
ぬいぐるみの夢の意味とは? あげる、もらうなどシーン別の暗示15選
ぬいぐるみをあげる、うさぎのぬいぐるみを見るなど、「ぬいぐるみの夢」の意味が気になりますよね。この夢は、状況によって警告夢とも吉夢とも解釈できます。本記事では、占い師のみくまゆたんさんが、「ぬいぐるみの夢」の意味を状況別に解説します。
小さい頃に、かわいいぬいぐるみに囲まれて育った人も多いかもしれませんね。ぬいぐるみとの思い出がある人は、夢にぬいぐるみが出てくるなんてことも……。
では、「ぬいぐるみの夢」には具体的にどのような意味があるのでしょうか? 本記事では、「ぬいぐるみの夢」について、状況、特徴、行動別にそれぞれの意味を紹介します。
印象的な夢を見た方は、ぜひ参考にしてくださいませ。
「ぬいぐるみの夢」の基本的な意味と心理
「ぬいぐるみの夢」にはどのような意味があるのでしょうか。まずは、夢の基本的な意味や、暗示する内容について紹介していきます。
寂しさや愛情不足を意味する警告夢
「ぬいぐるみの夢」は、寂しい気持ちを何らかの形で紛らわせたいと思っている時に見ることの多い警告夢です。
夢占いにおいて「ぬいぐるみ」は、寂しさ、愛情不足、自分や誰かの分身を象徴しています。この夢を見た時のあなたは、寂しさから誰かを求めていることが多いようです。
1人で塞ぎ込んでいると、どんどん殻にこもってしまいがちな時期なので、素直に人に助けを求めましょう。
ただし、夢の中の状況やぬいぐるみの特徴によっては吉夢になり得る場合も。夢の内容をよく思い出しながら、意味をチェックしてみてくださいね。
「ぬいぐるみの夢」の夢をよく見る理由
「ぬいぐるみの夢」をよく見るのは、あなたの寂しい気持ちが高まっている、誰かに構ってほしい気持ちの表れです。
しかし、このような気持ちのままでは心の弱みにつけ込んで悪さをしようとする人が近づいてくる可能性もあります。
他の誰かで寂しさを埋めようとせずに、代わりにおいしい物を食べるなど自分で自分の機嫌を取っていくと良いですね。
状況別「ぬいぐるみの夢」の意味
「ぬいぐるみの夢」は、そのぬいぐるみの様子や状況によって意味が異なります。印象的な夢を見た時は内容をよく覚えておきましょう。
まずは、状況別の「ぬいぐるみの夢」の意味を解説していきます。
(1)ぬいぐるみが動く夢は「マンネリ化」
ぬいぐるみが動く夢は、日常生活に飽きておりドキドキやスリルを求めている心理を意味します。
この時期は危険な恋や投資詐欺など、悪い話に心を奪われる可能性があります。常に深呼吸をして、心を冷静に保ちましょう。
(2)ぬいぐるみをもらう夢は「好きな人に愛されている」
ぬいぐるみをもらう夢は、好きな人、大事に思っている人から好かれている、愛されていることを意味します。
相手に感謝の言葉を伝えたり、プレゼントを渡したりするとさらに絆が深まることでしょう。
(3)ぬいぐるみが生きている夢は「スリル」
ぬいぐるみが生きている夢は、あなたが日常生活に刺激を求めている心理を表しています。
スリリングな恋や危険な挑戦に興味を抱きやすい時期なので、判断を誤ってしまわないように要注意。少しでも身の危険を感じたら、1人で解決しようとせずに必ず第三者に相談しましょう。
(4)ぬいぐるみをなくす夢は「信頼、愛情を失う」
ぬいぐるみをなくす夢は、好きな人、大切な人の愛情を失う、または仕事上で信頼を失う可能性が高まっている警告夢です。
うっかり発言で人を傷つけやすい時期なので、余計なことに口を挟まないように注意です。
(5)大量のぬいぐるみの夢は「寂しさ、孤独」
大量のぬいぐるみの夢は、寂しさ、孤独感の高まりを意味する警告夢です。
今のあなたはたくさんの人と交わっていても、孤独を感じてしまう状況のようです。あえて1人でのんびり過ごす、1人旅などで心をリフレッシュさせるとすっきりできるはず。
特徴別「ぬいぐるみの夢」の意味
次に、ぬいぐるみの特徴が印象的な夢について意味を紹介していきます。
(1)うさぎのぬいぐるみの夢は「愛したい、愛されたい」
うさぎのぬいぐるみの夢は、誰かを愛したい、または愛されたい気持ちが高まっていることを表しています。
孤独や寂しさを感じているなら、誰かに話してみる、または日記に書き出してみるとすっきりするはず。
(2)犬のぬいぐるみの夢は「恋愛運アップ」
犬のぬいぐるみの夢は、恋愛運アップの吉夢です。
カップルの方は恋人との関係が進展し、片思いの方は恋のチャンスが訪れる兆し。恋人募集中の方は、良い人との出会いが訪れる可能性が高まっています。
仲を深めたい人に素直な気持ちを伝えていくと、関係がより早く進展するはず。
(3)かわいいぬいぐるみの夢は「愛したい、愛されたい願望の高まり」
かわいいぬいぐるみの夢は、誰かを愛したい、愛されたい願望の高まりを意味します。
恋に理想を抱きやすい時期なので、理想と現実のギャップに落ち込みすぎないように要注意。理想と現実を区別して、小さな幸せへの感謝を忘れずに。
(4)きれいなぬいぐるみの夢は「対人運アップ」
きれいなぬいぐるみの夢は、対人運アップを意味する吉夢です。
今のあなたは心が穏やかで、誰とでも仲良くなりやすい状況のようです。仲を深めたい人にコンタクトを取っていけば、良い人間関係が築けるはず。
(5)ゲームセンターのぬいぐるみの夢は「現実への不満」
ゲームセンターのぬいぐるみの夢は、周囲にいる人たちに対して不満を感じている心理を表しています。どうやら、あなたの理想と現実には大きな隔たりがあるようです。
今の人間関係をさらにステップアップさせたいなら、自分から環境を変えていくように行動していく必要があります。
それができないのであれば、今あなたを大切にしてくれる人達への感謝を忘れないようにしましょう。周囲の人への感謝を忘れないことで、あなたが求めているような縁が少しずつ増えていくはず。
行動別「ぬいぐるみの夢」の意味
「ぬいぐるみの夢」は、その時あなたがどんな行動を取ったかによっても意味が異なります。次に、ぬいぐるみに対するあなたの行動別に夢の意味を紹介していきます。
(1)ぬいぐるみを捨てる夢は「恐怖、不安」
ぬいぐるみを捨てる夢は、対人関係における恐怖心を表しています。恋人や配偶者をいつか失うのではないかと、必要以上に不安を感じているようです。
しかし、このままでは大切な人から信頼されなくなってしまう可能性が高いので、不安を感じるならその都度相手に素直な気持ちを伝えていきましょう。
(2)ぬいぐるみとキスする夢は「愛情不足、孤独」
ぬいぐるみとキスする夢は、愛情不足、孤独な気持ちを表しています。また、子宝を求めている時に見ることが多い夢でもあるようです。
この夢を見た時は、誰かに孤独な気持ちを解消してもらおうとすると期待外れになる可能性も。欲しい物を買うなどして、自分で楽しい気持ちになれるように心掛けましょう。
(3)ぬいぐるみを買う夢は「努力が必要」
ぬいぐるみを買う夢は、あなたが今の人間関係を続けていくためには努力が必要な様子を示唆しています。
今、周囲にいる人たちとの関係は、あなたの力だけでなく友人、先輩などさまざまな人たちのお陰で成り立っています。
感謝の気持ちを忘れずに、これからも周囲の大切な人達とのコミュニケーションを大切にしていきましょう。
(4)ぬいぐるみを洗濯する夢は「対人関係のリセット」
ぬいぐるみを洗濯する夢は、今の対人関係をリセットしたいという気持ちの表れです。
今のあなたは心に余裕がなく、気の合わない人とつながっていることにストレスを感じやすい状況のようです。
気の合わない人とは無理して会わない、SNSなどであまり交流を持たないようにするなど一時的に離れるようにするとストレスが軽減されるはず。
(5)ぬいぐるみをあげる夢は「心の余裕」
ぬいぐるみをプレゼントにあげる夢は、誰かを助けたり、愛情を与えられたりするほどの心の余裕があることを意味します。
困った人に手を差し伸べれば、あなたの信頼度がさらにアップすることでしょう。
自分の機嫌を自分で取れるようになろう
「ぬいぐるみの夢」を見た時、あなたは愛情不足、寂しい気持ちを抱えているようです。寂しい気持ちを1人で抱え込まず、信頼できる人に頼ってみると良いかもしれません。
また、人に頼りすぎず、自分なりに楽しいことをして心の安定を保つのもおすすめ。おいしい物を食べたり、欲しい物を買ったり、自分の機嫌を自分で取れるようになると良いですね。
(みくまゆたん)
関連する診断をチェック!
※画像はイメージです