お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

正しく使えてる? 「よろしくお願いします」の使い方を再確認

上色ゆるり

「よろしくお願いします」を正しく使えていますか? 今回は「よろしくお願いします」の正しい使い方や言い換え表現、目上の人への伝え方を解説します。

「よろしくお願いします」は、ビジネスに限らず、さまざまなシーンで頻繁に使われる言葉です。

しかし、「正しく使えている!」と自信を持って言える人は、意外と少ないのではないでしょうか。

そこで今回は、「よろしくお願いします」の正しい使い方を解説します。

「宜しくお願いします」と漢字で書くべきなのか、目上の人に使っても良いのか、他に言い換えの表現はあるのかなど、使う時の注意点や類語も紹介します。

大事な場面で恥をかかないよう、「よろしくお願いします」について知識を身につけておきましょう。

「よろしくお願いします」とは?

まずは、「よろしくお願いします」の意味と、より丁寧な表現について確認していきましょう。

自分の希望を通してもらえるよう「丁寧にお願いする言葉」

「よろしくお願いします」の「よろしく」とは、「よろし」という形容詞で、人に何かをお願いをする言葉に添える言葉。そして、「お願いします」は「願う」という単語を敬語で表した言葉です。

つまり「よろしくお願いします」には、自分の希望を通してもらえるよう、丁寧にお願いする意図が含まれています。

また、「承諾してください」という意味で使われたり、あいさつの締めくくりとして使われたりすることもあります。

使う場面によって意味合いが変わる、利便性の高い言葉なので、さまざまなシーンで使われているのです。

丁寧な表現は「~いたします」「~申し上げます」

「よろしくお願いします」をより丁寧に表現したい場合は、「よろしくお願いいたします」や「よろしくお願い申し上げます」を使うのがおすすめです。

「いたす」「申す」は謙譲語であり、「よろしくお願いします」よりもさらにかしこまった印象になります。

取引先の人や、初めてやりとりをする人、会社の中でも特に上の立場にいる人などに対して使われることの多い表現です。

目上の人とのかしこまったやりとりでは必ず用いる言い回しなので、ぜひ覚えておきましょう。

「よろしくお願いします」の使い方

では、一体どのように使うのが正しいのでしょうか。ここからは、「よろしくお願いします」の使い方について解説していきます。

特によく使われる言い回しとその意味を、例文を交えて紹介しますので、「よろしくお願いします」の使い方に対する自信がないという人は、ぜひ参考にしてくださいね。

「何卒よろしくお願いいたします」

「何卒よろしくお願いいたします」とは、相手に何かをお願いする気持ちを、強く表現したい時に使われる言葉です。

「よろしくお願いします」のみで伝えるよりも、自分の要望をのんでほしいという依頼を強く伝えることができます。

主に、何かをお願いするために送るメール、手紙などの最後の締めくくりとして使われています。

相手にお願いをする立場として使う言葉なので、「何卒よろしくお願いします」よりも、「何卒よろしくお願いいたします」と丁寧に表現する方が好ましいとされています。

「どうぞよろしくお願いします」

「何卒よろしくお願いいたします」はかしこまった表現ですが、時には堅苦しいと感じさせてしまうことも。そのような場合に使えるのが、「どうぞよろしくお願いします」というフレーズです。

柔らかい印象を与えつつ、かつ丁寧に言い表すことができるので、目上の人に何かお願いをする時にも使うことができます。

「今後ともどうぞよろしくお願いします」や「お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします」というように、他の言葉とつなげて使うこともできます。

「何卒よろしくお願いします」と同様、メールや手紙の締めくくりの言葉としても多く使われています。

「こちらこそよろしくお願いします」

「こちらこそよろしくお願いします」は、やりとりをしている相手から「よろしくお願いします」と言われた時に返す言葉としてよく使われています。

メールや手紙などの文章に限らず、会話でも使われることの多いフレーズです。

何かを頼む時に使われる「よろしくお願いします」には、「承知しました」と返すのが一般的です。が、あいさつとしての「よろしくお願いします」に「承知しました」と返してしまうと、上から目線に聞こえてしまう恐れがあります。

このような時に、「こちらこそよろしくお願いします」と返すと好印象です。

「引き続きどうぞよろしくお願いします」

「引き続きどうぞよろしくお願いします」は、現在進行中の取引や案件で関わっている相手への、締めのあいさつとして多く使われるフレーズ。

取引や案件が終わる「最後まで、よろしくお願いします」という意味が込められています。

「どうぞ」や「お願いします」といった敬語が含まれているので、クライアントや目上の人に対して使うことができます。

ですが、顧客に対しては「引き続きご愛顧のほどよろしくお願いします」や、「変わらぬご愛顧をよろしくお願いします」といった、さらに丁寧な表現が使われることが多いようです。

「ご確認のほどよろしくお願いします」

「ご確認のほどよろしくお願いします」は、相手に確認をお願いしたい時に使う言葉です。

「確認をお願いします」ではぶっきらぼうに聞こえたり、上から目線に聞こえたりしてしまうため、目上の人には「ご確認のほどよろしくお願いします」と伝えると良いでしょう。

「〜のほど」をつけた言い回しは、目的に合わせて言葉を置き換えて使うことができます。例えば、「ご連絡のほどよろしくお願いします」や、「ご返信のほどよろしくお願いします」などです。

ビジネスでは頻繁に使われる表現なので、ぜひ覚えておきましょう。

「よろしくお願いします」を使う時の注意点

「よろしくお願いします」は普段から多くの人が使っていますが、誤用も多い言葉であるといわれています。

間違った使い方で恥をかかぬよう、使う時の注意点についてもチェックしておきましょう。

「宜しくお願いします」「よろしくお願い致します」は間違い

「よろしくお願いします」は、「宜しくお願いします」というように、漢字で表記された文を多く見かけますよね。しかしこちらは、正確には間違った書き方です。

「宜」は、元々「ギ」と読む漢字であり、「よろし」とは読みません。つまり、「宜しく」は当て字になります。

また、「よろしくお願いいたします」の「いたします」も同様に、「致します」のように漢字では表記しません。「いたす」は謙譲語の補助動詞であり、補助動詞はひらがなで書くのが一般的といわれているからです。

よって、「よろしく」も「いたします」も、両方ひらがなで表記するのが望ましいでしょう。

目上の人には「よろしくお願いいたします」を使うのが基本

「よろしくお願いします」は敬語であるため、目上の人に対して使っても問題ありません。しかし、中には「ちょっとなれなれしい」と感じる人もいます。

特に、取引先の人や、組織の中で上の立場の人に対しては、丁寧に表現した「よろしくお願いいたします」を使うのが基本です。

直属の上司など、近しい人には「よろしくお願いします」を使っても良いでしょう。ですが、もしも使い分けが難しい場合は、目上の人に対しては「よろしくお願いいたします」を使うよう、統一すると無難です。

「よろしくお願いします」の言い換え・類語

「よろしくお願いします」は他の言葉に言い換えることもできます。

ここでは、中でも頻繁に使われる類語を紹介します。ビジネスでもよく登場する表現なので、ぜひ覚えておきましょう。

「〜いただければ幸いです」

「〜いただければ幸いです」とは、〜してもらえるとうれしいという意味を表す言葉です。

相手に対し、何かをしてもらえるようお願いをする時の「よろしくお願いします」の言い換えになります。

威圧感を与えず、丁寧に自分の希望を伝えたい場合に便利です。

ただし、表現が曖昧であるという意見もあるので、「絶対に〜してほしい」と強くお願いしたい場合は「〜のほどよろしくお願いします」を使うと良いでしょう。

「懇願申し上げます」

「懇願申し上げます」は、相手にお願いをする時に使う「よろしくお願いします」の言い換え表現です。

「懇願」とは、「ひたすら願う」「誠意を持って頼み願う」を指す言葉で、「どうしてもお願いします」と強く願う意思を丁寧に言い表すことができます。

「よろしくお願いします」に対する返答とは?

相手から何かをお願いされた時の「よろしくお願いします」には、「わかりました」と返すのが基本です。

目上の人から言われた場合は、丁寧な表現である「了解しました」や「承知しました」、「かしこまりました」と返すと良いでしょう。

承諾してほしいという意味で「よろしくお願いします」と言われた時は、「承ります」と返すこともあります。

また、あいさつとして「よろしくお願いします」と言われた時は、「こちらこそよろしくお願いします」と返すと好印象です。

このように、「よろしくお願いします」に対する返答は、相手の意図によって変わります。適切な言葉を選べるよう、返答のパターンも数種類覚えておくと良いでしょう。

「よろしくお願いします」の正しい使い方をマスターしよう

「よろしくお願いします」という表現は、正しい使い方を知らずに使っている人も多いので、自分が間違っていても気づかれないこともあります。

しかし、知識がある人からは「間違っているな」と思われ、あまり良くない印象を与えてしまうことでしょう。場合によっては、失礼な態度に見えてしまうこともあります。

そのような事態を避けるため、正しい使い方をマスターしておいて損はありません。

特にビジネスでは、正しい言葉遣いを重視する場面が多々あるので、きちんとした知識を身につけておきたいところです。

(上色ゆるり)

※画像はイメージです

SHARE