未知なる世界に興味はあるけれど、「スピリチュアルってやばいのかも」と不安になってしまう人は多いでしょう。実際、スピリチュアルにハマってトラブルに巻き込まれた芸能人について、テレビなどで報道されることもあります。
今回は、スピリチュアルがなぜ「やばい」といわれるのか、そして怪しいスピリチュアルにはまらないためのポイントを、占い師の立場から解説します。
■スピリチュアルってやばい? 危険といわれる理由とは
「スピリチュアルはやばい!」といわれることは実際に多いものです。
スピリチュアルとはそもそも「精神的な」「霊的な」といった意味の言葉。占いやお守りなど、こういった考え方は古くからあるのに、なぜ「やばい」と警戒されることがあるのか、まずはその理由について解説します。
◇(1)依存して自分で考える力を失ってしまう場合がある
スピリチュアルな世界は神秘的ですが、^間違ったハマり方をすると、盲信してそれ以外の情報をシャットアウトしたり、自分で考えることを放棄したりしてしまうケースもあります。^
自分には簡単に手が届かない神秘的な世界から「こうすれば幸せになれる」などのメッセージを受けたら、つい言うことを聞きたくなってしまうかもしれません。確かに、自分が求めるより良い未来のために、それらを1つのヒントにするのはいいでしょう。
しかし、何を言われてもその情報のみを信じてしまう、またそもそも本質的な部分を理解しようとしないという場合、得られるのは一時的な安らぎだけなのです。
◇(2)洗脳やマインドコントロールを受ける可能性もある
^スピリチュアルな力があると名乗る人の中には、悪意を持って近づいてくる人や、ニセモノも存在します。またスピリチュアルだと思っていたら、カルトだったというケースも。^
彼らは「こうしなければ不幸になる」といった脅しのような手段を使ったり、マインドコントロールしてきたりすることもあります。
そうなると、「もっと幸せになりたい」「不幸になりたくない」という気持ちから、相手の言いなりになり、冷静な判断ができなくなる恐れがあります。
◇(3)高額の料金をだまし取られることがある
^「お金を払わなければ不幸になる」「このセミナーに参加すれば幸福になれる」などの理由で、高額の料金をだまし取られるパターン^もあります。
時には、芸能人がスピリチュアルにハマって、特定の人物に何億円も払ったというニュースが出ることも……。
他の店なら数千円で手に入るパワーストーンに高額を払ったり、数日の研修で数十万円~数百万円を払ったりするケースもあるようです。
◇(4)かえって不幸になり負のループに陥ってしまうことがある
今まで触れてきたように、最初は「幸せになりたい」「もっと人生を良くしたい」と思って始めたスピリチュアルなのに、^ハマり方や信頼する相手を間違えると、かえって悪い状況になってしまうケース^があります。
誰かにだまされたり、際限なくお金を差し出すようになったりすれば、不幸になるのは当然です。
具体的には、間違ったスピリチュアルに払うお金を捻出するために、ボロボロになるまで働いたり、借金を重ねたりといったことが考えられます。また家族や長く付き合ってきた親友などが離れていってしまう場合もあります。
しかし冷静な判断ができない状態だと、^こうした不幸さえも「払うお金が足りないためだ」「信仰心が足りないからだ」などと考えてしまい、スピリチュアルにさらに深くハマっていく人もいるでしょう。^
■やばいスピリチュアルにハマらないためのポイント
スピリチュアル好きでも、全員がやばいスピリチュアルにハマるわけではありません。
ここからは、やばいスピリチュアルにハマらないためのポイントを紹介します。
◇(1)高額のお金を払わせる団体には深入りしない
やばいスピリチュアルの最大の特徴は、^高額のお金を要求し、特に継続的に支払わせる仕組みができている^ということです。
昨今、スピリチュアルをビジネスだと捉える人が増えています。とにかく物を買わせようとしたり、高額のセミナーを勧めてきたりしたら、やばいスピリチュアルの可能性が高いので注意しましょう。
ちなみにこのタイプの主催者は、スピリチュアルに関心はあっても、それを金のなる木と思っているだけで、何かのパワーがあるわけではない場合がほとんどです。
◇(2)人の言うことを信じすぎない
^スピリチュアルに限らず、人の言うことを何でも信用しすぎないのはとても大切^です。指導者や先生の主張についてしっかりと自分なりに調べ、理解し、できれば友達など身近な人の意見も聞いてみるといいでしょう。
また、相手のことを人として信じすぎていると、発言内容が少しおかしいと思っても「信じたい」と思ってしまうケースもあります。
人を信用するのは素晴らしいですが、「私の言うことだけが正しい、他は間違っている」という態度を貫くのは、やばいスピリチュアルの特徴といえるでしょう。その人の意見だけをうのみにせず、冷静な判断が必要です。
◇(3)楽をして幸せになろうと思わない
^「すぐに」「つらい思いをすることなく」など、手軽に幸せになりたいと思っていると、やばいスピリチュアルにハマりやすくなります。^
本人に自覚がない場合がほとんどですが、ただお金を出せば幸せになれる、お祈りをすれば幸せになれる……といった方法は、極めて楽な道です。
また本来、スピリチュアルな世界では「努力の末に幸福がやってくる」という考え方が一般的です。そのためスピリチュアルに即効性を求めるのも、やばいスピリチュアルにハマりやすくなってしまう原因となります。
「このセミナーに参加すればすぐに幸せになれる」といった勧誘は避けて通ることをおすすめします。
◇(4)自分に自信を持つ
やばいスピリチュアルにハマらないようにするには、^自らに自信を持つのも大切です。^自信がないと、自分が本当に思っていることよりも、相手の言うことに重点を置いてしまう傾向があるからです。
特に、自分のことを不幸だと思っている・恵まれないと思っている・本当はもっと輝けるはずだと思っている人は注意が必要。また繊細な人・他人に振り回されやすい人も同様です。こういった人は、「こうしなければダメ」と主張されると、つい信じてしまいがちです。
そうならないためには、さまざまな物事についてよく勉強し、知識を増やしていくのが大切です。
■やばいスピリチュアルを見分けて幸せになりましょう
スピリチュアルは昔からミステリアスな部分のある業界でしたが、昨今ではビジネスとして目をつけられたことで、ますますやばいスピリチュアルが増えているといえます。そのため、やばいスピリチュアルを見分けることが大切です。
またスピリチュアルに依存するのではなく、ヒントとして活用し、最終的には自らが冷静な判断を下すことで、幸せな日々を育んでいきましょう。
(あん茉莉安)
※画像はイメージです。