お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

朝の眠い、だるい、疲れている……原因は睡眠にあり? ぐっすり眠れ、爽やかに起きられるコツ

イメージ

暑くて寝苦しい日々が続きます。朝起きたときに疲れが取れていない、夜中に何度も起きてしまう、蒸し暑さですんなり寝つけない。そんな不調を抱えていませんか? 寝不足は、美容にも健康にも、仕事のパフォーマンスにも悪影響を及ぼします。ところで、睡眠トラブルの原因って一体なんでしょう? 原因を探り、根本解決をして、良質な睡眠を手にいれましょ♪

教えてくれるのはこの人! 小林麻利子さん

イメージ 生活習慣改善サロンFlura主催。ナイトケアアドバイザー、睡眠改善インストラクター。最新のデータや研究を基に女性の自律神経の改善を行う。睡眠と入浴を中心とした、生活に合った無理のない実践的な指導が人気を呼び、サロンは予約1年待ちの人気。新著『あきらめていた「体質」が極上の体に変わる』(ダイヤモンド社)

寝苦しい原因は合わない寝具かも!? 「枕」を変えるだけで“ぐっすり快眠”

イメージ

体内時計のリズムが狂うと、寝つきが悪い、眠りが浅いなどのトラブルが起きがち。そんな話は誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。体の冷えや自律神経のバランスの崩れなど、様々な要素が少しずつ合わさって、睡眠は乱れてしまいます。 「アラーム時計をセットして起きている方は多いかと思います。でもこれが、スッキリ起きられない原因のひとつ。ちょうどよく眠りが浅い時にアラーム音が鳴ればよいものの、ならないから寝起きが悪くなってしまうんです」(小林麻利子さん)
そのほか朝食の時間が遅すぎたり、週末に“寝だめ”をして遅起きをしたりするのも体内時計のリズムを狂わせ、睡眠トラブルを招く原因だそう。

イメージ

生活サイクルを見直すのはなかなか大変なことですが、一つ変えるだけで、とっても簡単に安眠に導いてくれる方法があるんです。
それは、“枕”。
安眠を妨害する原因に、“枕”も関係しているって知っていました?
「寝付いてからの姿勢が適切でなければ、寝返りが増えてしまいます。その結果、寝つき後90分以内に出現するはずの深い眠りの時間(ノンレムステージ4)が短くなったり、浅くなったりしてしまいます。この眠りが充分でないと、体の回復やダイエット、美肌づくりに必要な成長ホルモンがきちんと分泌されないんです」(小林麻利子さん)
つまり、枕が合ってないと、疲れも溜まるし、キレイも遠のくし、悪いことづくめ!ってこと!?
では、自分にあった枕って一体どんなものなのでしょうか?

自分にピッタリの枕探しは“3つのポイント”をチェック!

あなたの枕、大丈夫? ポイントチェック

イメージ

①理想的な寝姿勢は「自然に立っている姿を、ほぼそのまま横にした姿」
②朝起きた時に肩首に痛みを感じるのは、枕が合っていない証拠
③一晩で約20回の寝返りを打つので、仰向け寝・横向き寝、それぞれぴったりの高さを選ぶこと

イメージ

「自然な立ち姿を寝具の上で再現するには、寝具と身体の関節の隙間を埋める必要があります。この隙間を埋めるために枕がある、というわけです」 と小林さん。 つまり、敷き寝具と自分の身体の隙間をぴったりと埋めてくれる枕を使用することで、良質な眠りを得られ、それが体や心の修復に繋がるということ。 「慢性的な痛みがある方は枕を変えるだけでよくなることもあるほど。自分にぴったりの枕を選べば、最高の朝を迎えることができますよ♪ 」 と聞いたら、俄然、“マイ枕”を手に入れたくなっちゃいますね。

自分にピッタリの枕をチェックしてみる

通気性◎のウォッシャブル、横向き専用、高め……オススメ枕を紹介

オススメ枕を紹介する前に、仰向けと横向き、それぞれの選ぶポイントを小林さんに教えていただきましょう♪

<枕選びのポイント>

イメージ

イメージ

「枕が首の角度に合っていないと、気道が狭くなり、いびきの原因になってしまいます。仰向けで寝る際は、黒目の下に当たる骨と耳の穴の前にあるぽこっとした骨を結んだ線が枕と垂直になるようにするといいですよ。また、多くの女性の骨格を見てきましたが、頚椎や胸椎の角度は本当に様々。背骨の弯曲があまりないから低い枕……など安易に決めない方がいいですよ」

イメージ

イメージ

「横向き寝の際は、抱き枕などがあると安定性が高まるため、寝姿勢をキープできます。接地面積をしっかり持たせることがポイントです」

では、早速、今、注目の枕をチェックしてみましょう♪

おススメ「枕」をピックアップ

イメージ

イメージ
【HOME COORDY】洗える高通気まくら

まくらの上層シートにしっかりとした弾力と通気性を併せ持ち、しかも洗うことのできるクッション材の「ファインブレスR」(東洋紡)が使われている枕。自宅で気軽に洗えるので、清潔感もしっかり保つことができます。
首にフィットしやすく、自然な立ち姿の状態で仰向け姿勢を支えてくれます。これならいつまでも寝ていられそう!

イメージ

イメージ
【HOME COORDY】横向き専用まくら

横向きになった時に、頭・首・背中に枕がしっかりとフィットするのが特徴の横向き専用まくらです。一般的な枕だと、横向きになった時に猫背になってしまいますが、この枕だと脊椎から脊髄の「S字」をキープでき、自然な立ち姿に近い状態になります。 また、耳を圧迫しないよう、耳ポケットがついているので起きた時に「耳が痛い!」ということもありません。

イメージ

イメージ
【HOME COORDY】ビーズ枕 高め

極小ビーズの入った枕が自分の頭や首の形に自ら変形してくれるのがこの枕。女性の繊細な首から重い頭をしっかりと支えてくれるので、いつまでも快適に眠れちゃいます。ムニューっとした触感も心地よく、癒しグッズそのもの! あまりにも気持ち良くて、ついついベッドから出るのがイヤになってしまうかも!?

イメージ

代表的な3つの安眠枕をご紹介してみましたが、自分にあった枕がよくわからない! という場合は、お店で相談してみるのも一つの手です。

もっと「枕」の種類を見てみる

本当の美人は睡眠から! 自分にぴったりの「枕」で“ぐっすり快眠”へ

イメージ

“美人は夜つくられる”とはよく言われますが、しっかり寝られれば、心も体も元気いっぱい。お肌や表情もイキイキするから、イイコトが巡ってくる毎日になりそうですね。
「私のサロンでは、副交感神経を優位にする“うっとり美容”を提唱しています。快眠に効果があるので、ぜひベッドの上で試してくださいね。電気を消して、いつ寝てもいい状態にしてから行うのがポイントです」

<快眠へ導く“うっとり美容”>

  • 深呼吸を繰り返す。3秒吸って、2秒息をとめ、5秒で吐く。
  • アロマのラベンダーをコットンに垂らしたものを2分間嗅ぐ。
  • 自分が動かしたいと感じる方向にストレッチを行う。

“うっとり美容”と自分にぴったり合った“マイ枕”で、幸せな安眠と最高のお目覚めを手に入れてくださいね♪

「枕」を変えて“ぐっすり快眠生活”を

INFORMATION

イメージ

時代に左右されずに長く使えるシンプルさ、上質さを併せ持つ商品のプライベートブランド「HOME COORDY」。毎日の暮らしを心地よく愛おしむことのできる家具や生活雑貨を展開しています。
その中の、寝具のシリーズが「快眠スタイル」。今回ご紹介した枕だけでなく、敷布団やマットレス、夏にはひんやり素材を使用したパッドやカバー類なども揃っています。“寝心地のいい環境”は一人ひとり違うから、数ある寝具から自分にフィットするアイテムを選んで、極楽の寝具を揃えてみませんか。

快眠スタイルでもっと快適な毎夜を

提供:イオンリテール株式会社

SHARE