お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「ああ言えばこう言う人」の特徴7つ&付き合い方

水城みかん

ああ言えばこう言う人の心理とは? 彼らに共通する7つの特徴を紹介。上手に付き合うための対処法を解説します。逆に自分がそう言われてしまった時の直し方もチェックしておきましょう。

いちいち屁理屈を言ってくる。人の意見を聞かない。

このような「ああ言えばこう言う人」、あなたの周りにもいませんか。

特に、その相手がパートナーや恋人、友達など身近な存在だった場合は対応に悩みますよね。

今回は、「ああ言えばこう言う人」の特徴と対処法についてご紹介します。

「ああ言えばこう言う」ってどんな状態?

よく反抗する誰かのことを「ああ言えばこう言う」と表現することがありますよね。でも、これってそもそもどんな意味なのでしょうか?

「ああ言えばこう言う」の意味

「ああ言えばこう言う」とは、人の意見や忠告に対し、何かと理由をつけて従わない人の様子を指します。

誰かが話した言葉に対し、「でも」や「だって」と自分なりの理屈をつけて聞く耳を持たない、そんな人へ使う言葉です。

・右と言えば左
・山と言えば川
・売り言葉に買い言葉

こんな類語も当てはまるかもしれません。どの言葉をとってみても、聞き入れてもらえない様子が目に浮かんできますね。

「ああ言えばこう言う人」の特徴

「もしかしてあの人は『ああ言えばこう言う人』なのでは」と思ったら、これらの特徴がないかちょっと思い出してみてください。

このようなタイプの共通点を整理していきます。

(1)負けず嫌い

「ああ言えばこう言う人」は負けることが大嫌い。

他人に負けたくないという思いが強いため、無理にでも自分の意見を押し通し、常に自分が相手より優位であろうとします。

そのため、余計な一言をつい言ってしまいがち。勝ち負けでしか物事を考えられない、少し子どもっぽいところがあるのかもしれません。

(2)自己主張が強い

自己主張が強いことも「ああ言えばこう言う人」の特徴の1つです。

このような人は、自分の意見を言うことで注目されたい・認められたい・褒めてほしいという欲求が人より強め。

自己主張にばかり意識が向いてしまうため、その一言が“ああ言えばこう言う”余計な一言だと気づいていない傾向にあります。

(3)人の話を聞かない

「ああ言えばこう言う人」は、基本的に自分の話ばかりしたがります。相手の話を途中で遮り、無理やり自分の話にすり替えてしまうことも。

人の話をよく聞いていないため、相手の意見を汲んだ答えが返せないことも特徴です。

「ああ言えばこう言う人」は、耳で話を「聞いている」だけで他人の意見を「理解」まではしていないのかもしれません。

(4)いつも自分が正しいと思っている

いつも自分が正しいと思っている場合も、「ああ言えばこう言う人」になりがちです。

自分と違う意見を聞くと「間違っている」と感じてしまうため、他人の意見を素直に受け入れることができません。

そのため、自分と違った意見に対して否定をしてしまいがちに。

(5)考え方が否定的

「でも」「だって」「しかし」と何事にも否定から入る人、身の回りにもいるのではないでしょうか。

物事の悪い面ばかり見る性質も「ああ言えばこう言う」発言につながってしまいがち。

せっかくみんなの意見が1つにまとまりそうな時に、「しかし」「でも」と「ああ言えばこう言う」言葉で議論を蒸し返してしまいます。

(6)空気が読めない

「今は黙っておいた方がいい」「自分の意見が求められていない」という空気が察せられない人も「ああ言えばこう言う」発言をしてしまいます。

周りの空気が読めていないから、自分が話すべきではないタイミングを察することができません。そのため、余計な発言が増えてしまうのです。

(7)プライドが高い

「ああ言えばこう言う」発言をするタイプの中には、プライドが高い人も多くいます。

プライドの高さゆえに自分の間違いを認めることができず、他人から忠告を受けてもそれを受け入れることができません。

何かと屁理屈をこね、自分を正当化しようとしてしまうのです。

「ああ言えばこう言う人」への対処法

身近に1人や2人はいる「ああ言えばこう言う人」。

この記事にたどり着いたということは、そんな存在に対して「もう限界!」だと思っているのではないでしょうか?

何を話しても「でも」「だって」と、必ず反抗があるようなタイプとは、どのように関わっていくといいのでしょうか。

(1)好きなだけ話をさせてあげる

「意外だな」と思う人もいるかもしれませんが、相手が「ああ言えばこう言う」時には、好きなだけ話をさせてあげるといいでしょう。

このようなタイプは、自分の意見を言いたくて発言しています。つまり、誰かと話をしたいのです。

好きなだけ話をしてもらい、満足させてあげるといいでしょう。相手がある程度満足できた状態ならば、「ああ言えばこう言う」意見が返ってきにくくなります。

そして、この時に聞いた意見は、すべて反映させなくてもかまいません。ただ話を聞いてあげるだけで「ああ言えばこう言う」人は満足しておとなしくなります。

(2)感情的にならない

「ああ言えばこう言う」意見にカチンとくることもありますよね。何を言っても話が進まず、聞く耳を持たない。そんな相手にもう我慢の限界。

しかし、そんな時こそ冷静に。

感情的な意見を返すと、それに対して、またどうにもならない反論があるはずです。議論を長引かせないためにもイラつきはぐっとこらえて、冷静に対応するようにしましょう。

(3)ある程度聞き流す

ある程度話を聞き流すことも「ああ言えばこう言う人」と付き合っていく上では必要になってきます。

相手の意見が全て正しいわけではないのだから、あなたが全部受け入れてあげる必要はありません。

その内容を取捨選択し、重要ではないと判断される時には「何か言ってるな」程度に聞き流しておきましょう。

(4)意見を褒める

「ああ言えばこう言う人」の特徴にあった通り、こういうタイプは褒められたり、相手より優位に立っていると実感したりするのが大好きです。

認めてもらいたいがために、あれこれ発言しているのです。

そのため、褒められると気分が良くなり、意見が柔らかくなったりおとなしくなったりする傾向があります。

基本的に「かまってちゃん」なので、褒めて満足させてあげるのも手でしょう。

(5)時にははっきり伝えることも大切

恋人やパートナーなど、相手との関係性をこれからも継続したい、仲良くしたいと思う存在であれば、「ああ言えばこう言う人」になっていると気づかせてあげることも大切です。

放っておくと、あなたに対して「何を言ってもいいんだと」と勘違いしてしまう可能性があります。あなたとパートナーは対等。意見を全て受け入れてあげる必要はありません。

また、もしかするとあなた以外の人にも同じことをしている可能性も。「それは屁理屈だ」「そんな伝え方をしたら相手のやる気をそいでしまう」と、時にははっきりと教えてあげましょう。それが相手のためにもなります。

「ああ言えばこう言う人」にならないための直し方

他者ではなく、あなた自身が「もしかして、『ああ言えばこう言う人』になっているかも」と不安になる瞬間もあるでしょう。

そんな時は、下記4つのことを心掛けましょう。他人は自分の鏡。自分自身がその言動で誰かを傷つけてしまっていることだってあるのです。

(1)「話す」より「聞く」に時間をかける

誰かと話をする時は、相手の意見にしっかりと耳を傾けましょう。自分の意見ばかり言い過ぎないように。「話す」時間より「聞く」時間の方が長くなるよう心がけましょう。

(2)感情のままに言い返さない

感情的に会話をしても良い結果につながりません。

つい感情的になってしまい「言いすぎちゃったな」「余計な一言だったな」と後悔した経験がある方も多いはずです。

感情のままに言い返さないように気をつけて、冷静な自分を保ちましょう。

(3)一呼吸置いてから離す

相手の意見に「あれっ」と思っても、すぐに言い返してはいけません。

一旦相手の意見と自分の意見を頭の中で整理してみて。自分が言おうとしていることが屁理屈ではないかどうか、一呼吸おいて考える癖をつけましょう。

言い合いになっている時ほど、頭の中で言葉を咀嚼する時間を作ると◎です。

(4)自分と違う考えもあると理解する

自分の意見だけが正しいわけではない、違った意見もあるのだと受け止めましょう。

素直に相手の意見を受け入れられると、屁理屈をこねて言い返す必要がなくなります。他者の考えも受け入れる余裕ができれば、「ああ言えばこう言う人」になるのを回避できますよ。

「ああ言えばこう言う人」の根底にある承認欲求

「ああ言えばこう言う人」への対処法はいろいろあります。

褒めてみたり、好きなだけ話をさせてみたり。どの対処法を選ぶかはあなた次第です。相手ならどんな受け取り方をするか、をよく考えて対応しましょう。

「ああ言えばこう言う人」の本心にあるのは、承認欲求。

満たされない気持ちに付き合い続けてあなた自身が疲弊する必要はありませんが、そんな心の内を理解してあげることで、人間関係に余裕が生まれてくるかもしれません。

(水城みかん)

※画像はイメージです

SHARE