お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「イキる」って? 知っているようで知らない意味や使い方

moeka

「イキる」という言葉を耳にしたことがある人は多いはずです。しかし、実際に正しく使用できている人は少ないのではないでしょうか。今回は、「イキる」について徹底解説します。

主にインターネット上で使用されることの多い「イキる」ですが、近年では、普段の会話でもよく使用されるようになりました。

難しい言葉ではないので、不安を抱かず、楽に「イキる」を使ってみましょう。

早速、意味や使い方をチェックします。

「イキる」って?

「イキる」について理解するために、まずはその意味や類語を確認していきましょう。

「イキる」の意味

「イキる」とは、「普段はおとなしかったり謙虚な人が、急に高圧的な態度になること」を指します。

ここでの「高圧的な態度」とは、「堂々としていて偉い」というポジティブなニュアンスではなく、「急に調子に乗ってウザいな」というネガティブなニュアンスで使われる言葉です。

「イキる」の語源

元々は「意気がる」という言葉の略語だといわれています。

「意気がる(粋がる)」とは、「いかにも粋であるかのように振る舞う」という意味の言葉です。

また、「イキる」は主に関西で使用されていましたが、ネットが普及していくにあたり、全国に広まったといわれています。

「イキる」の類語

「イキる」の類語は、「強がる」「調子に乗る」「偉ぶる」が挙げられます。

どれもネガティブな要素が含まれた言葉です。

「イキる」を使った例文

「あいつ最近、イキってない?」

これは、調子に乗っている他人に発せられた言葉です。

イキっていると思われる人に直接使用することはないので、注意しましょう。

「イキってると嫌われるから気をつけよう」

自分自身が調子に乗った態度をしていないか、反省する際に使用できる言葉です。

「イキりオタク」

「イキってるオタク」という意味を持ちます。

このように、「イキり○○」のように冒頭に「イキり」がつくことで「イキる」の意味を次に続く言葉に付随させます。

使用する際の注意点

「イキる」を使用する際は、ネガティブな言葉なので相手や場面に気をつけましょう。

目上の人や距離のある人に使用してしまった場合、失礼にあたります。

冗談の通じる関係性であれば、使用しても良いでしょう。

相手によっては傷つけてしまう可能性もあるネットスラング

「イキる」について理解することはできましたか?

良い意味で使用することのない言葉なので、誰かに向けて「イキる」を使用する際は、その場面に気をつけましょう。

このように、スラングの意味を知っておけば、言葉によって相手を傷つけることを避けられます。

そういう意図でも、スラングを含めたさまざまな言葉のニュアンスを幅広く理解していけると良いですね。

(moeka)

※画像はイメージです

SHARE