お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

iDeCoの受け取り方 一括と年金で税額はどう変わる?どの受け取り方が良いのか

老後資金を積み立てられる手段として活用できるiDeCo。2017年1月から拡大したiDeCo加入者は、ついに200万人を突破したようです。最近では、マネー誌などでよく取り上げられることもあり、「所得税・住民税の控除」と「運用益の非課税」がよく知られています。

一方、「iDeCoの受け取り方法」についてはあまり注目されることは少ないですが、同じくらい大切な知識です。なぜなら、iDeCoの受け取り方法は、個人で選択しますが、受け取り方法によって、課税の仕組みが異なるからです。その際、どのような受け取り方が有利かは、個々の条件によって変わるため注意が必要です。

「どのように受け取れば自分にとって最も利益が大きいか」を知っておけば、そのような事態も防げます。そこで、今回はiDeCoの上手な受け取り方について詳しく解説したいと思います。

そもそもiDeCoとは? iDeCoの3つの税制優遇

iDeCoでは、「掛け金を積み立てたとき」「積み立てたお金が増えたとき」「60歳以降にお金を受け取るとき」の3つの場合に、節税効果を得られるというメリットがあります。

「掛け金を積み立てたとき」 は、月々の掛金が全額所得控除の対象となります。これにより、所得税と住民税を軽減することができます。
また、通常運用によって発生した利益には20.315%の課税が発生しますが、iDeCoで「積み立てたお金が増えたとき」は、運用する投資信託の分配金、定期預金の利息などが非課税となりますので、効率よくお金を増やすことができます。
そして、「60歳以降にお金を受け取るとき」も節税効果が見込めます。60歳以降の受給のタイミングで一時金で受け取るか年金で受け取るかを選択しますが、このどちらにおいても、一定の金額を所得から差し引ける控除枠があります。一時金の場合は、退職所得控除が適用、年金の場合は公的年金等控除が適用されますので、税負担が減る分、手取りを増やすことができるのです。

※この記事は2021年08月13日に公開されたものです

続きを読む

SHARE