待ち時間の暇つぶしにピッタリ!? みんながやってる暇つぶしを調査
繁忙期の遊園地と言えば、とにかく混雑している様子が思い浮かぶ人も多いでしょう。乗り物に乗るのも行列に並んで待たなければならず、なかなか進まない行列にイライラしてしまうことも。そんなときに使える暇つぶしを、社会人の女性に聞いてみました。
ゲームに熱中
・「LINEやツムツムなどをして遊ぶことです」(31歳/その他/その他)
・「DSでゲームをやっていると時間はあっという間に過ぎる」(34歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
時間を忘れられる娯楽といえばゲームです。一時間なんてあっという間に過ぎてしまうでしょう。ですが、ピコピコとしたゲーム特有の音は意外に周囲に迷惑なもの。できれば消音で楽しみたいですね。
活字を読む
・「資格試験の本を読む。勉強時間ができて一石二鳥」(28歳/機械・精密機器/技術職)
・「タブレット。普通にネットサーフして暇つぶしできる」(29歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
活字を読むことが苦にならない人は、本を持参するといいかも。タブレットやスマホも便利ではありますが、バッテリーが減ってその後の写真撮影ができなくならないように気を付けましょう。
待ち時間を有効活用
・「アンケートに答える」(33歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
・「マップなどでその後のアトラクションなどの計画を立てる」(28歳/建設・土木/事務系専門職)
タイムイズマネーの精神を持っている人は、待ち時間も有効活用している様子。アンケートに答えておこづかいを稼いだり、行動計画を立てたり、長い待ち時間だからこそするべきことはたくさんあります。
ひたすらしゃべる
・「しりとり。意外と燃えて時間があっという間に過ぎる」(27歳/金融・証券/事務系専門職)
・「一緒に並んでいる人と話す」(30歳/機械・精密機器/事務系専門職)
誰かと一緒に行くなら、相手の存在を無視したスマホや読書よりも、おしゃべりしていた方がずっと楽しく過ごせそうですね。普段、何時間あっても足りないおしゃべりの時間も、混んでいれば混んでいるほど多く取ることができます。
遊園地での時間を楽しむためには、待ち時間の過ごし方が重要になります。長い待ち時間にイライラしてしまっては、その後の楽しみも半減してしまうことに。同行者を不快な思いにさせないためにも、待ち時間は楽しく過ごしたいものですね。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年10月にWebアンケート。有効回答数295件(22歳~34歳の働く女性)