お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

周りに認めてもらえる、相手の問いに対する答え方―「どういう答えを求められているか」に気づけない人は意外と多い

「あの人、質問してもまともに答えてくれないよねー」とか言われたりしていませんか? 相手の質問に対する答え方によって、周囲の反応は180度変わります。周りに認めてもらえる答え方、覚えておきましょう!

【得意先から質問された時に使えるテクニック「ビッグクエスチョンで聞かれたら細かい質問をする」】

適切な会話量で答えると仕事がはかどる

相手に聞かれたことを適切な分量で返すと、相手の仕事がはかどります。多すぎても時間が無駄になりますし、少なすぎると聞き返す必要が出てきてやはり時間の無駄が発生します。相手に無駄が生じないように、話し込みすぎず、かと言って話足りなすぎずを心がけましょう。

求められている回答をしているか

何かを聞かれているなと考えていても、「どういう答えを求められているか」に気づけない人は意外と多いものです。肯定して欲しいのか、否定して欲しいのか、あなたなりの意見を聞きたいのか、そのくらいは相手の話を聞いて判断できるようになりたいものです。

このへんはコミュニケーションの問題と言われがちですが、本来は国語の問題であります。こういう質問はこういう意図で聞かれているというテンプレートがあるのです。何かをした理由を問われたときは、それをした「目的やきっかけ」などを答えるべきであり、それをやる「意味や理由」を答えるのではありません。

質問の意図を正しく理解し、問われたことに対して答えるようにすると、周りに認めてもらえる受け答えができるといえるでしょう。

聞き返されたら自分の発言を再確認

ちゃんと答えているのに「どういうこと?」と聞き返されてしまうことはありませんか? 自分自身ではちゃんと説明しているつもりなのですが、相手の意図する回答でなかったり、無意識に話が脱線していたり、とっちらかっていたりしていると、このように聞き返されてしまいます。

意図する回答を返すとともに、不必要な情報はなるべく詰め込めないようにしましょう。聞き返されるということは話したいことが伝わっていないのですが、それは必ずしも情報が足らないのではないのです。余計な情報を混ぜているためにわからなくなることのほうが多いのです。

周りに認めてもらえる答え方というのは、意外と難しく感じるかもしれません。しかし、相手の話をしっかり聞いて、相手が何を求めているかがわかればそこまで難しくはありません。要点をまとめて、相手の望む回答ができるようになれば、周りから一目置かれる存在になれるのです。

※この記事は2014年12月17日に公開されたものです

SHARE