授乳の基礎知識からはじまり、授乳中のちょっとした疑問からコアな悩みまで、乳児を持つ母親の“知りたい”に専門家がお答えします。おっぱいトラブルなど今まさに悩んでいる問題はもちろん、外出先での授乳や断乳方法など、何かと気になる情報もぜひチェックしてみてください。
【医師監修】コーヒーのカフェイン含有量は? 妊娠や授乳中のリスクと目安量
コーヒーの得も言われぬ香りと味。コーヒー好きにはたまりません。日本人は平均すると週に10杯強のコーヒーを飲んでいると言われます[*1]。でも、妊娠中や授乳中にはコーヒーの特徴的な成分「カフェイン」の摂りすぎに、少し注意が必要です。
授乳中のママが多くなるといわれる乳腺炎。今回は、乳腺炎の症状や原因を詳しくお伝えし、症状や状態に合わせた対処法や改善法をご紹介します。
【医師監修】新生児の育児ストレスやイライラが辛い。よくある悩みと乗り越え方
新生児育児はとてもハード。寝不足、イライラ、初めての経験で不安ばかりです。でも実際、たくさんのママたちがこの時期を乗り越えて子育てをしているのです。よく耳にする新生児育児の悩みとそれを乗り切る術などをご紹介します。
【助産師監修】ディーマー(不快性射乳反射)とは?授乳の不快感の原因と対処法
授乳はママも赤ちゃんも幸せな気持ちになれるというイメージがありますが、中には反射によって授乳する時に不快感やつらい気持ちになるママもいます。ここでは、こうした気持ちの原因になる「不快性射乳反射」についてお話しします。
【医師監修】卒乳のタイミングはいつ? 正しい方法と大事な注意点
いつか授乳が終わる日が来るとはわかっているけれど、いつごろ卒乳すればいいのか気になるママも多いことと思います。ここでは、卒乳と断乳の違いや卒乳するタイミング、卒乳・断乳のやり方についてお話しします。
【助産師解説】写真で学ぶ授乳姿勢!パターン別授乳姿勢と4つのポイント
授乳姿勢が正しくないと赤ちゃんがうまく飲めないだけでなく、乳腺炎などのリスクも高くなります。主な6つのポジショニングとNGパターン、正しい姿勢をとれているかを確認できる4つのチェックポイントをお伝えします。
乳腺炎に漢方薬の葛根湯(かっこんとう)が効く、そんなことを見聞きしたママも少なくないと思います。漢方薬なら、なんとなく体にもやさしそうだし……と思うかもしれませんが、漢方薬も薬の一つ。正しく使用することが大事です。
ワコールより産後用ブラ『とろけてバストになじむブラ―産後―』が新発売
ワコールのマタニティ女性向けのブランド「ワコールマタニティ」より、体温でカップ上辺がなじんでバストにフィットする『とろけてバストになじむブラ -産後- 』が2020年11月上旬より発売されます。
明治 乳幼児ママ・プレママの備蓄・防災に関するアンケート調査2020を公開
明治はこのほど、日本全国の乳幼児ママ・プレママ(第一子妊娠中、または末子年齢が2歳未満)465人を対象に、備蓄・防災意識に関するアンケート調査を実施しました。その結果、乳幼児ママ・プレママの多くが「避難所へ行くこと」や「災害時の授乳」などに不安を抱えていることがわかりました。
【助産師解説】断乳のやり方、どうするの?失敗&成功談<ママ体験談>
出産以降、出ない・飲まない・頻回でつらいなど、いろいろ悩みつつも進めてきた授乳。でも、さまざまな原因で断乳しなければならないケースがあります。そこで気になるのが「断乳の仕方」。今回は特に「母乳育児の断乳方法」についてママたちに聞き、失敗談も交えながらご紹介します。記事の最後にある川島先生の解説も併せてご覧くださいね。
マタニティパジャマって本当に必要!? 選び方と役立つ理由とは
出産が近づくと、産院や病院から出産準備をするように促され、マタニティパジャマを用意するように言われます。「マタニティパジャマって必要なの?」と疑問に思うかもしれませんが、機能をみていきましょう。
【新型コロナウイルス】妊活・妊娠・授乳中の女性はどう過ごしている?
ゲンナイ製薬は、「コロナウイルスで自重していること」について、妊活中・妊娠中・授乳中の女性を対象に意識調査を実施しました。
楽?クセになるからNG? 実際に添い乳しているママはどのぐらい?
ママも赤ちゃんも横になりながらおっぱいをあげるスタイルの「添い乳」。体を休めながら授乳できるということで、お昼寝時や夜の入眠時に取り入れているママも多いよう。赤ちゃんに添い乳していたかどうか、実際の体験談をもとに聞いてみました。
【助産師解説】人前で授乳OK?授乳ケープの使い方は?<ママ体験談>
乳児期の赤ちゃんとママは、どこに行くにも一緒のことが多いですよね。「近所のスーパーでお買い物」とか「近所をお散歩」ならば気軽に行けますが、遠方へのお出かけとなると、心配になるのは授乳、どうする?の問題。今回はママたちに「出先での授乳」について聞きしました!アッと驚く授乳ケープの活用法も
赤ちゃんと一緒に出かけるのは、いろんな準備が必要となりますよね。なかでも一番大変なのは、赤ちゃんのお腹がすいてしまった時。もしも、お出かけした先で授乳スペースがなかった場合、どうするかについてママに尋ねてみました。
赤ちゃんを迎えたばかりの新米ママ。母乳が出ない、夜中の授乳が辛いなど、戸惑うことばかりでしょう。幸せや嬉しさだけでなく、不安や悩みも抱えもありますよね。でも、大丈夫。初めての育児は、うまくいかなくても当たり前。今回は、ママをラクにするアイテムやテクニックをご紹介します。
出産後、まず直面するのは授乳の問題でしょう。母乳もしくはミルクだけで育てていくか、両方を組み合わせて育児をしていくか、ママたちには判断が求められています。それぞれを選んだ理由についてママたちに聞きました。
母乳の出方にはじまり、胸が張ったり、乳首が切れたり、果てには乳腺炎になって高熱に苦しんだり…。母乳育児にはおっぱいトラブルがつきものです。具体的にはどんなトラブルを抱えていたのか、見ていきましょう。
赤ちゃんと過ごす冬の寒さ対策【ママ女医と娘の○○な日常 vol.21】
寒い冬、どうやって赤ちゃんと寝ていますか?赤ちゃんがいる家庭での寝具の注意点や、温度の話をさせていただきます。
産まれた赤ちゃんが、一生懸命おっぱいやミルクを飲んでいる姿は、見ているだけで幸せな気分になりますね。でも、飲んだ直後に大泣きしたり、お腹がすいているはずなのに思ったように飲んでくれないなど、心配になるママもいるのではないでしょうか。ママたちに授乳の悩みを聞いてみました。