お金の専門家に聞く! コスパの良い暮らしを叶える最新エコハウス事情とは?
一生のうちで最も大きなお買い物である“マイホーム”。ちょっと調べているだけでも、不安や疑問が次々湧いてくることでしょう。「住宅ローンは一生払っていけるかな?」「何を決め手にすればいいの?」などなど。 そこで今回は、リアルにマイホーム購入を検討している編集部Mとすでに購入済みの編集部Kがアイダ設計「ブラーボ・ゼネクト」のモデルハウス見学へ。しかも、住宅事情に詳しいファイナンシャルプランナーの山口京子先生もご一緒いただけることに! マイホーム購入時のポイントやアドバイスを伺いました。目から鱗の意外なチェック箇所が盛りだくさんですよ♪
★ 山口京子先生(中央):ファイナンシャルプランナー。証券外務員と保険募集人資格のほか、宅建資格も持ち「生活とお金の関係」をレベルアップさせるプロフェッショナル。完全顧客主義のアドバイスが定評を呼び、テレビなどメディアに多数出演。著書に「そろそろお金のこと真剣に考えなきゃと思ったら読む本」(すばる舎)「お金に泣かされないための100の法則」(主婦と生活社)など。
★ 編集部K(右):会社員。夫と子ども1人と3人暮らし。子どもの就学に合わせ、3年前にマイホームを購入。住んで3年にもかかわらず、「間取りと動線が不便」「エアコン効率が悪く寒い」の2点からリフォームを考え始めたとのこと。
★ 編集部M(左):新婚の会社員。夫と賃貸マンション暮らし。マイホーム購入を検討しており、夫は一戸建てを望むが、Mさん自身はマンション派。長い住宅ローンを無事に支払っていけるのかも不安で、迷いの森に入っている。
なかなか踏ん切りがつかないマイホーム購入。
購入の決め手は? 価格? 立地?
いつかは一国一城の主になる! そんな夢は持つものの、大きなお買い物だけに「不満のない理想的な家を手にしたい」から、踏み切るまでには時間がかかるもの。それは読者のみなさんも、同感では? 今回、座談会に参加してくれたMさんも同じようで……。

Mさん

Kさん

Mさん

Kさん

Mさん
どうやらMさんは、何を基準に選べばいいのか悩んでいる様子。
問題は初期費用よりランニングコスト!?
つい見落としがちな出費って?
Q.マイホーム購入にあたって、
最も重要視した/したいことを1つ選んでください。
※アンケート出典元:マイナビウーマン調べ(2019年5月実施アンケート。対象:働く男女。有効回答数353件)
どうやら皆さん、ダントツで「立地条件」を重視している様子。周辺環境も含めると、約半数が「立地推し」です。反面、耐震性や断熱性・機密性など“家の機能”にはあまり注意を払っていないことがわかります。

山口先生
- ●住宅ローン減税
- 住宅ローンの残高の1%が税金から控除されます。
- ●すまい給付金
- 収入に応じて、最大で50万円給付(消費税率10%時)されます。
- ●次世代住宅ポイント制度
- 一定の性能のある住宅の新築・リフォームに対して、最大35万円相当の商品と交換できるポイントがもらえる国土交通省の制度です。
- ●贈与税の非課税
- 父母など直系尊属から、住宅取得のための資金を贈与によって受け取った場合、最大3000万円まで非課税になります。
- ●フラット35の金利引き下げ
- 一定の性能のある住宅に使えるフラット35S(▲0.25%の金利優遇)に加え、子育て支援型または地域活性化型(▲0.25%の金利優遇)を併用すると、0.5%も金利が安くなります。
《チェックしよう! おトクな制度》

山口先生

Mさん

山口先生
※アンケート出典元:新築に住みはじめてからの悩みアンケート(2015年 LIXIL調べ)

Kさん

Mさん

山口先生

Kさん

山口先生
“光熱費のかからない家”があるってホント!?
新築するなら知っておきたい「住まいの新常識」とは
光熱費の問題だけでなく、快適な住空間を作ることを考えても「断熱性」がとても重要だということがわかりました。さらに、電気を“自分の家で生み出す”ことができたら、さらに光熱費削減になりますよね。
つまり、ソーラーパネルの設置です。使う電気を作るだけでなく、売電もできるので、知らず知らずの間に収入も増える可能性も!
実は、そんな“環境とお財布に優しい住宅”が今増えているんです。それは「ZEH住宅」(Net Zero Energy House)。どんな住宅かというと、「省エネ&創エネ効果」を組み合わせて、消費エネルギーをほぼまかなえてしまう住まいのこと。
もちろん、前出の《使える! おトクな制度》の「次世代住宅ポイント制度」と「フラット35S」を使えるので、購入時にはダイレクトにおトク感を味わえます♪

Mさん

Kさん

Mさん

山口先生
これからの新築は“快適+節約”が
標準装備の「ZEH住宅」が常識に!!
「ブラーボ・ゼネクト」はアイダ設計のZEH住宅。価格満足度、自由設計満足度、お客様満足度で第1位(※)のアイダ設計では、ZEH住宅の建築件数を段階的に増やしています。
「ブラーボ・ゼネクト」がすごいのは、「住まう人の健康」「長く財産を守ってくれる家の健康」「地球環境の健康」「毎月のお金の健康」と4つの健康を実現できるところ。
これらの健康が育んでくれるのは、「生涯にかけてゆとりのある暮らし」。心も体も穏やかに、日々の暮らしを大切にする。そんな毎日を送れる家をアイダ設計で建ててみませんか?
※日本マーケティングリサーチ機構「2018年10月期調査」より
提供:株式会社アイダ設計