
30分でヘルシー3品! 蒸し鶏、パプリカマリネ、パスタスープ『<1歳半~5歳>子どもと食べたいレンチン作りおき』Vol.3
子どものために体にいい食事を作ってあげたいけれど、毎日の料理は大変。そんなママ・パパにおすすめなのが、レンチンで簡単にできる作りおき。2児のママでもある管理栄養士・中村美穂さんの著書『<1歳半~5歳>子どもと食べたいレンチン作りおき』(世界文化社)から、幼児食のポイントと選りすぐりのレシピを紹介します!
大人もうれしいヘルシーセット
健康志向のパパやママにもおすすめしたい、あっさり味のおかずの組み合わせ。
食欲が落ちやすい暑い日でも食べやすい献立です。

【A:メイン】蒸し鶏
保存期間:冷蔵3日、冷凍14日
材料(大人2人+子ども1人×1食分)
鶏むね肉…1枚(約250g)
A 砂糖…小さじ1/2
A 塩…小さじ1/4
水…大さじ2
作り方
1. 鶏肉は皮と白い脂肪を除き、縦半分に切る。
2. 耐熱容器に1 を入れてA をまぶし、水をふる(写真a)。ふんわりラップをかけて電子レンジで3分ほど加熱し、いったん取り出して裏返す。ふんわりラップをかけてさらに1分ほど加熱し、肉の赤い部分がないことを確認し、ラップをかけたまま余熱で蒸らす(汁は取っておき、「パプリカのマリネ」に使用する)。
3. 粗熱が取れたら薄く切って容器に戻す。

Arrange(アレンジ)
食べるときに、好みでオーロラソース(マヨネーズ大さじ1+トマトケチャップ大さじ1)や、サニーレタス適量を添えても◎。
【B:サブ】パプリカのマリネ
保存期間:冷蔵3日、冷凍14日
材料(大人2人+子ども1人×1食分)
パプリカ(赤・黄、またはカラーピーマン)…計150g
A「 蒸し鶏」の汁(でき上がりから取り分ける)…大さじ1
A オリーブオイル…小さじ1
A 塩…少々
作り方
1. パプリカは2cm角に切る。
2. 耐熱容器に1を入れ(写真b)、ふんわりラップをかけて電子レンジで2分ほど加熱する。A を加えて混ぜる。

【C:サブ】パスタとツナとキャベツのスープ
保存期間:冷蔵2日
材料(大人2人+子ども1人×1食分)
キャベツ…150g
ショートパスタ…30g
※スパゲッティを短く折ったものでも可
ツナ缶(水煮)…1個(80g)
水 …400ml
顆粒野菜ブイヨンの素…小さじ1
A オリーブオイル…小さじ1
A しょうゆ…小さじ1/2
A 塩…少々
作り方
1. キャベツは3cm長さの細切りにする。
2. 耐熱ボウルに1 、水300ml、野菜ブイヨンの素、パスタ、ツナ(汁ごと)を入れ(写真c)、ふんわりラップをかけて電子レンジで6分ほど加熱する。
3. 残りの水とA を加えて混ぜる。

・パスタを食感良く仕上げるため、まず少なめの水で加熱します。
30分以内でできる段取り例
Aの食材を切り、下味をつけてレンジにかける⇒Bの食材を切り、レンジにかける⇒Cの食材を切り、レンジにかける⇒Bの味つけをする⇒Aを薄く切る⇒Cの味つけをする
書籍『<1歳半~5歳>子どもと食べたいレンチン作りおき はじめてママとパパでもかんたん』について

「台所に立つ時間を減らしたい」「でも体にいいものを作ってあげたい」
そんな希望を叶える1冊!
忙しいママ&パパを助ける、レンチン作りおき幼児食レシピ集です。
1歳半~5歳の成長を助ける、栄養まんてんのレシピを全134点収録。
苦手な食材でも、好きな味つけなら食べられることもあるから味つけのバリエーションは豊富にしました。
同じおかずが続いて飽きてしまわないよう、メイン・サブともに作りおきを活用したアレンジレシピも多数掲載。
大人が食べてもおいしいちょい足しアイデアが豊富で、作り分けの必要もありません。
●30分かからず作れるバランス献立×2週間分
●アレンジ自在! 作りおきメイン&サブ
●これだけでOK! 1品メニュー
●野菜を食べるレンチンおやつ
ラクできるところはラクしましょう!
子育ての負担を軽く、食事の時間を楽しくしてくれる1冊です。
中村美穂さんのプロフィール
サイト:おいしい楽しい食時間
(中村美穂・著『<1歳半~5歳>子どもと食べたいレンチン作りおき はじめてママとパパでもかんたん』(世界文化社)より一部抜粋/マイナビ子育て編集部)