育児 育児
2023年03月11日 07:07 更新

親同士の挨拶がほとんどありません。自分もやめるべき?【教えて保育士さん】

今回のお悩みは「親同士の挨拶を無視されてしまう」という保護者の方からの声。朝の送り、夕方の迎えでは、ほかの子の親御さんと会うこともあります。顔を合わせたら会釈をしたり朝夕の挨拶をするものですが、もしスルーされ続けたら戸惑ってしまいますよね。今回は「親同士の挨拶にモヤモヤ」に対して保育士さんからアドバイスをもらいました。

答えてくれた先生:mamaco(元保育士、幼稚園教諭)

<質問>保育園の親が挨拶を無視。もうやめたほうがいい?

Lazy dummy

引越して保育園を転園したのですが、新しい園は親同士の挨拶がほとんどありません。
こちらから「おはようございます」と挨拶しても、良くて無言で軽く目礼、無視されることも少なくなく……。
無視されるのは虚しいし、もしかしたら声をかけられた相手も煩わしくと思っているかもしれません。
こうなったら挨拶自体を控えたほうがいいのかなとも思いますが、子どもには「人にあったらしっかり挨拶をするように」と伝えている手前、親自身が実行しないのもいけない、と悩んでしまいます。

(1歳クラス・男児の保護者)

挨拶をしても反応がないと、悲しい気持ちになりますよね。お気持ちとてもわかります。ただ、世の中にはいろいろな人がいます。元気に挨拶をする人、軽く会釈するだけの人、できれば他人とかかわりたくない人…。それぞれのコミュニティーの雰囲気にもよると思います。わたしは、それは仕方のないことだと思っています。

ただ、挨拶をやめる必要もないと思います。挨拶をすることは大切なことですし、悪いことでは決してありません。今まで通り、お子さんには挨拶をするように伝え、ご自身も今まで通り挨拶をしましょう!

わたし自身、若い頃、挨拶を返してくれない人に対してモヤモヤしたり傷ついたりしたことがあります。単純に歳を重ねて気にならなくなってきたというのもあるかもしれませんが、一つ、明確に考えていることがあります。

それは、【挨拶は求めない】ということ

挨拶が大切なコミュニケーションであることは間違いないのですが、先にも言いましたが、必ずしも挨拶をするひとや環境ばかりではありません。ただ、相手がどうであれ、自分が挨拶をすることは自由ですよね。だから、挨拶はするもの、返事を求めるものではない、と思うようにしています。

娘にも、「挨拶すると気持ちがいいよね」と、あくまでも、「挨拶してもらうと」ではなく、自分が「挨拶をすると」気持ちがいいと伝えています。もちろん、娘が「おはよう」と言ってくれたら「挨拶してくれてママはうれしいな」と、伝わるうれしさも感じられるようにはしていますよ。

ただ、挨拶を返してくれないからといって傷つく必要もないかなと。相手がたまたま挨拶をしたくない気分だったかもしれないし、聞こえてないかもしれない、親しい人にしか挨拶をしないタイプなのかもしれない。それはその人の事情で、自分のせいではない、と思うようにすると、不思議とあまりモヤモヤしないですよ。挨拶は自己満足でいいんです! そう思うと、少し楽になりませんか?

(文:mamaco)

※画像はイメージです

---------------------------
<<保育園のお悩み募集中!!>>
保育園・幼稚園にまつわる疑問、質問をお寄せください。
Twitterで「#保育園のギモン #マイナビ子育て」をつけてツイートしてください。
---------------------------


人気連載「教えて保育士さん」シリーズの記事はこちら>>>

関連記事
▶︎うまくいく「放任主義」育児のやりかたとは?5つのメリットとほったらかし育児との違い【教えて保育士さん】
▶︎イヤイヤ期の次は「4歳の壁」親子で乗り切る7つの対処法とよくあるNG対応【教えて保育士さん】
▶︎言うことを聞かない子どもはこれが原因!悪化させる言動と上手な対処法【教えて保育士さん】

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-