

最初に向かったのは、人気のパン屋さん「メイカセブン」。看板商品の「薄皮あんぱん」はこしあんとおぐらあんの2種類で、3カ月の予約待ち!? 当日販売分は、開店から30分もしないうちに売り切れてしまいます。77%もレーズンを入れた、ずっしりとしたぶどうパン「77%ぶどうパン」も人気。こちらも約半月前から予約が必要ですが、店内の喫茶コーナーでいただけるモーニングセット460円で、気軽に食べることができます。




都営新宿線大島駅から徒歩5分の『ルーブル大島参番館』は、新宿駅まで直通17分の好立地。「中の橋商店街」がすぐ近くにあるため、休日のランチも、仕事帰りのショッピングも楽しめるみたい。昔ながらの下町人情あふれるエリアですが、女性に人気のスポットも、実は多いのだとか……。
初めての大島の街で、どんなお店に出会えるのかわくわく! さっそく、街歩きをスタート♪
最初に向かったのは、人気のパン屋さん「メイカセブン」。看板商品の「薄皮あんぱん」はこしあんとおぐらあんの2種類で、3カ月の予約待ち!? 当日販売分は、開店から30分もしないうちに売り切れてしまいます。77%もレーズンを入れた、ずっしりとしたぶどうパン「77%ぶどうパン」も人気。こちらも約半月前から予約が必要ですが、店内の喫茶コーナーでいただけるモーニングセット460円で、気軽に食べることができます。
買い物を済ませたら、すてきな店構えのヘアサロン「Flare Rise」へ。ここでは髪に優しい、オーガニックの薬剤やヘアケア製品を使用しているそう。商店街の中にあるから、カットやトリートメントのため、気軽に来店できますね。
続いて訪れたのは、「めがね家族いしずか 大島中の橋店」。リーズナブルにメガネを購入できます。服に合わせて、メガネもチェンジしてみようかな♪ この日はちょうどイベント中で、くす玉ゲームに参加できると聞いて挑戦したら、何と大当たり! 5,000円引きになっちゃいました!
そろそろお腹が空いてきたので、「武蔵野うどん 麦わら」でランチをいただくことに。東京や埼玉の一部地域で古くから親しまれてきた、武蔵野うどんの店で、人気は定番の肉つけ汁うどん750円。全粒粉を使用した手打ちの麺は、前日から店内で仕込んで提供してくれます。夏はごま味噌ざるうどんやなす天おろしといったメニューも人気があるそうで、思わず通いたくなっちゃいます。
今日はお母さんに感謝の気持ちを込めてプレゼント探し。婦人服のセレクトショップ「モードサロン ヤヨイ」にはカジュアルウェアからフォーマルウェアまで揃っています。ちなみに、2階には「美容室K」が。ベテランのスタイリストが、お手頃価格で対応してくれます。
2016年にオープンした煎りたてコーヒー豆の専門店「コーヒーロースト 大島中の橋店」は、店の前を通るだけでコーヒーのいい香りが。それもそのはず、ここでは、厳選したコーヒーの生豆を目の前で焙煎してくれるんです! 様々な国の生豆の中から、お薦めのブラジルショコラを注文。目の前で焙煎している間、淹れたてのコーヒーをサービスしてもらえます。焙煎して香りや甘みを引き出した豆は、冷まして薄皮を飛ばすことで苦みがとれるそう。家で飲むのが楽しみです♪
コーヒーブレイクの後は、買い物を再開!街の八百屋さん 「マルヒロ青果店」は名物店長の「ジャンボ~!」という掛け声が名物! 新鮮な国産野菜を手頃な価格で販売してくれる、庶民の強い味方です。この日のお薦めは、ホワイトアスパラガス。どれもこれも安くて目移りしますね。
「グリーンマート大友」は、昭和32年に鮮魚商として開店した老舗スーパー。現在は鮮魚だけでなく、精肉や青果、惣菜など一通りの食品が揃います。来店時はちょうどタイムサービス中で、何と半額の野菜も! ついついお財布の紐が緩んじゃいます。
最後は、生ぎょうざと冷凍ぎょうざの持ち帰り専門店「一福」へ。店内で手作りしたぎょうざをテイクアウトしました。もちもちの皮に、国産野菜がたっぷりの一福ぎょうざはあっさり・ジューシーで美味しいと評判! 早く食べたいな♪
大島で新鮮な魚を買うなら「味雅(みまさ)」へ。でも今日は、買い物が目的ではありません。実はここ、イートインコーナーを併設している「呑める魚屋」としても知られた存在なのです! 荷物はいったん置いて、今日はちょっと早い夕食に。さばきたての魚を刺身でいただきながら、生ビールを1杯。あまりに美味しそうなので、牡蠣も追加で注文しちゃいました。株式会社TFDエステート管理部の小島さんも同席し、和気あいあいと食事を満喫。『ルーブル大島参番館』からすぐの立地なので、毎日でも通えそうです♪
ちなみに、お刺身ではなくお寿司を食べたい時には、創業約半世紀の老舗「寿司元」へ。江戸前握りにあなごづくし、海鮮バラチラシなど、どれも美味しそう! しかも夕方には全品半額と太っ腹。テイクアウトも出前もOKだから、友だちを呼んでホームパーティをする時に使おうかな?
大島の魅力は「中の橋商店街」だけではありません。2km弱歩けば、有名な「砂町銀座商店街」にも行けちゃうんです!明治通りと丸八通りを結ぶ道に、約180もの店舗がひしめき合い、毎月10・20・30日には「ばか値市」を開催。その名の通り、びっくりするような激安価格で買い物ができます。
砂町銀座商店街には手作りの味を守り続ける惣菜店がたくさんあります。どこも少量から、リーズナブルな価格で購入できるので、一人暮らしの強い味方。中でも「松ばや」の煮玉子は有名。よく味の染みた煮玉子は、5個で220円。家に持ち帰るまで待ちきれず、ついついつまみ食いしちゃいました。
「佐野みそ砂町銀座店」は昭和9年創業。味噌や醤油、漬物などを販売する老舗です。100g単位で味噌を量り売りしているので、何種類か購入して好みの味を見つけたいところ。自炊にも力が入りそうです!
初めての大島の街。グルメやヘアサロンなども充実していましたが、なによりも「人」のあたたかみがあふれる、すてきな街でした! 1日では周りきれなかったので、また来たいな♪
いかがでしたか? 今回街歩きをしたこの大島エリアには、TFDエステートのルーブルマンション「ルーブル大島弐番館」「ルーブル大島参番館」が竣工予定(2018年5月時点)です。女性にもうれしい設備が揃ったルーブルマンションで、大島エリアの生活を満喫してみてはいかがでしょうか♪