どの企業からも求められている! 今、注目の「一生モノのお仕事」とは?
結婚や妊娠・出産など、女性は何かとライフステージごとの変化が大きいもの。時に家族の転勤や育児のために退職するなど、キャリアチェンジを選択するということも考えられます。
そのような時、多様なフィールドで必要とされるスキルを身に付けることで、今後ライフプランを変えることがあったとしても長く続けられ、働きやすさややりがいを得られる「一生モノのお仕事」に出会えるかもしれません。
そこで今回は、今、注目が集まっている二つのお仕事について紹介します!!
働く女性に聞いた、「今のお仕事を続ける上での不安なこと」は?
Q.今の仕事をいつまで続けていけると思いますか?
アンケートから見る仕事を続けるのに不安なことベスト5
- 1位 人間関係をうまくやっていけるか
- 2位 仕事で求められるスキル面
- 3位 仕事のために健康を損なわないか
- 4位 妊娠・出産後も働けるか
- 5位 結婚後も働けるか
- 5位 会社の将来性



働く女性200名にアンケートをとったところ、6割以上の人が「定年まで今の仕事を続けられない」と感じているとのこと。今の業務でいつまで活躍できるのかわからない、結婚や出産後に両立できる環境ではないなどのコメントが見受けられました。また、将来の自分の仕事についての不安な点は「人間関係」「求められることに応えられるかのスキル面」「妊娠・出産後も続けられるか」という項目が上位を占める結果に。そのほか、「今の環境以外でも強みになるスキルが無い」という声も多く聞かれました。
働く人の悩みに寄り添いサポートする、注目のお仕事
アンケートにも表れているように、今の仕事やこれからの働き方、仕事を続けるにあたっての不安を感じている人は多数。企業側にもこれらの悩みと向き合い、必要な対策を行うことが求められるようになっています。
そこでこのような悩みを持つ人達に寄り添い、サポートする存在として、多くの企業をはじめとしたさまざまなシーンでニーズが高まっているのが、「キャリアコンサルタント」と「EAPメンタルヘルスカウンセラー」。キャリアコンサルタントは、その人らしい生き方・働き方を支援する立場として、「EAPメンタルヘルスカウンセラー」は働く人の心の健康をケアする立場として、いずれも今注目が高まっているお仕事です。
どちらも知識とスキルが必要とされるため、資格制度がしっかりと整えられており、未経験から資格取得を目指す人も増えています。
あなたに向いているのはどっち?


Aタイプ:キャリアコンサルタント向き
ライフスタイルや働き方・生き方への価値観が多様化している今、一人ひとりが主体的に動き、自分のキャリアデザインを考えることが必要な時代になってきました。それをサポートするのが「キャリアコンサルタント」という存在。働く人がより自分らしいキャリアを歩めるよう、厚生労働省などの機関もその育成に力を入れはじめ、2025年までを目標とした「キャリアコンサルタント10万人計画」をスタート。2016年からは国家資格制度も始まりました。
キャリアコンサルタントは、働き方や生き方に悩んでいる人、またキャリアを意識しても具体的にどうすればよいかわからないなど不安を感じている人の、「私らしく生きたい」を応援する仕事。企業の社員や学生への就職支援カウンセリング、職場環境を改善するためのサポートなど、活躍のフィールドは大きく広がっています。
★キャリアコンサルタントは、幅広い分野で活躍中★
- 大学や専門学校などのキャリアセンターでの就職相談
- 企業の人事関連の部署
- 人材派遣・人材紹介会社で求職者の相談対応
- ハローワーク・ジョブカフェなどの公共機関
- キャリアの研修講師として、企業や学校で研修を実施
Bタイプ:EAPメンタルヘルスカウンセラー向き
企業などで働くにあたり、仕事のノルマ達成へのプレッシャーや労働時間の長時間化、人間関係などに起因する「ストレス」は何かとつきもの。働く人の心理的な負担が大きくなり、休職や退職につながってしまうこともあります。そのような人達の心に寄り添い、身近でサポートする「EAPメンタルヘルスカウンセラー」は、メンタル不調の予防やストレスケア、心の病で休職した人が復職するためのサポート、心の問題で悩んでいる人へのカウンセリングや研修などで様々な角度から支援を行なう専門家。職場はもちろん、学校や家庭など、幅広い場所で必要とされています。
★EAPメンタルヘルスカウンセラーは、幅広い分野で活躍中★
- 企業の人事・総務部などで社員の方へのサポート
- EAP会社など、メンタルヘルス支援のサービスを行なう企業での支援
- 学校などの教育機関で、生徒・学生や保護者、教員への相談業務
- 地域や家庭の問題に対する支援
- メンタルヘルスの研修講師として、研修を実施
Cタイプ:キャリアコンサルタントとEAPメンタルヘルスカウンセラー、どちらにも向いている方
一人ひとりのキャリアプランを支援する「キャリアコンサルタント」にも、心の悩みに寄り添う「EAPメンタルヘルスカウンセラー」にも向いているあなたは、どちらのお仕事を選択しても、やりがいを持って働くことができる方。お仕事の内容としては、相談の内容や支援の対象などは違いますが、相談者が抱えている問題に向き合い、親身になって支援するという意味でスキルや知識など重なる部分も多いため、両方の分野を学び、現場で活かしている人も。どちらにも興味がある方は、それぞれのやりがいや実際に学べる内容など詳しく説明や相談に応じているスクールで、専任のカウンセラーに相談してみるのも一つの手段です。
お仕事のやりがいや実際のところは?初心者から転身を実現した『先輩』にきいてみた!
酒井 希世美さん
前職:大手通信会社で接客・販売、事務
現在:人材派遣会社 キャリアコンサルタント
専門スクール「リカレント」でキャリアコンサルタント資格を取得。
前職の窓口業務ではお客様と対面でコミュニケーションが多く、その中で、なかなか解決ができない問題や、社内での人間関係などに悩む時もありました。こういった問題を解決できる自分になれたらいいなと思っていたのが、キャリアコンサルタントを目指したきっかけです。
資格取得後は人材派遣会社に転職。登録者の方とのカウンセリング対応などを行っています。キャリアカウンセリングの勉強をしたことで、相手に寄り添い、気づきを与えながら就職活動を促していくなど、習得したスキルが、日々の実務につながっていると感じています。
鈴木 貴美子さん
前職:専業主婦
現在:IT企業勤務
EAPメンタルヘルスカウンセラー
専門スクール「リカレント」でEAPメンタルヘルスカウンセラー資格を取得。
結婚を機に退職したのですが、高校時代に人間関係で悩んだり、サービス残業や休日出勤、ノルマなどの過酷な労働環境で苦労した経験から、人の悩みを手助けする仕事に就きたいと思っていました。
EAPは短期で結果を出せるのが魅力。相談者の気持ちに寄り添うことでメンタル不調で悩む人を一人でも少なくするのが目標です。心理を仕事にするなら、需要が高まっているEAPメンタルヘルスカウンセラーを目指すのが有利だと思います。
初心者から資格を取得し、キャリアコンサルタント・EAPメンタルヘルスカウンセラーを目指すためのおすすめスクール『リカレント』
働く人のキャリアデザインをサポートする「キャリアコンサルタント」、または心の問題をケアする「EAPメンタルヘルスカウンセラー」を目指すためにはいずれも資格取得が必須。
専門的な知識・スキルが必要なため、初心者からでもステップを踏みながら無理なく学習でき、資格の合格とスキルの習得を目指せる専門スクールに通うことをおすすめします。
中でも『リカレント』は、これまで約17,000名以上のキャリアコンサルタント・キャリアカウンセラーやEAPメンタルヘルスカウンセラーを輩出するなど、抜群の実績を誇る社会人のための専門スクール。要件を満たすと学費の最大70%が戻る「専門実践教育訓練給付制度」や、プロのキャリアコンサルタント・EAPメンタルヘルスカウンセラーとして活躍する専任講師による「少人数クラス制」、受講中から卒業後まで利用できる個別の「就・転職のサポート」など初心者も心強い特長がたくさん。
さらに、クラス振替受講制度や再受講制度なども用意されているので、忙しく働く女性にも安心です。
リカレントのおすすめポイント
★ 高い合格実績と就職実績
★ 初心者も安心の合格保証制度
★ 学費の最大70%が戻る、専門実践教育訓練給付制度
★ 少人数クラス制で、初心者からでも無理なく学習
★ 現役のプロである講師が指導
★平日昼・平日夜・土・日など多彩なクラス設定
★入会から5年間利用可能な、個別の就・転職サポート
★クラス振替受講制度・再受講制度など、忙しい人にも安心のサポート
「今後ライフステージが変わっても、長く続けられてやりがいのあるお仕事を見つけたい」と思った時、資格取得やスキルの習得はそれを実現するための大きな助けになります。 さらに、今社会から求められている「キャリアコンサルタント」「EAPメンタルヘルスカウンセラー」は、人に寄り添い支援する、今後もますますニーズが高まっていくことが予想されるお仕事。 輝く未来を生きるため、「一生モノのお仕事」「一生モノの資格」を目指してみてはいかがでしょうか。
リカレントなら、全てのカリキュラムを通学で学び実践スキルを身に付ける「全課程通学」や、人気講師の授業をスマホやタブレットで好きな時に受講できる「ライブ通信」など、ライフスタイルにあわせて学べる多彩なコースを開講。 資格の詳細やコース、活躍中の卒業生インタビューなど情報が満載の無料パンフレットを進呈&キャリアコンサルタントやEAPメンタルヘルスカウンセラーや活躍のフィールドがより詳しくわかる無料体験レッスンも好評実施中です。詳しくはお問い合わせください。
リカレントの校舎は全て駅近く。お仕事帰りや休日などシーンに合わせて選べます。
新宿 銀座 横浜 池袋 東京 渋谷 秋葉原 上野 町田
立川 大宮 船橋 柏 札幌 仙台 金沢 静岡 浜松 名古屋
大阪梅田 心斎橋 天王寺 京都 神戸三宮 福岡 オンライン
国家資格を目指しながら実践スキルを磨けるカリキュラム
リカレント キャリアコンサルタント養成講座
EAP・カウンセリング・心理療法を習得。二つの資格取得も目指せる
リカレント メンタルヘルスカウンセラー養成講座
アンケート:マイナビウーマン2018年2月webアンケート|25~35歳の女性200名(有効回答数196件)
提供:株式会社リカレント