
【夢占い】嫌いな人が夢に出てくる理由
嫌いな人が夢に出てくる理由とは? 嫌がらせを受けたり、無視をされたりするネガティブな夢の他、仲良く遊んだり、恋人関係になったりなど、夢の中ではポジティブな関係になっていることもあるでしょう。今回は、占い師のマリィ・プリマヴェラさんに、嫌いな人の夢が暗示することを解説してもらいました。
夢にはさまざまな人が出てきます。
その中には大好きな人もいれば嫌いな人もいるでしょう。嫌いな人が夢に出てきたら、そこにはどんな意味があるのでしょうか。
またネガティブな印象の夢と、ポジティブな印象の夢の暗示の違いとは? 今回は、両側面から嫌いな人が登場する夢の意味を解説していきます。
夢に嫌いな人が出てくる理由
なぜ夢に嫌いな人が出てくるのか、その理由はいくつかあります。
ケース1:自分自身の嫌いな部分の表れ
まずは自分自身が嫌だと思っている「自分の側面」が、嫌いな人となって表れるケース。つまり夢に出てきた嫌いな人は、もう1人のあなたなのです。
ケース2:ストレスの表れ
また自分の中にたまったストレスが、嫌いな人という形をとって夢の中に登場している場合もあるでしょう。
あなたにとって避けたいものの1つがストレスです。それが擬人化されているのですね。
ケース3:嫌いな人への意識の表れ
さらに嫌いな人のことを意識し過ぎているからこんな夢を見る、なんてこともありそうです。嫌いだという思いが強すぎるあまり夢に見るというわけです。
嫌いな人が出てくる夢だからといって、必ずしも凶夢というわけではありません。夢の内容によってはうれしい出来事の訪れを知らせる吉夢の場合もあります。
あなたが見た夢は吉夢、凶夢のどちらでしょうか。さっそく夢の内容を詳細にチェックしていきましょう。
嫌いな人とトラブルになる夢の意味は?
嫌いな人から意地の悪いことを言われたり、口喧嘩をしたりといったネガティブな夢にはどんな意味があるのでしょうか。
まずは嫌いな人とトラブルになる「ネガティブな印象の夢」に絞って、示す意味を読み解いていきます。
(1)嫌いな人から嫌がらせを受ける夢は「好意の裏返しの可能性」
夢の中の嫌がらせ行為は、相手への嫌悪そのものであることを示しています。それほどにあなたは相手のことを嫌いなのです。そんな状況を自分自身に教えているのが、この夢。
けれど嫌いという感情は、夢占いにおいて「相手に対する強い関心」があることを暗示している場合もあります。嫌いな気持ちの根っこの部分には、ひょっとしたら好きという気持ちが潜んでいるのかもしれません。
顕在的な意識がなくても、嫌いだと思っている相手に好意を持っている可能性があるというわけです。
いずれにしても、この夢を見たらもう一度、相手を冷静な目で見つめてみましょう。本当に嫌いなのか、それとも好意の裏返しとして嫌いだと思っているのかが分かるはずです。
(2)嫌いな人から無視される夢は「無視されることへの恐れ」
嫌いな人はあなたを取り巻く周囲の人の代表として登場します。
また夢の中で無視されるのは、疎外感を持っていることの表れ。実際に周囲から無視されているかどうかとは関係なく、人に相手にされない寂しさ、悲しさを感じてしまっているのです。
ですので、嫌いな人から無視される夢は、現実の世界で周りから無視されることを恐れている気持ちを表します。
他人からどう思われるか、悪く思われやしないかが気になって仕方のない状態なのですね。ですが、多くの場合が考え過ぎです。「誰からどう思われても関係ない!」と気楽に構えてしまいましょう。
(3)嫌いな人から殴られたり蹴られたりする夢は「人間関係の好転」
いくら夢の中だとはいえ、嫌いな人から殴られたり蹴られたりしたら気分が悪いものです。しかし、この夢は事態の好転を告げる吉夢。人間関係がうまく回りだすといううれしい逆夢なのです。
夢の中に登場した嫌いな人は、実はあなたに好意を持っていて、近い将来、向こうの方から接近してくるかもしれません。その時にはぜひ笑顔で対応してください。良い人間関係を築いていける可能性が潜んでいます。
また殴られたり蹴られたりした時の痛みが強いほど幸運度は高く、告白されたり交際を申し込まれたりするなど恋愛面にうれしいことがあるかもしれません。
(4)嫌いな人から悪口を言われる夢は「運気の好転」
嫌いな人から悪口を言われる夢は、心地が悪いでしょう。けれど悪口を言われる夢は逆夢で、運気が好転していく証し。難題に直面した場合も楽に切り抜けられることを示します。
夢の中で言われた悪口は、あなたが感じている自分自身の嫌な部分やコンプレックス。意地悪な人だと悪口を言われていたのなら、意識しているか無意識かは別として、あなた自身の中に意地悪な部分があるということなのです。
ですから、この夢を見たら自分の至らない部分などをはっきりと意識することができます。直す努力をすることだってできるでしょう。その努力によって運気が好転していくという図式になるのです。
(5)嫌いな人が怒っている夢は「構ってほしい気持ち」
他人が怒っている夢は、人に構われたい気持ちの表れです。
ですから嫌いな人が怒っている夢は、その人に振り向いてもらいたい思いが潜んでいることを伝えています。
嫌いな人にこちらを見てほしいというのは、矛盾しているように思えるでしょうが、嫌いな思いの奥深くには相手に対する関心の強さが潜んでいるのです。それはひょっとしたら好意なのかもしれません。だからこそ、嫌いな人に振り向いてほしいと思うのです。
この夢を見たら、あなたの方から相手に話しかけるなど積極的に働きかけるといいでしょう。嫌いという感情が間違っていたことが分かるかもしれませんよ。
(6)嫌いな人と口論になる夢は「ストレスの発散」
ストレスがたまっていることを表しているのが、嫌いな人と口論になる夢。
夢の中で言い争うことによってストレスを発散しようとしているのです。
口論といっても程度はさまざま。ちょっとした言い争いならストレスは大したことはないでしょう。しかし激しくやり合っていたようなら、あなたのストレスは自分で感じている以上に大きなものかもしれません。
爆発する一歩手前まで膨らみ切っている可能性があります。現実世界でいさかいになる前に、ぜひ何らかの方法でストレスを解放してやり、リフレッシュすることをおすすめします。
(7)嫌いな人から追いかけられる夢は「追い詰められたメンタル」
精神的に追い詰められている証拠。あなたは行き詰っています。焦りもあるでしょう。
なぜそこまで追い詰められているのかのカギは、夢に登場した嫌いな人が握っています。
その人がそこにいるというだけでプレッシャーがかかっているのかもしれません。あるいは、その人があなたを陥れようと画策していることへの不安があるからかもしれません。
嫌いな人と少し距離を取るようにすることで心を楽にできるでしょう。
また別の見方もでき、それは嫌いな人があなた自身の嫌な部分を表しているケース。
あなたは自分の嫌なところを直視したくない、逃げ出したいと思っているのではないでしょうか。これをきっかけに自分の短所などをまっすぐに見つめることをおすすめします。
(8)嫌いな人を殺してしまう夢は「自分の欠点克服」
一見、縁起の悪い夢に思えますが、実際は煩わしいものからの決別や、事態の好転などツキを呼び込む吉夢です。
そもそも殺す夢を見る時には、往々にして強いストレスにさらされているもの。あなた自身の短所や嫌いな部分がかなりの負担になっているのではないでしょうか。
いよいよそれを克服しようという強い決意が表れた夢といえます。ぜひ欠点を直す努力をしてください。この夢を見た今なら気力は十分だし、運気の好転も期待できますよ。
あるいは嫌いな人と付き合わなくてはならないなどといった事態があなたの重荷になり、それがストレスとして心を痛めつけている場合もあります。何らかの方法でストレスを発散することが必要でしょう。
(9)嫌いな人が事故に遭う夢は「嫌いな人へのライバル意識」
嫌いな人が事故に遭う夢は、その人に対する敵対心や不信感があることを暗示しています。そのため、あなたの中には相手を痛い目に遭わせてやりたいという思いが潜んでいるのです。
事故で怪我をしたのなら、怪我の程度にも注目してください。怪我がなく済んだり、程度が軽いものだったりしたら、相手に対する攻撃的な気持ちは軽いといえるでしょう。
逆に大怪我をしたようだったら、相手をとことん痛めつけたいという激しい思いに駆られている証し。
いずれにしても嫌いな人との間にもめ事が起きる可能性があります。自分を抑えるようにし、トラブルにならないための注意が必要です。
(10)嫌いな人が逮捕される夢は「相手との関係に抱く大きなストレス」
逮捕される夢は、それが誰であれ、その人を思い通りにしたいという気持ちが表れたものです。まして嫌いな人が逮捕される夢は、嫌いな相手を思い通りにしたい、たたきのめしたいといった負の感情にとらわれていることを暗示。
あなたはそれほどまでに相手との関係性にストレスを感じているのでしょう。
このまま放っておいたら、あなたの心は疲れ、すさんでいくばかり。別の人との関係にまで影響が出るかもしれません。
できれば嫌いな人と少し距離を置くようにした方がいいでしょう。
(11)嫌いな人が死ぬ夢は「自身のグレードアップ」
あなたが抱えているコンプレックスや、自分自身の嫌いな部分を克服することができることを物語る、とてもいい夢です。何しろ死ぬ夢は、物事が再生復活することの暗示であり、新しいステージで活動できることの証しなのですから。
自分に自信を持って前向きに生きていきましょう。
ただし相手を嫌うあまりに見る夢という考え方もできます。嫌いな人が自分の目の前から消え去ってくれればいいという思いが、こんな夢を見させるのです。こちらの場合なら、相手の良い部分に目を向けるなど視点を変えることで、嫌いという感情を上手に処理することができるはずです。
(12)嫌いな人と喧嘩する夢は「意識しすぎ」
日常的に嫌いと思っている人と夢で喧嘩することは、相手を意識しすぎている暗示です。
嫌いな相手に対しストレスがたまりすぎており、夢の中で思う存分不満をぶつけてスッキリさせているのでしょう。
現実でも嫌いな相手に意識を向け続けているので、このままではストレスがたまる一方で冷静な判断もできません。意識しない程度に距離をおいて、不満の気持ちを和らげてみてください。
(13)嫌いな人から怒られる夢は「その人から認められたい」
嫌いな人から怒られる夢を見ると気分が悪いですが、実はその人から認められたいと思っているようです。激しく怒られたらそのぶん、いつかは認められ見返してやりたいと思っているはず。
心のどこかで闘志を燃やしているため、勉強や仕事などにモチベーションを向ければ良い結果を生み出すかもしれません。
ただし、気持ちが空回りすると失敗や見落としの原因になるので、焦らず確実に成長していきましょう。
嫌いな人と仲良くなる夢の意味は?
一方、嫌いな人との関係性が良いものになっている夢を見た人もいると思います。そんな夢は一体何を示しているのでしょう。果たして相手との関係が良くなっていくことを暗示しているのでしょうか。
一緒に遊ぶ夢や旅行をする夢、相手から優しくされる夢など詳しく見ていきます。
(1)嫌いな人と話す夢は「嫌いな人への嫌悪感が和らぐ」
夢の中で嫌いな人と話していて、楽しかったでしょうか。ひょっとしたら、ぎこちなかったかもしれませんね。
いずれにしても嫌いな人と話す夢は、あなたの心がほぐれてきている証拠。
それは嫌いな人に対する気持ちが緩んできた暗示かもしれないし、苦手な分野の仕事や勉強などに対して、ちょっとやる気が出てきている暗示かもしれません。
どちらであれ、かたくなだったあなたの心には柔軟さが戻ってきているのです。
このチャンスに嫌いな人へ積極的に話しかけて、今までよりも良い関係を作るようにしてはどうでしょう。もちろん仕事や学業に積極的に取り組むのもおすすめです。
(2)嫌いな人と和解する夢は「嫌いな人と仲良くしたい」
あなたは心のどこかで、嫌いな相手と仲直りしたい、仲良くなりたいと思っているのではないでしょうか。いつまでも意地を張るなど大人げないと思っているのかもしれません。それほどにあなたは精神的に成長を遂げている証しということができるでしょう。
勇気を出して自分から歩み寄ることを促す夢といえます。その夢の示唆に従うことが、あなたに幸運を届けてくれるはずですよ。
あるいは自分自身の持つ嫌な部分とうまく付き合えるようになってきていることを示す夢と解釈することもできます。
いずれにしても、あなたは精神的に一歩、成長したことを示す夢なのです。
(3)嫌いな人と電話する夢は「精神的な成長の証し」
電話はコミュニケーションツール。嫌いな人と電話する夢は、相手とコミュニケーションを図りたいというあなたの気持ちが隠れている夢といえます。
もしも夢の中でぎくしゃくせずに電話できていたのなら、あなたは今までよりも精神的に成長できている証し。
少なくとも話もしたくないだろう嫌いな人ともスムーズに電話できたのですから、それだけ大人になっていると捉えることができます。その電話があまりスムーズでなくても、電話できたということだけで成長を物語っているでしょう。
この夢を見たら、相手との距離を近付けるチャンスをつかんで、言葉を交わすようにしてみましょう。嫌いという感情を克服できるでしょうし、人間関係にも幅が出てくるはずです。
(4)嫌いな人と遊ぶ夢は「嫌いな人と良い関係になれる」
嫌いな人と遊ぶなど、夢であっても気が重いことでしょう。しかし、この夢を見たら、実はあなたは心のどこかで相手を認めているということ。とことん嫌っているわけではないということが分かります。
そもそも遊ぶ夢というのは、心に悩みを抱えている時に見る夢であり、悩みはストレスを呼び、あなたから伸びやかな心を奪っていきます。
しかし夢の中で遊ぶことで、自由な発想や柔軟な感覚を取り戻そうとしているのです。
ですから近いうちに嫌いな人と接触するチャンスが訪れ、良い関係性を築けることを伝える夢といえるでしょう。そのチャンスを逃さないようにすることが、今のあなたに求められていることかもしれませんね。
(5)嫌いな人が家に来る夢は「自分の嫌な部分と向き合う時」
夢の中の家は、あなた自身の象徴です。そこに嫌な人が来るのは、自分自身の嫌な部分との付き合い方が大きく変わっていくことの予兆。今まで見て見ぬふりをしてきたり、他人には隠してきたりした嫌な部分をオープンにする時が来たのかもしれません。
吉と出るか凶と出るのかは分かりませんが、乗りかかった船です。これからは包み隠さず人に見せ、自分でも嫌な部分を直視してみましょう。それによって人に与える印象は変わっていくでしょうし、あなた自身の性格もより良いものへと変化していくはずです。
(6)嫌いな人と旅行へ行く夢は「嫌いな人が人生のキーパーソンになる」
旅はよく、人の人生そのものの例えに使われますが、夢に出てきた場合も現在の生きざまや未来への希望を表します。
一緒に旅したのが嫌いな人だった場合、その人とはこれから先の人生であなたと深く関わりを持つことになるでしょう。
嫌いな人なのに関わらなくてはならないのか……とガッカリするかもしれませんが、嫌いな人というのは、つまりは気になる人ということであり、良い意味でも悪い意味でもあなたの人生のキーパーソンとなる人物。
せっかくならば良い意味での存在にしたいですよね。相手の美点を素直に認め、距離を縮めるような努力をすべき時が来たと理解してください。
(7)嫌いな人に好かれる(優しくされる)夢は「あなたの変化と転機の到来」
1つの転機の訪れを表すのが、嫌いな人から好かれる夢。夢の中で嫌いな人から好かれ、優しくされるのは、自分自身の嫌な面を見つめ直し、嫌な部分だって自分の大事な一部なのだと大切に思うことを示しているのです。
そう、嫌いな側面までも愛おしく思うということは、今までのあなたとは違うあなたになっている証し。新しく生まれ変わった自分を意識して行動してみましょう。新しい世界が開けていくこと間違いありません。
あるいは、今まで不得意で避けていたことに、あえて挑戦しようとしている状態を伝えている場合もあります。これもまた、あなたの喜ばしい変化でしょう。自分のチャレンジ精神を讃えてあげ、ぜひ前向きに行動してください。
(8)嫌いな人と抱き合う夢は「互いを大事に思う本心」
誰かと抱き合う夢は、お互いに相手を大事に思っていることの表れ。ですから嫌いな人と抱き合う夢もまた、それぞれが相手を大切な存在だと考えていることを示しているのです。
特に抱き合って幸せを感じていたようなら、間違いなく相手もあなたも互いを大事に思い合っていることの証し。嫌いな人とはいえ、相手と今より距離を縮めたい、良い関係になりたいと思っているのではありませんか。今一度、自分の本当の気持ちを見つめ直したいもの。
また、今は相手との関係性を良いものにしたいとは思っていなくても、近い将来、嫌いな人の良さを知るような事件が起き、相手を見直す時が来るでしょう。心の準備をしておきたいものです。
(9)嫌いな人とキスする夢は「嫌なことを強制されそう」
嫌いな人とキスする夢は、自力ではとても無理なことを押し付けられたり、嫌なことや理不尽なことをやらなくてはならなかったりする状況に陥っていることを告げています。
特に相手とのキスが嫌だったら、その可能性が高いようです。今のあなたは我慢を続けているのでしょうが、それにも限界があります。嫌なことはキッパリ拒否するのも、自分のためには大切なこと。どうか勇気をもって断ってください。
もしもキスに対して嫌な感情を抱かない、それどころかいい気分だったならば、その相手との距離を縮めたい、もっと関わりを持ちたいという思いがある証拠。こちらの場合はあなたから積極的に声をかけるなどしてみるといいでしょう。
(10)嫌いな人と付き合う夢は「自分の嫌な部分と折り合える」
夢の中に登場する嫌いな人は、あなた自身の嫌な部分やコンプレックスの象徴。嫌いな人と付き合う夢は、そういったマイナスポイントをしっかりと見つめることができ、それもまた自分自身の一部であるとプラスに考えられるようになっている証しなのです。
特に嫌いな人と付き合うことに抵抗がない場合には、マイナスポイントと上手に折り合いをつけていく自信が身に付いていることを表しています。
逆に、付き合うことに抵抗があったなら、まだ自分の嫌な部分を受け入れられないことを暗示。そんな場合には、欠点や短所と上手に付き合っている人を見つけ、その様子を観察してみるといいでしょう。きっと得るものがあるはずです。
(11)嫌いな人と結婚する夢は「自分のマイナス面を乗り越える」
自分の嫌な部分、欠点などを乗り越えるチャンスの訪れを告げるのが、嫌いな人と結婚する夢。そもそも結婚する夢は、独立や精神の成長など大きな変化を求める気持ちの象徴です。今の自分に飽きを感じている表れといえるでしょう。
そんな自分に変化をもたらすためには、まずマイナスポイントを克服すること。今まさにその時がやってきたことを夢が教えているのです。
強い気持ちで自分の嫌な部分や欠点に立ち向かいましょう。そして直すなり、自分の個性として受け入れるなりしてください。精神的に成長できる良いきっかけになるでしょう。
相手別の嫌いな人が出てくる夢は?
いな人が夢に出てくると、目覚めた後も気分は沈みがちになりますよね。ただ、相手によって夢占いの内容が変わるものです。
ここからは嫌いな人が誰であったのか、相手別で解説していきます。
(1)嫌いな異性が出てくる夢は「恋愛への不満」
嫌いな異性の夢はあなたが抱える恋愛への不満を意味しています。夢に出てきた相手の嫌なところがあなたの恋愛の欠点を示しているのです。
そのため、嫌いな人はどのような印象であったのか思い出し、そこを改善することが今のあなたには大切であると夢が伝えています。
恋愛に関してわがままになったり、依存しすぎていたりいないかなどを見直してみましょう。
(2)嫌いな同性が出てくる夢は「人間関係のトラブル」
嫌いな同性の人が夢に出てきたら、人間関係のトラブルに注意してください。
トラブルの原因は、あなたの欠点や他人に対する態度など、マイナス面が主な理由になりそうです。
人間関係でトラブルが起きそうと感じている部分があれば、この夢をきっかけに改善しておくと良いでしょう。
(3)嫌いな家族が出てくる夢は「家族へのトラブル」
嫌いな家族が夢に出てくるとは、これから起こる家族へのトラブルを予知している可能性があります。家族の誰かが病気や失業といった不運に見舞われるかもしれません。
これから何かしらの行動が必要になった時のためにも、家族で力を合わせ乗り切ることを考えてみましょう。
(4)嫌いな友人が出てくる夢は「自分の欠点が表れている」
嫌いな友人が出てくる夢は、自分の欠点が表している暗示です。実は、夢に出てきた嫌いな友人が持つネガティブな部分が、あなたの欠点を示しています。つまり、自分の悪いところを直すタイミングであると夢が伝えてきているのです。
夢に出てきた友人が持つ欠点を思い出すことで、あなたが今、直すべきポイントも分かるもの。ぜひ、少しずつからでも欠点を克服していきましょう。
(5)職場の嫌いな人が出てくる夢は「仕事に対してのストレス」
職場の嫌いない人が出てくる夢は、仕事に対してのストレスがたまっている状態といえるでしょう。
夢にまで出てくるほど職場でストレスを抱えている可能性が高いため、嫌いな人を避けることやストレス発散が必要な状態かもしれません。
かなり疲弊しているため、休息することや転職を考えてみても良いでしょう。
(6)嫌いな芸能人が出てくる夢は「自信の喪失」
嫌いな芸能人が出てくる夢は、自分のコンプレックスに悩んでおり自信喪失に陥っている状態です。
芸能人はさまざま人から脚光をあびる目立つ存在。あなたが隠したくでも隠しきれないコンプレックスがあることを、嫌いな芸能人にたとえて夢に表れたのでしょう。
コンプレックスが無視できないほど気になるのであれば、思い切って克服する努力を始めてみても良いかもしれません。
あなたに当てはまる「嫌いな人の夢」の解釈は?
嫌いな人の夢など、見たいと思う人はいないでしょう。けれど、そんな人の夢を見たからにはストレスがたまっている、嫌いな人に本当は強い関心を抱いている、自分の嫌いな部分への不満があるなど、それなりの意味があるのです。
あなたに当てはまる夢解釈を見つけ出し、ぜひ自分のプラスになるように役立てていただければ幸いです。
(マリィ・プリマヴェラ)
※画像はイメージです