マンスプレイニングの意味とは? 具体例や男性心理も解説
上司や周囲の人のマンスプレイングが「うざい」と思った経験はありませんか? 今回は、マンスプレイニングとはどういう意味か、具体例と共に紹介。また、そのようなことをする男性の特徴や心理、対処法について、心理カウンセラーの高見綾さんが説明します。
ここ数年、ネットを通じて広まってきているマンスプレイニング(mansplaining)という概念。あなたはその意味を知っていますか?
今回は、マンスプレイニングをする人の心理や撃退法を解説。いざ、そういった場面に出くわした時に、賢く対処できるように知識を身につけておきましょう。
マンスプレイニング(mansplaining)とは? 意味や語源を解説
マンスプレイニング(mansplaining)とは、具体的にどういう意味なのでしょうか。まずはその定義を理解していきましょう。
意味
マンスプレイニング(mansplaining)とは、男性が女性を見下ろしながら、偉そうな態度でアドバイスや解説をすること。
女性は男性よりも無知であるという意識から、「君はこんなことも知らないのかい?」と、知識をひけらかすような態度を指して使います。
語源
man(男)とexplain(説明する)をかけ合わせた言葉で、アメリカ人作家のレベッカ・ソルニットが2008年に発表したエッセイから生まれたとされています。
欧米ではハラスメントの一種として社会的に知られ、日本ではここ数年ネットを通じて広まってきている概念と言えるでしょう。
対義語は存在する?
では、マンスプレイニングに対義語は存在するのでしょうか。
現状は、女性が男性を見下しながら意見することに対し、マンスプレイニングのような造語(言うなれば“ウーマンスプレイニング”のような語)は作られていません。
とはいえ、性別によって振り分けをし、マンスプレイニングのような行為は一概に「男性がするもの」と言い切るのはとても乱暴です。他者へのリスペクトを持たないと、誰しもこうしたハラスメントの態度を取ってしまう可能性があることは忘れず肝に銘じておきたいところです。
マンスプレイニングの具体例
マンスプレイニングの具体例としては、以下のようなことが挙げられます。
(1)女性が無知であるという前提の発言
相手である女性の背景や知識に目を向けず、「女性だから知らないだろう」という前提で発言するのは、典型的なマンスプレイニングといえます。
例
- 「女性は仕事のことが分からない」という偏見から、起業した女性に対して会社の起こし方や仕事の苦労を一方的に語り出す
- 野球観戦が趣味の女性に対し、聞かれてもいないのに野球のルールやうんちくの解説をし始める
(2)女性を見下したアドバイス
自分はあまり詳しくないのに、女性の方が詳しい事柄へ偉そうにアドバイスすることもマンスプレイニングとされます。
例
- ジムでインストラクターをしている女性に対して、初心者の男性がマシンの使い方を一方的に説明する
- 自分は子育てをしたことがないのに、子どものいる女性に対して「それではダメだ」「母親ならこうあるべきだ」と上から目線でアドバイスする
▶次のページでは、マンスプレイニングをする男性の特徴や心理、理由を紹介します。