教育 教育
2024年05月30日 11:27 更新

【わが子を理系に育てたい】理科の楽しさにめざめ、科学的思考が身につく『マンガとクイズで楽しく学べる すごい理科』発売

高橋書店は5月29日(水)、『マンガとクイズで楽しく学べる すごい理科』(辻 義夫 著)を全国の書店・オンラインストアにて発売しました。

『マンガとクイズで楽しく学べる すごい理科』

楽しく読んでいるうちに理科の知識を身につけられる!

理系は就職にも有利だとして、わが子を「理系」にしたいと考えている親が増えています。では、どうすれば理科が得意な「理系脳」に育てることができるのでしょうか? 

それには、まずは身の回りで起きていることに「おもしろい」「どうしてそうなるの?」と興味を持つこと。

同書では、日常のお困りごとやサバイバルを50のミッションにしています。ミッションごとに、マンガを読んで、クイズを解いて、理解を深めるという構成になっているので、楽しく読んでいるうちに理科の知識を身につけられます。

そのお困りごと、理科の知識で解決だ!

身近な困りごとや「なぜだろう」と思う自然現象を、思わず「あるある」と笑ってしまうマンガにしています。子どもたちの心をグッとつかんで、理科の世界へ引きこみます。

そのお困りごと、理科の知識で解決だ!

理科では仮説を立てることがとても大事です。

「3人の意見のうち自分と考えが近いのはだれだろう?」

クイズ形式にしているので、楽しみながら結果を予測できます。

「理科の目」をもつことで、ふだんの生活で「何かに気づける子」に

問題に対するていねいな解説で理科の知識が身につきます。理科が好きな子にはもちろん、少し苦手意識がある子にも「理科ってこんなに身近な科目だったんだ!」と思ってもらえるように工夫しています。

「理科の目」をもつことで、ふだんの生活で「何かに気づける子」に

【収録内容】

■第1章 おうちで役立つ!
・生クリームがバターに変身!(分離の法則)
・テーブルクロス引きに挑戦だ!(力の規則性)
・弱い力で開ける洗濯ばさみを探せ!(てこのはたらき)…ほか

■第2章 学校で役立つ!
・かけっこの極意をつかめ!(人の体のしくみ)
・水槽の水をラク〜に吸い出す方法とは?(サイホンの原理)
・ピンポン球のへこみをもどせ!(空気の体積と温度)…ほか

■第3章 放課後に役立つ!
・巨大なシャボン玉を作ろう!(水の表面張力)
・爆速モーターカーで勝負だ!(電気)
・ピカピカな泥だんごを作りた〜い!(地層)…ほか

■第4章 いざというときに役立つ!
・緊急事態発生! 無人島でサバイバル(災害などが起きたとき)
・SOSを出せ! 決死の火おこし!(物の燃え方と空気)
・木に火をつけて、のろしを上げろ!(燃焼)…ほか

著者プロフィール

辻 義夫 (つじ よしお)
理数教育家、中学受験情報局「かしこい塾の使い方」主任相談員。1968年、兵庫県生まれ。大手進学塾、個別指導塾での指導を経て、現在は中学受験専門のプロ家庭教師集団「名門指導会」副代表を務める。「わくわく系中学受験」と称される指導法、勉強法は「楽しく学べて理科系科目が知らない間に好きになってしまう」と子どもたちから絶大な支持を得る。中学受験情報局の公式LINEでは、今すぐ役立つ中学受験情報を配信している。著書に『中学受験 見るだけでわかる理科のツボ』(青春出版社)、『改訂版 頭がよくなる謎解き理科ドリル』(かんき出版)、『理系が得意になる子の育て方』(ウエッジ)などがある。

【書誌情報】

『マンガとクイズで楽しく学べる すごい理科』 
著者:辻 義夫
価格:1,430円
判型:A5 
ページ数:224頁 
ISBN:978-4-471-10460-3


高橋書店
https://www.takahashishoten.co.jp/

(マイナビ子育て編集部)

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-