出産・産後 出産・産後
2024年05月30日 16:47 更新

「なつめ」 の名前に使える漢字例、女の子の赤ちゃんの人気&珍しい名前一覧、「なつめ」の名づけに込める願いや思い

我が子の名前は、子どもが生まれた季節に関係したものにしたい人もいるでしょう。例えば、夏なら「なつみ」「なつき」などが人気ですね。では「なつめ」はどうでしょうか。今回は、夏らしいイメージがありながら、他人とかぶりづらい名前「なつめ」についてまとめました。

目次
  1. 「なつめ」の名前は、男の子にも女の子にもOK
  2. 「なつめ」の名前は人気? ランキング順位は
  3. 「なつめ」の名前の有名人・芸能人・キャラクター
  4. 「なつめ」の名前のイメージ・印象
  5. 「な」が優しい響きのイメージ
  6. 夏の輝かしいイメージ
  7. 清らかなイメージ
  8. 夏目漱石の知的なイメージ
  9. 「なつめ」の名前をつけるなら、果実の「棗」についても知ろう
  10. 棗(なつめ)ってどんな果実?
  11. 棗(なつめ)の季節
  12. 棗(なつめ)の花言葉
  13. 棗(なつめ)の誕生花
  14. 棗の漢字は一文字の名前として使える?
  15. 男の子の「なつめ」の名前に多い漢字とそれぞれの意味・由来・名前例
  16. 男の子のなつめに多い漢字「捺」
  17. 男の子のなつめに多い漢字「那」
  18. 男の子のなつめに多い漢字「和」
  19. 男の子のなつめに多い漢字「津」
  20. 男の子のなつめに多い漢字「都」
  21. 女の子の「なつめ」の名前に多い漢字とそれぞれの意味・由来・名前例
  22. 女の子のなつめに多い漢字「夏」
  23. 女の子のなつめに多い漢字「菜」
  24. 女の子のなつめに多い漢字「七」
  25. 女の子のなつめに多い漢字「奈」
  26. 女の子のなつめに多い漢字「女」
  27. 女の子のなつめに多い漢字「愛」
  28. 女の子のなつめに多い漢字「姫」
  29. 女の子のなつめに多い漢字「芽」
  30. 女の子のなつめに多い漢字「萌」
  31. 女の子のなつめに多い漢字「萠」
  32. 男の子におすすめのかっこいい「なつめ」の漢字例
  33. 女の子におすすめのかわいい「なつめ」の漢字例
  34. ひらがなの「なつめ」もかわいい
  35. 海外の人も発音しやすい?「なつめ」を英語で書くと?
  36. まとめ

「なつめ」の名前は、男の子にも女の子にもOK

イメージ仮

ここ数年、時代を意識してか、「けい」「ひかる」「あおい」などのジェンダーレスネームがトレンドになりつつあります。「なつめ」もまさしくジェンダーレスネームのひとつ。
しかも、漢字の種類が豊富です。万が一、読みが異性の子と重なっても、差別化を図ることができます。

「なつめ」の名前は人気? ランキング順位は

ランキング

ベネッセコーポレーションが発表した「たまひよ赤ちゃんの名前ランキング2021」で、「なつめ」はランク外。しかし、使用漢字の女の子部門で「夏」は21位でした。春夏秋冬の中では「夏」が唯一ランクイン。いかに「夏」が名づけに重宝されているのかが分かります。
今後、性別を意識しないジェンダーレスネームが増えるにつれ、「なつめ」がランキングに入ることがあるかもしれませんね。

「なつめ」の名前の有名人・芸能人・キャラクター

トレンド

暁なつめ(あかつきなつめ/ライトノベル作家)
草本夏明(くさもとなつめ/声優)
広瀬なつめ(ひろせなつめ/漫画家)
三戸なつめ(みとなつめ/モデル・歌手)
湯川なつめ(ゆかわなつめ/女優)

「なつめ」の名前のイメージ・印象

夏

「な」が優しい響きのイメージ

実は、名前の先頭の語によって、抱くイメージが異なるという研究があります。では「なつめ」の「な」の音にはどんな印象なのでしょうか。それは、親しみやすくて愛されキャラだそう。
N音から始まる名前は、優しく親密な感情が生まれ、誰からもかわいがられる子に育つとのこと。語感を大切にしたい人は、参考にしてみましょう。

夏の輝かしいイメージ

日差しが眩しくて、心が浮足立つのが夏という季節です。だからこそ、「なつめ」という名前に、夏の輝かしいイメージを抱くこともできます。

清らかなイメージ

爽やかな夏空を想像してみてください。心がすがすがしい気持ちになりますよね。だからこそ「なつ」がつく名前は、清らかなイメージを抱けるのです。

夏目漱石の知的なイメージ

「坊ちゃん」「吾輩は猫である」など、数々の名作を残した文豪・夏目漱石。ここから「なつめ」の名前に知的な印象を持つ人もいます。

「なつめ」の名前をつけるなら、果実の「棗」についても知ろう

なつめ

棗(なつめ)ってどんな果実?

「棗(なつめ)」を知っていますか? 赤い実を付けて、菓子やドライフルーツにもされる果物です。この「棗」の名前の由来は、夏に芽を付けることからとされています。

棗(なつめ)の季節

棗の花は、5月から7月。早ければ8月中旬には実を付けるものもあります。収穫できるのは、実を付けた頃から10月末ごろまで。育てやすくて、日当たりと排水さえ良ければ、土を選びません。ビギナーでも挑戦しやすい植物なのだとか。

棗(なつめ)の花言葉

棗の花言葉は、「健康の果物」や「若々しさ」、「あなたの存在が私の悩みを軽くします」。特に、棗は薬効があることから、入院していた人が退院する際に贈ると喜ばれるでしょう。

棗(なつめ)の誕生花

棗の誕生花は9月7日。この日に生まれた我が子に、「なつめ」と名づけるのも素敵です。

棗の漢字は一文字の名前として使える?

日本の名づけのルールでは、常用漢字と人名漢字に該当するものだけです。「棗」はそのどちらにも入っていないため、名前には使用できません。

男の子の「なつめ」の名前に多い漢字とそれぞれの意味・由来・名前例

男の子

男の子のなつめに多い漢字「捺」

印鑑を押す時に、「捺印」と表記されることがあります。「奈」は「押す」という意味を持ちます。「てへん」と組み合わせることで、「手で押す」という意味になりました。手で押す仕草から、自らの意志を伝えられる人になってほしいといった希望を持ちながら名前に使いましょう。

名前例:捺眼・捺夢

男の子のなつめに多い漢字「那」

「那覇」のにも使われる「那」。「那」の左の部分は、糸や毛が垂れ下がる様を表わし、量が多いという意味を持ちます。「なんぞ」「なに」と言った、疑問や反語を意味するので、自らの意見を伝えることができる人になれるようになど願うとよいでしょう。

名前例:那通芽・那斗明

男の子のなつめに多い漢字「和」

「平和」や「令和」の「和」の漢字。「わ」と読まれがちですが、実は「な」とも読むのです。争いごとのない穏やかという意味があり、男の子の名づけでも良く使われますね。
漢字の成り立ちは、軍門の標識を示す「禾」と祈りの言葉を入れる器の「口」を合わせたもの。神に誓って和解することを「和」という説もあります。名前に使うと、争いを好まず、誰とでも仲良くなれる人になれることでしょう。

名前例:和積眼・和通目

男の子のなつめに多い漢字「津」

「津」は、「なつめ」の名前に使いやすい漢字です。元は別形で「進」を表わす「聿」。それに「さんずい」を付け、水を進む「舟の発着所」を表わすように。
たくさんの航海が始まる船着き場から連想して、「多くの人と出会い、実りある人生を歩むように」と願いを込めることができます。

名前例:名津芽・南津明

男の子のなつめに多い漢字「都」

「東京都」や「京都」にも使われている「都」は、人の集まる街を意味します。「都」の「者」は、「集まる」の意味し、台上にしばを集め重ねた様子を表わします。それに「むら・みやこ」の意味を持つ「おおざとへん」を合せ、多くの人が集まる「みやこ」の意味を表します。
華やかな「都」のように、多くの人が集まり笑顔の絶えない人になってほしいと願いを込めましょう。

名前例:奈都眼・名都馬

女の子の「なつめ」の名前に多い漢字とそれぞれの意味・由来・名前例

女の子

女の子のなつめに多い漢字「夏」

「なつめ」と言ったら、「夏」をダイレクトに想像する人も多いです。この「夏」は、舞が由来とされています。夏に行われ、冠や仮面をつけ、袖を振りながら片足を挙げて踊る人の様子からできた漢字だそう。
また一年を通して、人間が一番活動的な季節であることから、「夏」の意味になったとも言われています。「夏」の持つイメージのように、明るく元気に育ってほしいですね。

名前例:夏夢・夏女

女の子のなつめに多い漢字「菜」

女の子の名づけに人気の「菜」。成り立ちは、摘み取るという意味の「采」と、「草かんむり」を付けることで、食べるために摘み取られる草を意味する漢字になりました。
「菜の花のように、生き生きとした人生を歩みますように」などの願いを込めて名づけてください。

名前例:菜摘芽・菜津恵

女の子のなつめに多い漢字「七」

漢数字の「七」は読みやすく、親しみを持つことができます。由来は、切断した骨の形が元になったとされます。漢数字の十を曲げて十より少ないことを表した説という説も。願いとしては、「七」は縁起の良い数字で、人生において幸運に恵まれてほしいなどが挙げられます。

名前例:七都明・七津夢

女の子のなつめに多い漢字「奈」

奈良県の「奈」にも使われる漢字の意味は、疑問形の「いかん」「どうして」です。漢字は、「大」が形、「示」が読み方を表し、元々は「唐梨(かりん)」を指していました。それがやがて、当て字として疑問を表すように。
子どもに願うことは、元の「唐梨(かりん)」意味から「すくすくと育ち実りある人生を歩めるように」などが挙げられます。

名前例:奈積芽・奈津姫

女の子のなつめに多い漢字「女」

女性を表わす「女」という漢字には「め」と読ませることができます。この漢字は、両手をつき、ひざまずいている様子から生まれました。女性らしくしなやかな人生を歩んでほしいなど、願いを込めることができます。

名前例:捺女・奈津女

女の子のなつめに多い漢字「愛」

「あい」「まな」など、多くの名前に使われる「愛」。「愛おしい」や「かわいがる」といった意味を持つことから、女の子にぴったりの漢字ですよね。この「愛」は、「め」と読ませることができます。
「愛」の上の形は、頭を巡らせる人の形を示します。真ん中には心臓、下が足を表わしています。名前に使ったら、誰にでも愛される人になってくれそうですね。

名前例:名都愛・菜津愛

女の子のなつめに多い漢字「姫」

「姫」は、女性らしい漢字です。漢字の由来としては、「乳房」を表わす「臣」と「女」を合わせて出来上がりました。成人女性を表し、古くから「ひめ」として使われています。お姫様のように、凛とした佇まいで気品あふれる女性であってほしいといった希望を込めて。

名前例:捺姫・那都姫

女の子のなつめに多い漢字「芽」

芽吹くなどの熟語に、使われる漢字の「芽」。「草木の芽が生えてくる」という意味があります。成り立ちは、鋭く力強く生えてくる野獣の「牙」と、「草かんむり」を付けたことから。草木が芽吹く様子から、自らの力で道を切り拓いて生きていけるようになってくれるはずです。

名前例:名都芽・南津芽

女の子のなつめに多い漢字「萌」

「萌える」などと使われて有名になった「萌」。この漢字も、「め」と読ませることができます。「萌」の「明」は夜明けや勢いを表します。草かんむりと合わせ、「草の芽が出はじめる」「物事が起こりはじめる」などの意味を持ちます。
「芽吹いた草木のように、様々なことを吸収し成長してほしい」などが願いとして挙がります。

名前例:捺萌・那津萌

女の子のなつめに多い漢字「萠」

「めばえ」「めぐむ」などに使う「萠」は、「萌」の俗字で意味や由来は同じです。過酷な環境でも芽吹く草木のように、困難な状態でも努力を重ねて充実した人生を歩むようにと名前をつけましょう。

名前例:夏萠・名津萠

男の子におすすめのかっこいい「なつめ」の漢字例

男の子

夏芽
夏馬
夏梅
捺人
夏摘
夏米
捺要
捺馬
捺萠
捺芽
南摘
那都眼
那津芽
和摘
和斗米
南津芽
七津命
波都目
名都明

女の子におすすめのかわいい「なつめ」の漢字例

女の子

夏芽
夏萌
夏愛
夏姫
捺愛
夏女
凪甲
捺萌
菜都女
菜津姫
七摘愛
七都萌
奈都萠
奈摘女
名津萌
南亜芽
捺米
那通芽
奈鶴芽
奈通愛
凪津芽
菜都女

ひらがなの「なつめ」もかわいい

「なつめ」の響きは気に入っているけど、良い漢字が思い浮かばない。「夏」は、使いたくないけど、漢字3つは避けたい。そんな親御さんにはぜひ、ひらがなの「なつめ」がよいでしょう。
また、「なつ芽」や「なつ萌」など漢字と組み合わせてもおしゃれな名前になりますよ。ぜひ、ひらがなやひらがなと漢字の「なつめ」を検討してくださいね。

海外の人も発音しやすい?「なつめ」を英語で書くと?

海外

「なつめ」は英語で『Natsume』と書きます。英語圏の場合『ts』にアクセントがつくため、発音としては「なとぅーめ」と聞こえるかもしれません。また、自己紹介で「なつめ」の意味は「棗」で、英語では「jujube」と伝えると強く印象づけられるでしょう。

まとめ

男女ともに名づけに使える「なつめ」。夏を連想できて、多くの漢字で表現できる名前です。
美しい花と美味しい実をつけるなつめの植物のように、実りある人生を歩んでほしい。夏目漱石のように聡明で豊かな感性を育んでほしい。様々な思いを、「なつめ」にのせて、名前をつけてくださいね。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-