和食で常識の有無がバレバレ? 正しく美しいやまとなでしこの所作
和食は、世界で注目されている食文化。食事の質が良いと、体だけでなく、心までキレイになれる気がしますよね。そういう意味では、和食がやまとなでしこを作ったと言っても過言ではないかもません。
ただし、日本女性のみなさん。和食のマナーってちゃんと分かっていますか? 「あまり意識したことがない……」という人は、知らないうちに周りから「常識がない」「下品」というレッテルを貼られている可能性が……!?
あなたの所作は大丈夫?食事でわかるマナー診断
食事のとき、パッと目に入る作法が箸の使い方。お箸の正しい持ち方はよく言われますが、“置き方”まで意識したことはあるでしょうか?
箸がきちんと使えないのは、どれくらい印象に影響するの?……ということで、どのくらい見られているのか、男性と彼ママ世代200名ずつにアンケートをとってみました。
みんなはどこまで見てるの!?
箸使いについての彼氏世代の声

みんなはどこまで見てるの!?
箸使いについての彼ママ世代の声

魚介系は、食べ方が難しい食材のひとつ。魚の骨と身がキレイにはずせない、殻付きの海老が上手く食べられない、でも食べないわけにはいかないし……と、彼や彼ママの前で軽くパニックになった人もいるはず。では、食べ方のマナーに関しては、どう思っているのでしょうか。
みんなはどこまで見てるの!?
食べ方についての彼氏世代の声

みんなはどこまで見てるの!?
食べ方についての彼ママ世代の声

お味噌汁、正しい作法は?
▼お味噌汁の貝殻
和食に欠かせない存在ともいえるお味噌汁。毎日の食卓で見えてしまうマナー、あなたは大丈夫? 上の写真のように、貝殻が出るお味噌汁の場合、蓋の上や別の容器に避ける人もいますが、正しい作法はそのまま器に残しておくのが正解。では、彼や彼ママはお味噌汁の作法が出来ない場合、どう考えているのでしょうか。
みんなはどこまで見てるの!?
椀物マナーについての彼氏世代の声

みんなはどこまで見てるの!?
椀物マナーについての彼ママ世代の声

美しい所作は女性をよりキレイにみせる。お味噌汁で、美に拍車をかけて。
女性って、立ち振る舞いが美しいだけで上品なオーラを感じますよね。正しい食生活でキレイになって、所作でさらに美しく魅せるのがやまとなでしこ、といったところでしょうか。
そんな食生活からキレイになる源の“和食”。発酵食品大国である日本が生んだ文化には、キレイの秘密がたくさん詰まっています。たとえば、普段何気なく飲んでいるお味噌汁に使われている味噌は、アミノ酸などのタンパク質やイソフラボン、ビタミンEといった栄養がたっぷり。
そんなお味噌汁をそっと片手で蓋を開け、両手でお椀を持って口元に運ぶ……。飲む時の作法がさらにあなたを美しく見せてくれます。彼ママ受けがいいのはもちろん、彼に結婚を意識させるには重要なポイント! ぜひ、正しいマナーを身につけて、食から美に磨きをかけて。
関連まとめ
アンケート出典:マイナビウーマン調べ 2016年8月 社会人男性200名、社会人の息子を持つ女性200名対象 有効回答数各200件
提供:マルコメ株式会社