育児 育児
2023年01月18日 15:52 更新

離乳食の豆腐ハンバーグの簡単で失敗しづらい人気レシピ!量や保存方法、食べさせる際の注意点も!【管理栄養士監修】

豆腐ハンバーグは手づかみ食べの練習にもなるため離乳期はおすすめの料理です。今回は豆腐ハンバーグの失敗しづらいレシピや豆腐の水切り方法をご紹介します。赤ちゃんも大好きなハンバーグを日々の食事に取り入れてみましょう。

離乳食の豆腐ハンバーグはいつごろから食べられる?

赤ちゃんにも食べやすい豆腐ハンバーグは離乳食ではいつごろから取り入れると良いでしょうか。離乳食で豆腐ハンバーグが食べられる時期についてご紹介します。

肉入り豆腐ハンバーグは基本的に離乳後期から!

歩く練習をする赤ちゃん

離乳食で肉入り豆腐ハンバーグを食事に取り入れるならば、離乳後期(9〜11ヶ月)ごろからがおすすめです。

離乳後期ごろの食材のかたさは「歯ぐきでつぶせるぐらい」が目安です。肉だけのハンバーグだと弾力がありすぎので、豆腐を混ぜ合わせたやわらかい豆腐ハンバーグを作ることで赤ちゃんにも食べやすくなります。

離乳食で豆腐ハンバーグを食べさせる際の注意点

食物アレルギーのある場合には注意し、市販品を与える際には必ず原材料表示を確認しましょう。

豆腐ハンバーグに含まれるアレルゲンに注意

大豆から作られた豆腐

豆腐ハンバーグの材料である豆腐は大豆製品です。大豆は「特定原材料に準ずる21品目」に指定されていて、乳児には三大アレルゲン(鶏卵・牛乳・小麦)の次くらいに多いともいえるアレルゲンです。とはいえ、離乳後期になれば多くの赤ちゃんが豆腐を食べたことがあるかと思いますので、豆腐が食べられるのであれば問題ありません。

ただし、豆腐以外の材料として卵や牛乳・乳製品が使われている場合もあります。離乳期の豆腐ハンバーグを作る際には、食材は各時期に見合ったものを選びましょう。肉を一緒に使用する場合は、脂身が少なく豆腐と相性がいい鶏ひき肉がおすすめです。

薄味をこころがけて

離乳期は薄味が基本となります。離乳期にはハンバーグソースも必要ありません。ハンバーグに調味料を入れる場合は少量とし、薄味のハンバーグ作りを意識しましょう。

離乳食後期からOK!おいしい豆腐ハンバーグレシピ3選

離乳食期の豆腐ハンバーグ作りにおすすめのレシピをご紹介します。豆腐を加えることでふわふわ食感になり、離乳期でもとても食べやすい料理です。

お肉と野菜のふわふわ豆腐ハンバーグ

豆腐ハンバーグを焼く

■材料(約1回量)
・絹ごし豆腐 30g
・鶏ひき肉 10g
・お麩 1個
・玉ねぎ 10g
・にんじん 5g
・ほうれん草 5g
・片栗粉 小さじ1
・醤油 少々
・だし汁 大さじ1〜2

■作り方
① 絹ごし豆腐は電子レンジ(600W)で20秒ほど加熱して水を切り、玉ねぎ・にんじんはみじん切りに、ほうれん草はあく抜きし細かく切って、お麩は水で戻して細かく切る
② ①に鶏ひき肉、片栗粉、醤油を入れ混ぜ合わせ、食べやすい形に成形する
③ 両面を焼き、だし汁を加えて蒸し焼きにする

初めてのハンバーグでも安心!肉なし豆腐ハンバーグ

豆腐だけのハンバーグ

豆腐のみで作ることのできるハンバーグは、しっかりと水切りをすることがポイントです。野菜の代わりにひじきやツナ缶などを加えるなど簡単にアレンジできます。

■材料(約1回量)
・木綿豆腐 40g
・玉ねぎ 10g
・にんじん 5g
・片栗粉 少々
・塩 少々

■作り方
① 木綿豆腐は電子レンジ(600W)で20秒ほど加熱して水を切ってスプーンなどでつぶす。玉ねぎとにんじんは、細かく切る
② ①と片栗粉、塩を混ぜ合わせ、食べやすい大きさに形成する
③ 両面を焼く

焼かずに作れちゃう!やわらかふわふわ豆腐ハンバーグ

電子レンジのつまみ

豆腐ハンバーグはフライパンで焼かず、電子レンジを利用しても作ることができます。

■材料(約1回量)
・木綿豆腐 30g
・鶏ひき肉 10g
・玉ねぎ 10g
・溶き卵 小さじ1
・パン粉 小さじ1
・塩 少々

■作り方
① 木綿豆腐をキッチンペーパーでくるみ、電子レンジ(600W)で20~30秒ほど加熱し、しっかりと水切りをする。玉ねぎはみじん切りにする
② ボウルに①と鶏ひき肉、溶き卵、パン粉を混ぜ、食べやすい大きさに形成する
③ 耐熱容器にクッキングシートを敷いて、形成したハンバーグを並べてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600w)で5分ほど加熱する
 ※ハンバーグの大きさやレンジによっても加熱時間は変わるので、確認しながら加熱する
④ 3分ほど蒸らしたら完成

離乳食用ハンバーグ作りで意識したいポイント

ハンバーグはいろいろな食材でアレンジすることができます。各時期に見合った食材を使って赤ちゃんが食べやすいハンバーグ作りをしましょう。

1. 絹豆腐ではなく木綿豆腐を選ぶ

木綿豆腐

カリウムを多く含む絹ごし豆腐は水分を多く含んでおり、なめらかな舌触りが特徴です。離乳食で豆腐を最初に試すのであれば絹ごし豆腐をおすすめします。舌触りも滑らかで赤ちゃんには食べやすいです。

一方、たんぱく質や脂質、カルシウムを多く含む木綿豆腐は加工工程で水分が抜けており、しっかりとした食感が特徴です。豆腐ハンバーグを作る際には木綿豆腐を選ぶと失敗しにくいです。

食感や豆腐の特徴から豆腐料理をする際には豆腐を使い分けてみましょう。

2. レンチンやフリージングで時短を

離乳食作りは手間がかかると思われがちですが、電子レンジで加熱したり、時間のある時にまとめて作り置きするフリージングを利用したりすることで効率的に離乳食を作ることができます。

豆腐ハンバーグは電子レンジでも簡単に作ることのできるレシピもあり、フリージングにも向いている料理なので日々の離乳食作りにおすすめです。

3. 焼き色に惑わされず中までしっかり火を入れる

なま肉のて

表面に焼き色がついていても、中心部も十分に加熱できているとは限りません。肉を使う場合は特に中までしっかりと加熱をします。

また、生肉には多くに細菌が付着している可能性があるので、触った後はハンドソープを使ってしっかりと手を洗いましょう。調理器具に関しても同様で、生肉が付着したまな板などでそのまま食べる野菜を切ったりすると、食中毒の原因となります。赤ちゃんの食事は衛生面に十分に気をつけて調理します。

4. 初めは一口大にカット、慣れたら持ちやすいサイズに

ハンバーグに食べ慣れていない赤ちゃんには一口大に切って与えます。食べることに慣れてきたら、手づかみ食べや噛み取る練習にもつながるよう、少し大きめのサイズで手で持ちやすい形のハンバーグに挑戦してみましょう。

離乳食用ハンバーグの保存方法

ハンバーグはまとめて作り置きすることも可能です。上手にフリージングを活用し、毎日の離乳食作りを無理なく行っていきましょう。

焼いてから冷凍保存がおすすめ

冷凍ハンバーグ

下ごしらえに時間がかかる豆腐ハンバーグは、一から毎回作るのではなくまとめて作って冷凍保存が便利です。

豆腐は冷凍すると食感が変わってしまう場合があるので、豆腐ハンバーグを冷凍する時は、焼いてから冷凍することをおすすめします。食べる際にレンジで温めるだけですぐに食べることができるのもいいですね。

焼いた後に粗熱を取ってからラップで1つずつ包んで、フリージングバッグに入れて冷凍保存しましょう。保存後2週間を目処に使いきれるといいですね。


豆腐の水切りはしっかりと

電子レンジで豆腐の水切り

豆腐の水切りをしっかりと行うことでおいしくなり、再加熱後にも水分が出にくくなります。

水切り方法には「重しをのせる」「電子レンジで加熱する」「ゆでる」などがあります。

重しをのせて水切りするのであれば、豆腐をキッチンペーパーで包み、平らなもので重しをして30分程度置きます。重しはあまり重いものだと豆腐がくずれてしまうので、しっかり水気を抜きたい場合は徐々に重くしてくことがコツです。

電子レンジで水切りする場合には、豆腐(1丁)をキッチンペーパーで包み、耐熱皿などに乗せ電子レンジ(600w)で1〜2分加熱してそのまま冷まします。

ゆでて水切りする方法は、沸騰した湯に豆腐を入れ、弱火で5分ほどゆでてザルにあげ、15分ほどおきます。

様々な豆腐の水切り方法があるのでいろいろと試してみましょう。

まとめ

ハンバーグを食べる赤ちゃん

手づかみ食べの練習にもおすすめの豆腐ハンバーグは、いろいろな食材を混ぜることによりアレンジができます。豆腐の水切りをしっかり行うことが上手に豆腐ハンバーグを作るポイントです。木綿豆腐は離乳期に大切なたんぱく質や脂質、鉄、カルシウムを含んでいます。豆腐に食べ慣れてきたら離乳食に木綿豆腐を取り入れることもおすすめです。

(文:茅野陽 先生、監修:川口由美子 先生)

※画像はイメージです

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-