日々の家事をちょっと楽に、料理をもっと楽しくする情報をお届け。食材別のおすすめや子供の“食べない”を解決する野菜レシピ、時短の工夫、話題の食べ物や残り物活用レシピなど、プロが教えるさまざまなテクをご紹介しています。便利グッズや節約術もチェック!
「スープの素」で手軽に~! 人気料理家山本ゆり・リュウジが考案した簡単レシピ4選
見栄えがよくておいしい料理が、簡単に作れる! SNSやブログなどで大活躍中の料理コラムニストの山本ゆりさん、料理研究家のリュウジさん考案の、インスタントスープの素や、コーンポタージュ缶を使ったお手軽レシピを紹介します。
手づくり苦手な主婦が挑戦! STAY HOME期間に作る簡単おやつ
新型コロナウイルスの流行により、うちで過ごす時間が増えました。これを機におやつ作りに挑戦。面倒な手順はなし! 簡単な手作りおやつ生活はじめてみませんか。
セリア「シリコーンモールド」で作れる♪ 子どもが喜ぶキッズプレート
子どもが喜ぶかわいいご飯作りに、とっても便利なセリアのシリコーンモールド。いつものメニューがかわいい形になるだけで、子どもウケは全然違います。今回はシリコーンモールドを活用した、かわいいキッズプレートを紹介します。
「毎日の食事やお弁当作り、たまには休みたい!」「家族の食事時間がバラバラで、毎回準備するのが面倒」と思ったことはありませんか? 週末、食材のまとめ買いをし、食事の下準備や冷凍保存していますが、アレンジしやすいものがあると便利です。今回は、使いやすいひき肉の冷凍保存とアレンジ料理についてご紹介します。
歓声があがる! 無印良品「特大バウム」で作る かくれんぼケーキ
安価で挑戦しやすく、簡単に素敵なデコレーションケーキができると評判の、無印良品の特大バウム。今回は、このバウムだからこそ作りやすく、カットするときに歓声が上がる「かくれんぼケーキ」の作り方をご紹介します。クリームを塗る作業「ナッペ」が苦手な方でも簡単にできるデコレーションをして、かわいく仕上げます。
ホームパーティーのおもてなしに!喜ばれるテーブル・料理・装飾のやり方
ホームパーティーで、素敵なおもてなしをしてゲストに喜んでもらいたい人、必見! インスタグラムで見つけた素敵なホームパーティーの写真を、「テーブルコーディネート」「料理」「部屋の装飾」の3つに分けてご紹介します。
冷たいかき氷は、体にこたえる厳しい暑さをホッと和らげてくれます。そんなかき氷、自宅で作れるのは分かっているけど、手動の氷かき器は大変。ついつい、億劫になってしまいませんか? 今回は、お家で楽にかき氷がつくれる! と我が家の夢を叶えてくれた氷かき器について、ご紹介します。
「おいしい!」と評判の高いコストコのサーモン。けれど、大きなパックで購入するのはちょっと……と、悩んではいませんか? 実は私もそんな一人でしたが、思い切って購入してみると、家族も大絶賛の期待を裏切らないおいしさでした! 今回はそんなサーモンの切り分け方や保存方法など、おいしく食べきるためのポイントをご紹介。
コストコで多くの人がカートに入れるディナーロール。あまりの大容量に消費できる? と心配する方も多いはず。そんな方は必見! コストコのディナーロールをおいしく食べきるための保存方法やアレンジ方法を一挙公開します♪
調理の時短になるオススメのキッチングッズが「計量味噌マドラー」。これを使うと、時短になる上に、必要以上にキッチンツールを増やさなくてもいいことに気付きました! そんな「計量味噌マドラー」の使い方をご紹介します。一度使ったら、もう手放せなくなるかも……!?
コストコに行って初心者がビックリするのが、フードコートで売っているホットドッグです。なぜなら、コストコのホットドッグはドリンクの飲み放題がついて180円という驚きの安さだからです。今どき180円で食べられるフードコートなんて、ほとんどないですよね! 今回は、そんなコストコのホットドッグの攻略法について解説していきます。
冷蔵庫の整理整頓や作り置きのストックにと、何かと使える保存容器。しかしものによっては密閉性が弱く、せっかく作った作り置きがすぐに傷んでしまった、なんてことも。そこでオススメなのが無印良品の保存容器。密封性が高いだけでなく、調理時間も時短できると主婦に人気が集中しているんです。今回はその秘密を大解剖!
コストコの人気デリカテッセンといえばお寿司。いつもたくさんの人でにぎわっています。大容量の物から数人用のものまでいろいろな商品がありますが、どんな商品があって、どれがおいしいの? と、なかなか選べない方も多いはず! 今回、定番お寿司から季節のお寿司まで紹介しますので、お好きなものをぜひ見つけてくださいね♪
無印良品のタッパー「バルブ付き密閉保存容器」が人気な理由とは
使い勝手がよくてしかもリーズナブルな無印良品のタッパー。密閉性が高いものやニオイが付きにくいものなど、人気商品が目白押しです。なかでも今回は「バルブ付き密閉保存容器」を取り上げ、特徴や使い方を解説。そのほか、無印良品のタッパーがおすすめな理由や、便利な保存方法についても取り上げます。
油の正しい捨て方をご存知でしょうか? 油は正しい方法で捨てなければ、排水口が詰まりやすくなるなど、さまざまなトラブルが発生する原因となります。今回は油を捨てるタイミングと、実際の捨て方についてチェックしていきましょう。
朝の食卓にフルーツが添えてあると、それだけでテンションが上がり、一日を充実した気分で過ごせそうですよね。家庭菜園で果物を栽培すれば、毎日もぎたての新鮮フルーツを楽しむことができちゃいます。しかし、実は果物の栽培は、野菜の栽培に比べて少々難易度がお高め。そこで、家庭菜園で果物を育てるコツや初心者におすすめの果物をご紹介!
ハーブは害虫や病気にも比較的強く、ガーデニングや家庭菜園を始めて行う人にも育てやすい植物。今回はベランダでもトライしやすいハーブの種類や育て方、楽しみ方についてご紹介します。
ガーデニング・家庭菜園の定番・トマトを育てる前にチェックしておきたいポイントをまとめました。トマトを栽培するのに適した時期や、苗の選び方、収穫の際に必要な道具、初心者におすすめな栽培方法などを紹介。これからガーデニング・家庭菜園をはじめる方は、ぜひチェックしてくださいね。
福岡の小石原(こいしわら)焼きをベースに、10もの窯元が異なるデザインを展開し、選ぶのが楽しくなるうつわ「小石原ポタリー」。温かみのあるフォルムと手触り、どんなメニューともマッチする使い勝手のよさに、今、デリスタグラマーたちが夢中なんです!
北欧はフィンランドを代表するテーブルウェアブランド、イッタラ。なかでも「ティーマ」は、「フィンランドデザイン界の良心」と称されるカイ・フランクが手がけた食器シリーズで、北欧らしい色使いと計算され尽くしたフォルムが人気です。この記事では、ティーマの魅力と、ティーマを使用した料理の盛り付け例をまとめてみました。