お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

乗馬で楽しくカロリー消費!3日間で資格もGETできる「乗馬スクール」って?

1

ランニングや筋トレなど、運動をしてダイエットをしようとする女性も多いですが、「今日はいいかな……」「明日から、明日からね……」と、始めるのは簡単でも、長続きさせるのはなかなか難しいですよね。そんな女性に今オススメなのは【乗馬】! 一見ただ乗っているだけのような気もしますが、一体どのくらいの運動になるのでしょうか?

実はジョギング相当?!
太ももやお腹に効くのが特徴らしい

2

なんと10分間の騎乗で平均35kcalが消費されます。腕立て伏せが27kcalでウォーキング(速め)が29kacl。1回あたりの騎乗時間が30分くらいですのでかなり良い運動になります! また鍛えると太くなってしまいがちな太ももも、乗馬の場合は内ももの筋肉を集中的に鍛えられ、股関節が柔軟になり、キュッと引き締まった綺麗なボディラインになりやすい運動なんだとか。

そんな楽しく運動できる乗馬に、なんとマイナビスタッフが挑戦してみました!

(※出典元:ニューオリンピッククラブ「乗馬の効果について」/35歳女性・体重50KG・10分間で計算より)

都内からでも行ける乗馬クラブを発見!マイナビスタッフが挑戦してみた

なんと都内からバス1時間で通えちゃう乗馬クラブがあるらしく、運動嫌いなマイナビスタッフのお嬢とユキが乗馬クラブ【オリンピッククラブ】に行って体験してみました!

3

利用したのは秋葉原駅前発の無料シャトルバス! 駅からすぐに停車しているので、迷わずに到着できました。

>>シャトルバスは4箇所を巡回!他の出発エリアを見る

到着したらまずは自分のサイズに合うウェアを借りる

\ぜーんぶ借りられる/

4 5 6

レッスンに必要なものは、体験料金に全て含まれているので手続きナシでラクチン!

2人とも初めての乗馬だったのでスタッフの方に聞いてどのサイズ感が良いかなど丁寧に教えてもらいました。

7

乗る前に、まずは馬のことを知る!

8

早速馬に乗るのか?! と思いきやまずは座学授業。そもそも「乗馬」とは一体どのようなスポーツなのか、自分たちをこれから乗せてくれる馬たちはどんな生き物なのかなど、乗馬のテクニックだけではなく、深いところまで勉強できるのは意外! 合わせてこれから挑戦する乗馬の内容も教えてくれました。

レッスンを受けている人は凄い馬に詳しい人じゃないといけないと勝手に思い込んでいたけど、周りを見てみると自分と同じように初めて馬に触れる人も沢山いて安心しました!

先生のお手本を見て、学んだことを復習!

10

「習ったばかりなのに、そう簡単にはいかないだろうし、上手く乗れるかぁ…」と少々不安気な様子の2人ですが、乗馬を体験する前に先生が体験内容をレクチャーしてくれました。突然乗ることもないので、先生を見つつイメージトレーニングも出来る!

馬のお手入れも体験

11 12

今回の乗馬で乗る品種は「サラブレッド」という乗用馬。オリンピッククラブにはなんと250頭ものお馬さんに出会えます!
専用のブラシでブラッシングしてみると、馬の毛質や性格などが分かって、なんだか馬との心の距離も近づいたような雰囲気になりました。

ひと汗かいたら、美味しいランチでおなかいっぱいに!

13

image13座学や馬のお手入れをしたら、なんだかお腹が空いてきた……。 そんな時に嬉しいのが「食堂」です。ラーメンや定食、デザートなど幅広いメニューが揃っていて、二人とも大満足! ランチもプランに含まれているので、料金もかかりません。(馬の最中はなんとここの乗馬クラブ限定!)

いよいよ乗馬体験!

まずはゆっくり歩く「常足(なみあし)」に挑戦!

14

今回二人が挑戦しているのは5級ライセンス取得コース
まずは基本の「常足(なみあし)」というゆっくり歩いてもらう歩法に挑戦!

15
最初から1人で乗るって凄く不安だったけど、教えていただいた通りにしていたら、本当に歩いてくれました! 「あ、私、今馬と通じあっている!」って感動!

>>5級ライセンスを取るには? 体験内容をチェックしてみる

次はちょっと難易度が上がる「方向転換」

16

慣れてきたら次に挑戦するのは「方向転換」。馬に指示を伝える、頭につけている頭絡(とうらく)に手や足でバランスをとりながら、動いて欲しい方向を伝える、という内容。

最初は二人とも「出来ない!」「そっちじゃないそっちじゃない!」と慌てていたものの、写真のようにしっかり動いてくれました。

ちょっと休憩したら難易度アップ!
身体が浮くほど早い!「速足(はやあし)」に挑戦!

17
18

1度休憩を挟んだあと、もう一度馬に乗れます。そして乗馬体験のクライマックスは、馬の小走りにあたる「速足(はやあし)」!
乗っている人(騎乗者)が馬の歩くリズムに合わせて腰を浮かせて指示を出します。動いている馬に乗りながら、足にグッと力を入れて腰を浮かせるのは運動不足の2人にはかなりの筋肉を使う動き! 背筋をピンと張り、馬に乗って髪をなびかせている姿はまるでドラマの世界でした。

常足のときはなんとなく腹筋に負荷がかかっているな~という程度だったのですが、速足はお腹や足、お尻や腕など全ての筋肉がフル稼働している気分でした。乗り終えた後は汗がびっしょり。こんなに体力のいるものだったなんて! と驚きました。あとは普通の乗馬体験だと1回乗って終わりというイメージでしたが、2回も乗れて1日で凄く上達できました!

レッスン終了! 馬との別れが寂しい……。

19

乗馬を2回体験し、無事レッスン終了!
楽しくてあっという間に過ぎた時間でしたが、馬とさよならをするのが寂しい!

>>馬とふれあいたい!2人の受けたレッスンの内容を見てみる

実際に5級ライセンスの授業を受けてみて

20

21
馬がどんな動物なのかを知って、触れてみて、凄く馬のことが好きになりました!
後は予想以上に運動をしたという達成感を感じました。こんなに汗をかくものだと思っていなかったし、明日は筋肉痛確定の予感(笑)。ただ筋トレをするのは続かないけれど、こうやって乗馬のスキルを楽しく身につけながらダイエットっていうのも、凄く良いと思いました。
22
実は小さいころにポニーに乗ったことはありました。でも体高170cmの馬は想像以上に大きくて、最初は怖かったです。 でも先生が凄く丁寧にコツを教えてくれたり、普段出来ないブラッシング等を体験してみて怖さはなくなりました! 運動にもなったけど私は純粋に馬ともっと触れ合いたいし、知りたくなりました!つまり凄く体験できてよかったです。楽しかった!

>>1日体験で友達と乗馬を体験したいならコチラ

乗馬で気持ちリフレッシュ&運動に。
1日体験から、3日体験でライセンス取得まで

\今回挑戦したのは、3日間体験の5級ライセンス取得コース!/
23

いかがでしたか?

初体験の2人も楽しく運動できた今回の乗馬体験。普段できないことに挑戦したい! 自分で馬を動かしてみたい! 楽しく運動したい!という人は是非チェックしてみてくださいね。

5級ライセンス取得の詳細はコチラから!

ニューオリンピッククラブ

3days

これから乗馬を体験してみたい、乗馬ライセンスを取得してみたい方から趣味として乗馬、馬術を極めたい方まで、幅広い人が体験できる乗馬クラブ「オリンピッククラブ」。
乗馬体験教室、ライセンス取得コースなど様々なコースがあり、池袋、秋葉原、京成成田、千葉の4ヶ所より各施設への無料送迎バスの運行もしているので、車がなくても安心して通えます。

そして今回「オリンピッククラブ」では、今回特別にマイナビウーマン限定の割引プランを用意!
3日間で取得できる5級ライセンスに興味がある人は是非チェックしてみてください。

マイナビウーマン特別プランをチェック!

もっと気軽に楽しみたいなら1DAY 2DAYコースも!

2016-11-29_230952   2016-11-29_231002

1day 乗馬体験の詳細はコチラ

2day 乗馬体験の詳細はコチラ

提供:株式会社ニューオリンピック

SHARE