そろそろ買い替えシーズン! 働く女子はカレンダーを買うのか!?
唐突ではありますが、あなたの部屋にカレンダーはありますか? 日にちの確認はもちろん、日々の予定を書き込んだり、イベントへのカウントダウンにも使えるカレンダーですが、毎年カレンダーを買っている人はどのくらいいるのでしょうか。社会人の女性に聞いてみました。
Q.毎年カレンダーを買いますか?
買う 20.3%
買わない 79.7%
8割近い女性が、カレンダーは買わないと回答しました。それぞれの理由を見てみましょう。
「買う」と回答した女性の意見
●お気に入りのカレンダーで一年を過ごしたい
・「お気に入りのカレンダーがあると、テンションが上がるから」(29歳/学校・教育関連/専門職)
・「家族お気に入りの犬のカレンダーを毎年買ってる。多分フォトグラファーの趣味が合っている」(29歳/その他/その他)
お気に入りのカレンダーがある毎日は、生活に潤いが出て、心地よく一日のスタートを切ることができます。どこからかもらったカレンダーでも悪くはありませんが、お気に入りのカレンダーであれば見る機会も増えそうですね。
●用途がはっきりしているから
・「キッチンに絶対必要。子どものお弁当が要る日などの予定を書き込むため」(33歳/小売店/販売職・サービス系)
・「会社用に卓上のものがあると便利だから」(23歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
カレンダーは日にちを確認する意外にもたくさんの役目を果たしてくれます。家族が自分の予定を書き込めば、会社のホワイトボードのように自分以外の人の予定を共有することもできます。
「買わない」と回答した女性の意見
●もらったカレンダーで十分だから
・「会社で航空会社や取引先の企業からもらう」(29歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「人からもらったカレンダーでやっていけるから」(25歳/建設・土木/技術職)
年末が近づいてくると、多くの企業がカレンダー配りをはじめます。会社に勤めている人は取引先からもらった山のようなカレンダーを社員でわけて持ち帰ることもあるでしょう。デザインにこだわりがない人は、もらったカレンダーでも十分だと考える人が多いようです。
●紙のカレンダーを使わないから
・「スマホのアプリで十分だから」(29歳/自動車関連/技術職)
・「手帳は買うけど、カレンダーは買わない」(33歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
今日が何日かはスマホの画面を見ればすぐにわかりますし、予定を書き込むのは手帳があれば十分。特にひとり暮らしであればカレンダーの必要性を感じないという人も多いでしょう。使わなくてもいいものを無理に使う必要はありません。月が変わってもカレンダーがそのままという人は、あまりカレンダーが必要でない生活を送っているのでしょう。
まとめ
カレンダーはただ部屋に置くだけでは意味がありません。しっかりと活用してこそ意味をなすものです。せっかくカレンダーを使うなら、どのような使い方をするのがベストなのかを考えて、うまく活用していきたいものですね。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年11月にWebアンケート。有効回答数202件(22歳~34歳の働く女性)