お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

日本各地の変わったそうめんの食べ方「鯖そうめん」「スイカそうめん」

苺そうめん

夏ならではの食べ物である「そうめん」。ネギやしょうがなどの薬味を入れたかつおだしのつゆにつけて、ズルズルッとすする。「これぞ夏!」と思える瞬間です。

【そうめんはダイエットの敵になる!?「1人前でご飯2杯分のカロリー」】

さて、そんなそうめんですが、地方によっては、ちょっと変わった食べ方をするのだそうです。今回は、地方独自の変わったそうめんの食べ方を紹介します。

酢みそにサバの煮汁……全国の変わった食べ方

●酢みそで食べるそうめん
静岡県の浜松市周辺では、酢みそをそうめんの上に載せ、かき混ぜて食べるそうです。また、愛知県の一部地域でもこうして食べるのだとか。混ぜそばのような感覚でしょうか? 酸味もいいアクセントになっているのかもしれませんね。

●茄子そうめん
一部の地方ではそうめんに茄子を添えて食べます。九州の一部では揚げ茄子を砂糖やしょうゆで煮た、「オランダ煮」というものをそうめんに添えて食べるそうです。また、石川県の金沢市周辺では、茄子とそうめんを一緒に煮る郷土料理があります。

●鯛そうめん
ゆでたそうめんの上に、姿煮のタイを丸々1匹載せた豪快なそうめん料理。そうめんはタイの煮汁につけて食べます。兵庫県や岡山県など、瀬戸内海沿岸地域で、お祝いの席の料理として食べられています。地域によっては、錦糸卵を載せたりするそうです。

●鯖そうめん
滋賀県長浜市の郷土料理の一つ。サバの切り身を煮た甘辛いだしに、ゆでたそうめんをくぐらせ、その上に先ほど煮たサバの切り身を載せる、というもの。一度食べたらやみつきになるほどで、長浜市内では行列のできる人気店もあるそうです。

●スイカそうめん
鹿児島県では、そうめんにいろんなものを入れて食べるそうで、スイカやミカンなどフルーツも入れるのだとか。スイカとそうめんという組み合わせは珍しいですね。

●そうめん流し
「流しそうめん」ではなく「そうめん流し」です。回転式そうめん流し器という、水が時計回りに流れる桶にそうめんを入れ、それをすくって食べるものです。鹿児島県指宿市のご当地もので、毎年多くの人が食べに訪れているそうです。ちなみに、「流しそうめん」は宮崎県の高千穂峡が発祥の地とされています(諸説あり)。

●ソーメンちゃんぷる
沖縄の郷土料理の一つで、そうめんをツナや野菜と一緒に油で炒めたものです。塩味焼きそばのそうめんバージョンといったところでしょうか。郷土料理ですがかなりポピュラーなものなので、知っている人は多いでしょう。

料理だけでなく、全国各地で作られているそうめんの中には、変わったものもいくつかあります。

●苺そうめん
栃木県の名産品である「とちおとめ」を小麦に混ぜ込んで作ったそうめん。色はもちろんピンク色で、ほのかなイチゴの甘みと香りを楽しむことができます。

●かぼす麺
大分県の『一久庵』で製造されている名物・カボスを使ったそうめん。薬味として使わなくても、カボスの香りを堪能できます。

●きぬさや麺
秋田県大内町の名産品である「きぬさやえんどう」を練り込んだそうめんです。大内町特産のきぬさやえんどうは名品としても知られています。そのきぬさやの粉末を練り込んだそうめんは、独特の風味があるとして評判です。

まさに今が「旬」のそうめんたち。「いつもめんつゆで飽きた」という人は、今回紹介したようなご当地の食べ方をまねてみてはどうでしょうか?

(貫井康徳@dcp)

※この記事は2013年08月13日に公開されたものです

SHARE