ライフスタイル ライフスタイル
2024年05月31日 16:31 更新

【ダイソー】繰り返し使えてエコ! 使い勝手も抜群なキッチンアイテム「エア弁付シリコーン蓋」

毎日キッチンで使う消耗品の中には使い捨てのものもたくさんありますが、繰り返し使えるものなら、環境にとっても、お財布にとっても有難いですよね! 今回は、我が家が使っているダイソーのエコアイテムについてご紹介したいと思います。

こんにちは。日々の節約は頑張りたいけれど、消費税や値引きの計算が大の苦手なankoです。

節約の範囲はご家庭によってさまざまだとは思いますが、毎日使う消耗品などはできるだけ節約したいですよね。

キッチンでよく使う消耗品といえば、キッチンラップ!

食べ残しの食品にサッとラップをかけたり、電子レンジで温めるものの蓋代わりにしたり、半端ものの野菜等の保管にも便利で、ちょこちょこ使う機会が多いラップ。

ダイソー, DAISO, キッチングッズ, エア弁付, シリコーン蓋, エコ

ただ、プラスチックゴミの問題等を考えると、たくさん使うのも躊躇してしまいますよね。環境の問題ももちろんですが、使い捨てのものは便利な反面、それだけコストもかかるので、物価が上がっている昨今は家計の負担にもなってしまいます。

買ってよかった! 料理にも使えるエコアイテム

そんなときに我が家がダイソーで見つけたのは、毎日の料理にも使えるエコなキッチンアイテムです。

ダイソー, DAISO, キッチングッズ, エア弁付, シリコーン蓋, エコ

こちらは「エア弁付シリコーン蓋」というアイテムです!

カラーは2色展開で、我が家が購入した白のほかに黒があります。黒となっていますが、見た目はブラウンっぽいです。ちなみに黒は人気で、品薄な店舗もあるのだとか……。

サイズも2種類あり、23cmタイプが220円、30cmタイプが330円となっています。

ダイソー, DAISO, キッチングッズ, エア弁付, シリコーン蓋, エコ

ラップ代わりに!

このシリコーン蓋がラップの代わりになってとっても便利!

小さめサイズの23cmであれば、大抵のお皿や容器に使えます。

ダイソー, DAISO, キッチングッズ, エア弁付, シリコーン蓋, エコ

そして我が家イチオシの使い方は、肉まんをレンジでチンするときです!

耐熱温度が230℃なので、電子レンジで使用することができます。

ダイソー, DAISO, キッチングッズ, エア弁付, シリコーン蓋, エコ

ラップを使うと張りついてしまったり、温めにもムラができたりすることがよくあったのですが、このシリコーン蓋を使うと蒸気がムラなく行き渡るからか、冷凍していたあんまんや肉まんがフカフカになりました。

ダイソー, DAISO, キッチングッズ, エア弁付, シリコーン蓋, エコ

使い勝手がよくて収納にも困らない!

そして、調理時の鍋の蓋としても使えるんです! フライパンや雪平鍋など、鍋によっては蓋がついていないものがありますよね。しかし、料理を蒸し焼きにしたり、煮つけなどで蓋がほしくなることも。

もちろん、我が家でもフライパン用に買った蓋があるのですが……

ダイソー, DAISO, キッチングッズ, エア弁付, シリコーン蓋, エコ

この蓋が大きくて洗いにくいし、それでいて隙間の水気がなかなか切れずで、洗った後も正直邪魔です……(笑)。

その反面! こちらのシリコーン蓋であれば薄くて軽いので収納場所にも困らず、引っ掛けられるような穴が空いています。こうしたところに引っ掛けておくと、使いたいときにサッと取れて便利です。

ダイソー, DAISO, キッチングッズ, エア弁付, シリコーン蓋, エコ

使った後もある程度水気を切って引っ掛けておけば、すぐに乾きます。余計なパーツがついていない分、乾きも早くて楽チンです。

ダイソー, DAISO, キッチングッズ, エア弁付, シリコーン蓋, エコ

こんな使い方も

そして我が家がこのシリコーン蓋を買って本当によかったと思えたこと。

それは手持ちのエッグパンでも使うことができるということ!

ダイソー, DAISO, キッチングッズ, エア弁付, シリコーン蓋, エコ

お弁当のおかずはもちろんですが、フライパンを出すまでもない食材をちょっと蒸し焼きしたいときなども便利!

この日は、朝食に子どもたちから目玉焼きをリクエストされていたので作りましたが、今までよく失敗してカピカピになっていた目玉焼きが、簡単にキレイにできました♪

ダイソー, DAISO, キッチングッズ, エア弁付, シリコーン蓋, エコ

まとめ

いかがでしたか?

毎日使うものであれば使い勝手のよさはもちろんですが、その後のお手入れのしやすさであったり、収納についても重要なポイントとなってきます。

お財布にとっても、そして環境にとってもいいものが100円ショップで気軽に購入できるのも有り難いですよね!

みなさんも身近なところからエコ活動をはじめてみませんか?

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-