お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

狼系女子とは? 性格や見た目の特徴、恋愛傾向を解説

山本茉莉

狼系女子とは単独行動を好み、自分の考えをしっかりと持ったクールな女性のこと。一見近寄りがたい印象ですが、魅力にあふれた存在です。本記事ではそんな狼系女子の行動や見た目の特徴、恋愛パターンを紹介します。

「犬系女子」「猫系女子」などはよく聞きますが、「狼系女子」という言葉はご存じですか。何となく怖そうなイメージを持つかもしれませんが、具体的にはどんな女性を指すのでしょう。

狼系女子の共通点を知ると、意外にも自身に当てはまるものが多いかもしれません。今回はそんな狼系女子の特徴や恋愛傾向について解説します。

狼系女子とは?

狼系女子とは、自分の意見を持っていて周りに流されない女性のことです。オンオフの切り替えが得意で、プライベートと仕事を分けて考えられるのが特徴。クールでさっぱりとした性格のため、男性からも女性からも憧れられることが多いです。

「一匹狼」という言葉があるように、群れずに自分の力だけでたくましく生きる狼系女子ですが、一度心を開いた相手に対しては仲間思いで、義理堅いのも魅力です。

あなたの狼系女子度を診断! 狼系女子の特徴9選

狼系女子と呼ばれる女性には、共通する特徴がいくつかあります。あなたにも当てはまるか、チェックしてみてください。

(1)単独行動が好き

狼系女子は基本的に、1人で過ごすことを好む傾向があります。単独で行動することに抵抗がなく、無理に誰かとつるんだりしません。1人で外食したり映画を見に行ったりするなど、お一人さま行動をすることも多いです。

単独行動を好むものの、かといって周囲の和を乱すわけではなく、人付き合いもほどほどにこなします。そうはいっても、みんなが誰かの悪口を言っているような場面で、雰囲気に流されて会話に参加するということはないでしょう。

(2)自分の軸を持っていて芯が強い

狼系女子は芯の強さも共通していて、自分で決めたルールを曲げることはめったにありません。自らの軸に沿ったスタイルを徹底しているため、時には自分に厳しい一面を見せることも。

壁にぶち当たっても簡単には諦めず、達成するための努力を継続できます。

(3)メイクやファッションは自分の好みを優先する

狼系女子の見た目の特徴は、自分の好みに合うメイクやファッションをしていることです。基本的には派手でクールな装いが多く、見た目でも個性を表現する傾向があります。

自分の軸を優先するため、単に「トレンドだから」という理由でメイクやファッションを取り入れることは少ないでしょう。

(4)仲間思いで頼りがいがある

狼系女子は一見クールですが、実は仲間思いという一面もあります。率先して他者とつるむことはないものの、友達が困っているような場面では積極的に手を貸してくれる優しさがあります。

また、冷静な性格で分析力があるため、悩みに対しても的確にアドバイスしてくれるでしょう。周囲から「頼りがいがある人」と評価されることが多いのも特徴です。

(5)よく人間観察をする

狼系女子はよく人間観察をする傾向があります。一匹狼のように単独で行動しつつ、周囲の様子を冷静に見ているのは狼系女子のあるあるです。

人間観察によって「この人には○○な対応がベスト」などのデータを蓄えており、人付き合いを上手にこなす一面もあります。ただしあくまで自分が見聞きしたことだけを信じるため、他人から聞いたうわさを真に受けることはないでしょう。

(6)周囲に信頼されている

周囲からの信頼度が高いことも狼系女子によくある特徴です。「仲間を大切にする」「悪口を言わない」など、狼系女子は人から信頼されやすい要素を持ち合わせています。

無口で口が堅く、秘密を漏らさないのも好かれる理由の1つでしょう。

(7)仕事とプライベートをきちんと区別する

公私の切り替えが上手なのも、狼系女子の特徴です。狼系女子はメリハリをつけて過ごすのが得意で、仕事にプライベートの問題を持ち込んだり、反対にプライベート中に仕事のことを考えたりしません。

時間をうまく使えるため、大きな成果を残す人が多く、周囲からの信頼も厚いでしょう。

(8)冷静で何事にも動じない

狼系女子の特徴として、何事にも動じないことが挙げられます。常に平常心を保つことができ、人や状況によって態度を変えることはありません。

ささいなことは気にしない性格のため、周囲からは大ざっぱと思われることも。かといって行動が荒いわけではなく、単に小さなことをスルーする寛大さを持ち合わせているということです。

(9)ミステリアスな魅力がある

周りの意見に影響されず、自分のスタイルを貫く狼系女子に対し、崇高さを感じる人は多いでしょう。

また、特に仕事中はプライベートな部分を見せない傾向にあるため、「私生活が見えないミステリアスな人」と認定されることも少なくありません。

次のページを読む

SHARE