お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

成果が出ない人を動かす方法「得意分野を率先して任せて褒める」

部下に仕事をまかせたのはいいものの、なかなかほめられずにイライラすること、ありますよね。ほめて伸びるタイプなのはわかっているけれど、部下がなかなか成果を挙げてくれない……。そんなときは、成果を待たずにほめてしまうのもひとつの方法。

部下に成果がないときのほめ方をご紹介します。

【男性が知るべき女性の褒め方「真実を言う」「サプライズ」「褒めすぎない」】

成果でも途中経過でもほめどころがないときは?

目に見えた成果が出てこないと、どこをどうほめていいのかわからないもの。また途中経過をほめろといっても、途中経過すらダメで、ほめられるところが全く見当たらない……なんてこともあります。そんなときは、ほめどころを自分で作ってしまうのが早道。

部下が成果を出せずに悩んでいるなら、どこでどんな障害につまずいているのかを見極め、それを解決する足がかりを作ってあげましょう。

仕事の障害となりやすい、部下のマイナス思考

例えば業務がなかなか覚えられずに失敗してばかりの部下なら、仕事を覚える気がない怠慢な人間、もしくは仕事の能力が低い人間だと周囲から見なされ、内面にマイナスな感情(反抗心、無気力、自己否定、現実逃避など)を抱えてしまうことも多いもの。

また失敗が繰り返される原因が、まさにそこにあるということも往々にしてあります。

もしもマイナスな感情が仕事の障害になっているなら、マイナス思考に陥らせないよう前よりも少し成長した点、人よりも際立っている点をピックアップし、多少強引にでもいいので長所を探しだしてほめてあげると、部下のマイナス思考を修正してあげやすくなります。

また自分がほめれば周囲からの評価も変わります。他人からの評価が変わることこそ、何より部下のマイナス思考を改善する早道。周囲の協力も得ながら、少しずつステップアップできる環境を整えてあげてサポートしてあげましょう。

得意分野を率先して任せてみる

また総合点としての仕事は評価が低めだけれども、一定の業務では成果を出すという人なら、率先して得意なものを任せて「ほめどころ」を作ってしまう方法もあります。総合点としては低い評価しか与えられない人でも、得意分野で力を発揮できる人なら、ほめどころはたくさんあるはず。

またその評価が足がかりとなれば、苦手分野にチャレンジしようという意欲を持ってもらうことも可能です。できることをやらせ、ほめて自信を持たせ、余裕が持てたら新しいことにチャレンジさせてみましょう。

一定の成果を出してくれないからと部下を放置していると、負の連鎖にはまってしまい、ますます仕事のできない部下を作ってしまうことも。これも何かの縁?と割り切って、辛抱強く部下をほめて伸ばしてみましょう。自分の手に余るような育て方がむずかしい部下ほど、育ったときの感慨はひとしおです。

※この記事は2014年09月25日に公開されたものです

SHARE