お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

おしゃれなイメージがある「アロマ」とは? 日本アロマ環境協会(AEAJ)の方に話を聞いてみた

提供:公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)

おしゃれなイメージがある「アロマ」とは? 公益社団法人 日本アロマ環境協会の方に話を聞いてみた

気分をリフレッシュさせたり、空間を心地よい香りで満たしたり……様々なシーンで用いられるアロマ。しかし、「興味はあるけれど、アロマテラピーはおしゃれな人がやってそうで、ハードルが高い」というイメージをお持ちの方も多いよう。

そこでマイナビウーマン読者のはたらくmuseの3人が、アロマの世界を深掘りするため、公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)の職員を直撃。アロマテラピーに対する率直な疑問をぶつけてみました。

今回疑問に答えてくれた方々はこちら!
遠藤さん

公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)
企画課 課長 遠藤さん
AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー、アロマハンドセラピスト。環境カオリスタ、ナチュラルビューティスタイリスト

野口さん

公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)
企画課 野口さん
AEAJ認定アロマテラピー検定1級

聞いてくれたのはこちら!
りんさん

りんさん「はたらくmuse」メンバー。営業職。いろんな香りを嗅ぐのが好きなアロマフェチ。知識をより深めて、もっとアロマのある暮らしをエンジョイしたいと模索中

みほさん

みほさん「はたらくmuse」メンバー。マーケティング職。好きな精油を購入して、アロマストーンに垂らし日常的にアロマを楽しんでいるが、それ以外の活用方法を知りたい!

ばなおさん

ばなおさん「はたらくmuse」メンバー。ヨガインストラクター。最近、植物の力強さを感じることが多く、アロマに興味津々!

心地よい香りで満たされる!生活に取り入れやすいアロマテラピー

ばなおさんばなおさん

そもそもアロマテラピーとは、どういうものなのでしょうか?

座談会

野口さん野口さん

私たちの身近なところには、花の香りやフルーツの香り、森の香りなどの「植物の香り」がありますよね。
アロマテラピーは、植物から抽出した香り成分である精油を用いて、暮らしに取り入れることで、心地よい香りを楽しみながら日々のさまざまなシーンに活用することができるんですよ。

遠藤瑠里子さん遠藤さん

みなさんの前に並んでいる茶色い小さな瓶の中には、精油が入っています。エッセンシャルオイルとも呼ばれているものですね。花や葉、樹脂、果実などから抽出した天然の素材です。まさに植物の恵みがぎゅっと詰まってるんですよ。

りんさんりんさん

お店などで精油瓶がずらっと並んでいるのをよく見かけます。あれがアロマテラピーの基本なんですね。アロマを生活に取り入れるメリットは何ですか?

座談会

遠藤瑠里子さん遠藤さん

植物に個性があるように、精油の香りもさまざまです。お気に入りの香りを漂わせて、心地よい空間を演出したり、気分をリフレッシュしたり。アロマを取り入れることで日々の生活がより豊かになりますよ。

また、香りは「目に見えないおしゃれ」とも言われていますよね。お気に入りの香りで、自分らしさを表現することもできると思います。

みほさんみほさん

たしかにいい香りがすると気分が切り替わったり、前向きな気持ちになったりします。

野口さん野口さん

そうなんです。毎日働いていると、いろんなことに疲れたり、気持ちが滅入ったりすることがありますよね。そういう時に、気分が晴れやかになるような香りをお部屋に漂わせるのもおすすめですよ。アロマを味方につけて、毎日を楽しみたいですよね。ちなみに、みなさんはどんな香りがお好きですか?

みほさんみほさん

私はレモングラスなど、スッキリした香りが好きです。

りんさんりんさん

私は最近、キンモクセイの香りにハマっています。

座談会

ばなおさんばなおさん

私はゼラニウムが好きです!

野口さん野口さん

ちょうど今、あちらの机に飾っているのがまさにゼラニウムなんですよ! ぜひ葉っぱを少しこすって嗅いでみてください。

座談会

ばなおさんばなおさん

本当だ! 気分がほぐれるような香り~。

みほさんみほさん

アロマって本当たくさんありますよね。ここにはどのぐらいの種類があるのでしょうか?

座談会

野口さん野口さん

とても沢山の種類があるんですよ。ここ原宿の「AEAJグリーンテラス」には、世界中から集めた約250種の香りを体験できるアロマラボラトリーがあり、どなたでも自由に香りをお試しすることができます。せっかくですので代表的な香りをいくつか嗅いでみませんか?

野口さん野口さん

これは精油の女王とも言われるローズオットーです。クレオパトラがバラの花びらを部屋中に敷き詰めたというエピソードがあるほど、古くから植物とその香りは偉人たちにも愛されていたようです。

座談会

りんさんりんさん

とても華やかな香り~。

遠藤瑠里子さん遠藤さん

こちらのベルガモットは、紅茶のアールグレイの香りづけに使用されている香料としても有名です。

座談会

ばなおさんばなおさん

ベルガモットは馴染みがあります。爽やかなかんきつ系の香りですね!

野口さん野口さん

こちらは少し聞きなれないかもしれませんが、パチュリという精油になります。精油は植物の恵みが凝縮されているので、中にはユニークな香りがするものもあるんです。このパチュリは土臭く甘いウッディ調の香りなので、単体だとちょっと、私は墨っぽさを感じることもあるのですが、ほかの精油とブレンドすると深みが増すんです。

座談会

みほさんみほさん

私、この香り好きかも。今使っている香水に使われている香りに似ているからなのか、すごく落ち着きます。

野口さん野口さん

たしかに香料としてブレンドされているかもしれませんね。精油は単体で嗅ぐだけじゃなくて、いくつかの種類を掛け合わせることでバリエーションが広がるので、知れば知るほど面白くなるし、奥が深い世界なんです。

座談会

りんさんりんさん

アロマがあるだけで、日々の暮らしがアップデートできそうですね。初心者がアロマを楽しむためには、まず何を揃えたらいいのでしょうか?

野口さん野口さん

好きな香りの精油さえあれば、すぐに香りのある暮らしを楽しめます。みほさんが普段アロマストーンに垂らしているとおっしゃっていましたが、手軽で取り入れやすいのでおすすめです。でも、もっと簡単な方法として、ティッシュやコットンに精油を垂らして置くだけでも十分香りを楽しめます。また精油が使用できるアロマポットやアロマディフューザーなどの専用器具を使えば、広い空間に香りを拡散させることもできます。

座談会

遠藤瑠里子さん遠藤さん

精油は植物から香り成分を取り出した濃縮されたエッセンスで、そのままでは刺激が強いため、さまざまな素材に混ぜて利用します。原液のまま肌につけないように注意しましょう。例えば、ホホバオイルなどの植物油で希釈したトリートメントオイルをつくったり、エタノールと水で希釈して、空間を香らせるアロマスプレーとして使うこともできます。精油は本当に幅広く活用でき、自分の好きな香りやブレンドが分かってくると、奥深い香りの世界が広がり、より毎日を心地よく過ごすヒントになります。みなさんはどんなアロマのある暮らしを楽しんでみたいですか?

※植物性のオイルをベースに、精油を1%以下(フェイスの場合は0.5%以下)の濃度になるように混ぜたトリートメントオイルを、肌にやさしく塗布します。

※肌の弱い方は、低い濃度で試してからお使いください。

https://www.aromakankyo.or.jp/basics/safety/

座談会

みほさんみほさん

気軽に使えるルームスプレーを作ってみたいです。

ばなおさんばなおさん

私は香りづけしたバスソルトをつくってみたいです。いい香りに包まれてバスタイムを楽しめそう!

りんさんりんさん

好きな香りを漂わせながら、朝の身支度をしたら、1日のモチベーションがぐっと上がりそう!

仕事にも活かせる! はたらく女性におすすめ「アロマテラピー検定」から広がる未来

みほさんみほさん

お話を聞いてもっとアロマテラピーについて知りたくなりました。どのようにして知識を深めたらよいでしょうか。

座談会

野口さん野口さん

日本アロマ環境協会では「アロマテラピー検定」というものを実施しています。そのアロマテラピー検定の公式テキストがあり、この中にはアロマテラピーのメカニズムから精油を安全に使用するための心得や活かし方、様々な精油のプロフィールなどが掲載されていて、読むだけでアロマの知識を体系的に学ぶことができます。イラストや写真も多いので、がっつりお勉強という感じではなく、雑誌を読むような感覚で楽しく学ぶことができると思います。アロマテラピー検定の試験対策にもなりますよ。知識をより深めることで、様々な場面で植物の香りを役立てることができます。

ばなおさんばなおさん

仕事にも活かせるんですか?

遠藤瑠里子さん遠藤さん

最近では美容、医療、介護の分野でも注目されているので、今後の仕事の幅を広げる第一歩として挑戦される方もいます。また、SNSでアロマの活用方法や、オリジナルのアロマクラフトについて発信されている方もいらっしゃいますね。

座談会

りんさんりんさん

テキストが1冊にまとまっているのはすごくうれしいですが、アロマテラピー検定はなんか難しそう……。みなさん、どのくらいの期間勉強されているのでしょうか?

野口さん野口さん

平均で約2か月勉強される方が多いようですが、基本的には自分のペースでこのテキストを読み進めていただければと思います。不安な方は、公式問題集もあるので、そちらで練習問題を解いたり、お近くのアロマテラピースクールで学んでみてもよいかと思います。私のおすすめの方法としては、勉強時間に精油を香らせながら、毎日コツコツ公式テキストを読むことです。覚えたいことを整理して書き出してみるのもいいですね。得た知識をすぐに生活に取り入れることもできるので、楽しく学ぶことができると思います。

『アロマテラピー検定』を
今すぐチェック

はたらくmuseお悩みシーン別!おすすめアロマの使い方を伝授。

遠藤瑠里子さん遠藤さん

先ほどアロマは生活のさまざまなシーンに取り入れることができるとお伝えしましたが、museのみなさんはどんなときに使ってみたいと思いますか?

座談会

みほさんみほさん

疲れが取れず、日中モヤモヤして、気分をうまく切り替えられない時ですかね……。

野口さん野口さん

そんな時は、ティッシュやコットンに精油を数滴垂らして、気分を切り替えたい時に香らせてみてください。簡単ですぐにできるので、在宅ワーク中にもおすすめです。

りんさんりんさん

私は日中の緊張が抜けず、夜なかなか眠れないことが……。

遠藤瑠里子さん遠藤さん

寝る前に、寝室にアロマスプレーでシュッと香りづけしてみるのはいかがでしょうか。心地よい香りに包まれて、よりよい睡眠環境づくりができると思います。

ばなおさんばなおさん

私は、月経前などに気持ちに余裕がなくなることがあって……。

座談会

野口さん野口さん

そんな時は、いつでもどこでも気軽に香りを楽しめるアロマロールオンがおすすめです。持ち運びしやすいので、香りのお守りになるかもしれません。その日の気分に合わせたり、ホッとする香りを選んでみてくださいね。みなさんのお悩みシーン別におすすめの香りの精油をセレクトしたので、今日からぜひ使ってみてください。

どの瞬間も自分らしく、心地よく。アロマの知識で叶える豊かなライフスタイル

アロマテラピーについてあれこれ聞いてきましたが、「アロマは決してハードルが高いものではなく、とても身近なもので、ライフスタイルの中に気軽に取り入れられる」「いい香りが好き=すでにアロマテラピーの第一歩」ということが分かりました。毎日を自分らしく、心地よく過ごすためにも、アロマをうまく活用していきたいですね。最後に今日の感想を3名のmuseに語ってもらいました。

座談会

みほさんみほさん

こんなにもたくさんのアロマがあるとは知りませんでした。アロマの知識が深まれば、自分の好きな香りをブレンドすることもできて、もっと生活が豊かになりそうです。今日からアロマのある暮らしを楽しみます。

りんさんりんさん

いい香りをまとっている人は自分のことをすごく分かっていて憧れます。今回教えてもらってアロマの世界は奥が深いと感じましたが、より興味が沸きました。私もアロマの知識を深めて、自分の好きな香りについて研究してみたいです!

ばなおさんばなおさん

自分の生活に取り入れながらアロマの知識を学べるのはとても楽しそう。アロマテラピー検定が5年後、10年後の生活や、自分のキャリアにも役に立つかもしれないと思うと挑戦してみたくなりました。

INFORMATION

アロマテラピー検定
受験要項・申し込み

アロマテラピー検定 受験要項・申し込み

アロマテラピーのメカニズムから精油の活かし方、精油を安全に使用するための心得など、アロマテラピーに関する実践的な知識を幅広く学べる「アロマテラピー検定」。

自分で楽しんだり、周りの人を楽しませたり、毎日の暮らしの中で活用したりと、アロマテラピーをもっとよく理解して使いこなすための検定で、公益社団法人 日本アロマ環境協会にて実施しています。最近では美容や医療、介護の現場など、仕事に知識を活かしている方も。様々な分野でアロマが大きな広がりをみせていることもあり、注目のアロマテラピー検定。これまでに55万人以上が検定に挑戦!

アロマの基本知識や安全な使い方も学べるので、趣味として香りを楽しみたい人や香りを嗅ぐことが好きな人、これからアロマテラピーをはじめたい人にもおすすめ。ぜひチャレンジしてみては?

【第51回アロマテラピー検定】
試験日:2024年11月3日(日・祝)
申込期間: 2024年7月25日(木)~9月2日(月)

『アロマテラピー検定』を
今すぐチェック

※この記事内の個人の感想は効果・効能を示すものではありません。

提供:公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)

SHARE