キッチンタイムがもっと楽しくなる!? やさしさをプラスして料理を格上げする●●●テク!
キッチンでのアイテムづかいを工夫すると、料理や食事の準備をより楽しむことができるもの。今回は、身近なアイテムを使って、料理も楽しさも格上げしちゃう方法を調査しました♪
キッチンで使うタオルは、こんなに重要!?プロが考える、キッチンタイムをより充実させるタオルのヒミツ
食器やお鍋など、キッチンまわりのグッズに自分なりのこだわりをもっている人は多いでしょうが、意外と見落としがちなのが”タオル”です。タオルは、キッチンアイテムとして意外とあなどれないものなんだそう! では、タオルをどんな風に活用したらいいのでしょうか? フードコーディネーターの遠藤文香さんにとっておきのタオルテクを聞いてみました!
食事後の必須アイテム!食器拭きタオル
「消耗品だからなんでもいいや……」と、適当に選んでしまいがちな食器拭きタオル。でも、肌ざわりと吸水性のよいタオルを選べば、料理中の片付けやお皿洗いの時間が楽しくなって、テンション&効率がアップ! 特におすすめなのは、ガーゼタイプのタオル。軽やかな肌ざわりが気持ちよく、しっかりと食器の水気を吸い取ってくれる優れものです。パイル生地のタオルだと、繊維が毛羽立ってお皿についてしまうので気をつけて。
選び方のポイントは、大きいお皿やグラスなどもラクラクと拭けるように、長さのある大きめサイズを選ぶこと。食器をしっかりと拭くために、持っている感覚がわかるような薄手のタイプがおすすめです。
★ おすすめの食器拭きタオル
しあわせの今治ガーゼ「星あいガーゼ」
食器拭きには、サラリとした使い心地のガーゼタイプのタオルをチョイス。吸水性が高い一方で、乾きやすい特長もあるため、濡れた食器を拭くのに最適です。おすすめのサイズはロングフェイスタオルという、ちょっと長めのタイプ。フェイスタオルよりも15㎝長い、90㎝もあるタオルなので、大きい食器でもラクに拭くことができます。星々をイメージしたやわらかいデザインに癒されちゃうやさしい雰囲気のタオルです♪
タオルがプレゼントにもなる!
おもたせワインのラッピングタオル
友人宅に招かれたときや、パーティーなどのお土産に最適なワイン。紙袋や箱に入れて持参することが多いですが、ちょっぴり味気ないですよね。そこでおすすめなのが、ラッピングタオル。手ぬぐいくらいの長めのタオルでワインボトルをくるくるっと包めば、”オシャレなおもたせ感”がぐっと高まります! しかも、持ち運びの際の緩衝材にもなりますし、タオルもそのまま渡せばワインと一緒にプレゼントにもなるので、相手にきっと喜んでもらえます♪
選び方のポイントは、包みやすい薄手のもの。カラーや柄は、パーティーやおよばれ先の雰囲気に合わせて選ぶといいですよ。
★ おすすめのワインボトルのラッピングタオル
しあわせの今治ガーゼ「いよ橋ガーゼ」
ワインボトルをラッピングするなら、片面はガーゼタイプで、もう片面はパイル生地タイプのガーゼタオルがおすすめ。ガーゼの軽やかな見た目がおもたせの印象をぐっと引き上げるうえに、ワインボトルが濡れていたら中面のパイル生地がしっかりと吸水するので機能性も◎。サイズは、こちらも大きめのロングフェイスタオルを選びました。ほどよい厚さでボトルが包みやすいタオルです。
ひとつで二役!
簡易保冷材にもなる冷凍おしぼりタオル
お弁当のおしぼりは、ふだんから持っていく人も多いと思いますが、ここにひと手間をプラスするだけで、おしぼり1枚が二役を果たしてくれるテクニックがあります。それは「冷凍おしぼり」にすること。夏場でなくてもお弁当の傷みは気になるものです。お弁当を食べるまでの保冷材にもなりますし、食べるころにはほどよく溶けておしぼりとして活躍してくれます。
つくり方はとってもシンプル。前の晩からほどよく絞ったおしぼりを冷凍庫に入れて用意しておくだけ。うっかり冷凍するのを忘れたとしても、2時間もあればカチカチになるので、朝起きてすぐにつくれば間に合います。
★ おすすめの冷凍おしぼりタオル
watairo「あまわた」
おしぼりには、手をやさしく包んでくれるやわらかさを求めたいもの。「あまわた」は、ゆったりと生地が織り込まれているため、ふわふわのやわらかさが楽しめる、まさにおしぼりに使ってほしいタオルです。吸水性が高いため、冷凍庫に入れる前にしっかりと絞るのがポイント。お弁当を食べるときにベチャベチャになった……なんてことにならないようにご注意ください!
気持ちのいいタオルを使えば、モチベーションもUP!うれしいタオル効果とは?
タオルは、カラフルなものや、センスある模様のもの、さわり心地に特徴があるものなど、選びきれないほどに種類が豊富。自分好みのお気に入りタオルが1枚そばにあると、なんだかウキウキした気分になりますよね。
それはキッチンでも同じで、お気に入りのタオルがあると、料理や食事の準備をいつもよりちょっとだけ楽しめる気がしませんか?
キッチンで使うタオルの役目は、手拭き・台ふき用だけだと思っている人も多いと思いますが、実はキッチンでもっともっと活躍できる便利アイテムなんですよ。使い方をちょっと工夫するだけで、さまざまなシーンで活躍してくれるんです!
いかがでしたか? タオルは選び方や使い方次第で、何通りにも使える優秀アイテムであることがわかりましたね。タオルをうまく活用して、今よりもっと楽しくて快適なキッチンタイムを過ごしてみてくださいね♪
教えてくれたのはこの方!
フードスタイリスト 遠藤文香さん
フードスタイリスト、フードコーディネーター。料理本やファッション誌などでのフードスタイリングを中心に、レシピ提供やイベントのケータリングなど幅広く活躍中、著書に『毎日のうつわ』(日本分芸社)。
東京西川のタオルシリーズは、ガーゼ素材のタオルや吸水力の高いタオル、肌ざわりの気持ちのいいタオルが豊富! ふだん使いとしてはもちろん、キッチン用にも最適な商品が勢ぞろいしています。しかも、キッチンタイムのテンションUPのために重要な、かわいい柄やカラー展開もいっぱい! 必ずお気に入りのキッチンタオルが見つかりますので、ぜひウェブサイトや店舗をのぞいてみてくださいね。
キッチンでどんどん使いたい!かわいくて優秀な東京西川のタオルシリーズがステキ
★ 拭いてもサラサラが続く
しあわせの今治ガーゼ「星あいガーゼ」
星あいガーゼは、東京西川の自信作「しあわせの今治ガーゼ」シリーズのひとつ。きめの細かいガーゼタオルは、太さの異なる3種の糸を幾層にも折り重ね、丁寧に織り上げられているため、一般のガーゼタオルとは一線を画すほどのやわらかなふんわり感。使うたびにふれたくなるタオルです。
★ 機能性もおしゃれさもバッチリ!
しあわせの今治ガーゼ「いよ橋ガーゼ」
「いよ橋ガーゼ」は、ふれ心地のよいガーゼ面と吸水性の高いパイル面の二層になったタイプの今治タオル。軽くて通気性がいいので、お風呂上がりや洗顔後のタオルとしての機能は抜群です。もちろん、おもたせのラッピングにも最適! 幅広いシーンで活用できます。ストライプのようなデザインは、瀬戸内の島々をつなぐ橋をイメージされたもの。男女問わず好まれるおしゃれなタオルです。
\他ラインナップもcheck!/
★ いつまでもさわっていたい!
watairo(わたいろ)
「あまわた」
「タオルでやすらぐ。肌からやすらぐ」をコンセプトにつくられた、「watairo」シリーズ。「あまわた」は、生地をゆったり織ることでふんわりやわらかいのが特長で、何度でもさわりたくなるふわふわ感。冷凍おしぼりでもそのやわらかさは体感できますし、ふだん使いにも多用してほしい今治タオルです。カラーバリエーションも豊富なので、お気に入りがきっとみつかるはず!
\他ラインナップもcheck!/