ライフスタイル ライフスタイル
2023年06月01日 10:30 更新

産後の私、なんか変……相談したくてもたらい回しにされてしまう。どうすればいい?『産後うつ?と思ったら読む本』#1

産後うつと一言でいっても、悩みや家庭環境は十人十色です。産後うつは誰にでもかかる可能性のある病気のため、決して他人ごとではありません。そこで今回は、産後うつの事例やアドバイスをわかりやすく漫画で解説した『マンガでわかる! 産後うつ?と思ったら読む本』(主婦の友社)の試し読み連載をお届けします!

第1話

マンガでわかる! 産後うつ?と思ったら読む本,細川モモ,立花良之,あらいぴろよ,産後うつ
マンガでわかる! 産後うつ?と思ったら読む本,細川モモ,立花良之,あらいぴろよ,産後うつ
マンガでわかる! 産後うつ?と思ったら読む本,細川モモ,立花良之,あらいぴろよ,産後うつ
マンガでわかる! 産後うつ?と思ったら読む本,細川モモ,立花良之,あらいぴろよ,産後うつ

保健センターに電話して保健師に相談してみよう

うつの人は気力がわかないことが多いもの。何をやるのもおっくうになりがちです。そういう状態で電話をたらい回しにされたら精神的なダメージは大きいですよね。
ネットで検索しようと思うと、今度は情報がたくさんありすぎて選べない。良質な情報を選びとる気力もありません。
産後うつでまず相談してほしいのは、地域の保健センターです。産後のメンタルケアの重要性が知られるようになり、どの保健センターでも体制を整えているはず。
もし、話がうまく通じないようなら「産後、気持ちがつらいので、保健師さんをお願いします」などと伝えてみるといいでしょう。

(監修/細川モモ・立花良之 絵/あらいぴろよ『マンガでわかる! 産後うつ?と思ったら読む本』(主婦の友社)より抜粋/マイナビ子育て編集部)

『マンガでわかる! 産後うつ?と思ったら読む本』について

マンガでわかる! 産後うつ?と思ったら読む本
¥1,650 (2023/06/01時点)
(2023/5/1 時点)

産後うつのすべてがこれ1冊でわかる!
予防医療・栄養コンサルタント・細川モモさんと国立成育医療研究センター・立花良之医師のW監修。

10人に1人以上の割合でかかる病気である産後うつ。決して人ごとではありません。
ただ、いざ自分や家族が産後うつになってしまった時、「まずどこに相談すればいいの?」「精神科ってなんだか怖い」と思うかたが大半なのではないでしょうか。

本書は、産後うつかどうかの初期チェックリスト、典型的な症状の説明、相談機関の探し方、治療法、周りの家族のサポート法など、産後うつに関して知りたいことのすべてを網羅した1冊。
産後うつに悩む母親本人と周りの人たちが、緊急時にサポート受けるためのハウツーなども詳しく紹介しています。
また、産後うつと一言で言っても症状は人それぞれのため、巻末に7つのケーススタディーマンガと監修の先生のアドバイスも掲載。
マンガとイラストは、雑誌や書籍をはじめ、さまざまな媒体で活躍しているあらいぴろよさん。

十人十色の産後うつの悩みに優しく寄り添い、すぐに役立つ情報が満載の一冊です!

著者プロフィール

細川 モモ
予防医療・栄養コンサルタント。母子健康増進のための日米の専門家チーム「ラブテリトーキョー&ニューヨーク」代表理事。産後うつリスクを高める産後ママの貧血と乳幼児の貧血予防のため、採血なしで貧血チェックができる「おやこ保健室」を全国で開催し、母子貧血の実態について国際学会で発表。ニ児の母。
Instagram:@momohosokawa

立花 良之
国立成育医療研究センター こころの診療部乳幼児メンタルヘルス診療科 診療部長。信州大学医学部周産期のこころの医学講座 特任教授(併任)。産後うつをはじめとした妊産婦のこころの診療を行っている。周産期のこころの問題は妊産婦の誰もが持ちうるものであるということを社会全体が知り、すべての親子に寄りそうような世の中になることを願いつつ、地域母子保健活動に従事している。

あらい ぴろよ
漫画家・イラストレーター。一児の母。虐待をうけた自身の歪みと葛藤をまとめた『虐待父がようやく死んだ』(竹書房)で2020年貧困ジャーナリズム特別賞受賞。その他に『ワタシはぜったい虐待しませんからね!』(主婦の友社)などがある。
Twitter:@pchaning

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-