お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「部屋干し臭のない部屋」になる片づけ方

雨の多い時期は洗濯物が乾かないから、部屋に干しっぱなし!ただでさえうっとうしいのに、臭いは気になるし見苦しいし。不快指数が上昇しがちな季節に、やっておきたいポイントをお届けします。

こまめに少量洗濯
梅雨時の晴れ間を見つけて洗濯。そう思っていても、休みの日と晴れ日が重なるとは限りません。お日様のもとで干したらパリっとするのに、こればかりは思うようにいかないものです。せめてもの解決策としては、いっぺんに洗濯するのではなく、分量を減らすこと。量が少なければ、小さなスペースでもゆとりをもたせて干すことができます。これなら、部屋が物干し場みたいで落ち着かないといったストレスが和らぐはずです。

さらに、短時間に乾かすのも大事なポイント。湿った状態が長く続くと雑菌が繁殖して、臭いの元になります。部屋干し専用の洗剤や柔軟剤には臭いを防ぐ効果がありますが、絶対に大丈夫というわけではありません。洗い終わったら、すぐに取り出して干すことが肝心です。

洗濯物も部屋も風通し良く
洗濯物が少なければ、干すもの同士の間隔をあけることができるので乾きやすくなります。それでも、室内の湿度が高い時期には、部屋全体が蒸れることで臭いが気になることも。エアコンの除湿機能や除湿器を使って、湿度を下げることが有効です。扇風機を使う場合は、洗濯物の間を風が通り抜けるような位置におきましょう。

部屋のカーテンレールに引っ掛けて干していると、乾きにくくなるので要注意。物干しスタンドを使いたいけれど、置き場所がない。そんなときには、エアコン装置の後ろに引掛けられる物干しハンガーという商品を使うのもいい手です。あるいは、浴室の壁に突っ張り棒を渡して、換気扇を回したままにする方法でもいいでしょう。

ランドリーボックスを使う
入浴するときに脱いだ服や使ったタオルを、洗濯機の中に入れたままにしていませんか?洗濯前のものを貯めておける場所がないからと言って、このやり方をしていると臭いの原因を作っているのと同じ。やはり、ランドリーボックスを使うことをお勧めします。

少量洗濯であれば、大きなものを用意する必要はありません。フタのない通気性のいいボックスを選びます。そして、使い終わったタオルを湿ったまま入れるのではなく、乾いた状態にしてから入れましょう。

すはらひろこ
整理収納アドバイザー認定講師・一級建築士・インテリアコーディネーター。インテリアのプロならではの収納術が、オシャレでやる気がわくと好評。片付け講座を定期開催するほかテレビ・雑誌でも活躍。著書「朝、着る服に迷わないハッピー収納術」(大和書房)、「1分からはじめるかたづけ術」(だいわ文庫)、「無印良品で覚える収納のコツ」など著書・監修書多数。【片付けちゃお】http://suharahiloco.wordpress.com/

※この記事は2015年06月23日に公開されたものです

SHARE