さまざまな料理に使う野菜や、デザートにする果物。そんな野菜や果物を切るとき、ヘタを取るのが面倒だなと感じたことはありませんか? 育児に仕事に忙しいママは、できるだけ料理をする時間を短縮したいですよね。そこで今回ご紹介するのが、ヘタを簡単に取り除くことができる「ヘタ取り器」です。ぜひ参考にしてみてください。
無印良品のカッティングボードがおしゃれカフェ風プレートに大変身
お手頃価格で購入できる無印良品のカッティングボード。これを使えばいつものご飯が、おしゃれなカフェ風ご飯に! 写真を撮る腕まで上がった気分になる優れものアイテム・無印良品のカッティングボードの使い方についてご紹介します。
コストコの保冷バッグが、2018年4月に全面リニューアルされました。これまで、コストコのエコバッグといえば、ふたつきのキャンパストートバッグといった感じの、白とブルーのツートンカラーでしたが、今回のリニューアルでカッコよくなりましたよ。今回は、そんなコストコの保冷バッグの入手方法と活用術について紹介したいと思います。
調理の時短になるオススメのキッチングッズが「計量味噌マドラー」。これを使うと、時短になる上に、必要以上にキッチンツールを増やさなくてもいいことに気付きました! そんな「計量味噌マドラー」の使い方をご紹介します。一度使ったら、もう手放せなくなるかも……!?
ニトリのキッチン収納アイテムで、鍋やフライパンをすっきり収納!
お鍋やフライパンなどを、大きくて重いキッチンアイテムも、取り出しやすく、すっきり整理したいもの。今回は、そんな要望を叶えるために、ニトリのキッチン収納アイテムをご紹介していきます。上手に収納するコツを押さえて、使い心地のいいキッチン空間をつくりましょう。
冷蔵庫の整理整頓や作り置きのストックにと、何かと使える保存容器。しかしものによっては密閉性が弱く、せっかく作った作り置きがすぐに傷んでしまった、なんてことも。そこでオススメなのが無印良品の保存容器。密封性が高いだけでなく、調理時間も時短できると主婦に人気が集中しているんです。今回はその秘密を大解剖!
インスタでは、#無印良品でたくさんのアイテムが投稿されています。今回は、その中でもキッチン用品に着目して、無印良品のアイテムを調べてみました。人気のあるアイテムを紹介するとともに、その特徴についてもまとめています。買いに行く前に要チェックですよ。
インスタ映えするアイテムが多いと、若い女性を中心に人気の「セリア」。もちろん、日々使う食器も例外にあらず。セリアには食卓がグンと明るくなるおしゃれで可愛い食器たちが揃っています。今回は、思わずセリアで一目惚れした食器たちを紹介。思わず「これ100均なの?」とびっくりしますよ。
木製食器には、どこかホッとする魅力があります。無印良品も生活や利用シーンに合わせた木製食器を多数ラインナップ。しっかりした作りで、長年愛用できるシリーズです。今回は、特に使い勝手の良い無印良品のアカシアボールを中心に、木製食器の魅力をまとめました。選び方やお手入れ方法も紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
福岡の小石原(こいしわら)焼きをベースに、10もの窯元が異なるデザインを展開し、選ぶのが楽しくなるうつわ「小石原ポタリー」。温かみのあるフォルムと手触り、どんなメニューともマッチする使い勝手のよさに、今、デリスタグラマーたちが夢中なんです!
北欧はフィンランドを代表するテーブルウェアブランド、イッタラ。なかでも「ティーマ」は、「フィンランドデザイン界の良心」と称されるカイ・フランクが手がけた食器シリーズで、北欧らしい色使いと計算され尽くしたフォルムが人気です。この記事では、ティーマの魅力と、ティーマを使用した料理の盛り付け例をまとめてみました。
専門家目線で本当にオススメしたいキッチングッズをご紹介します。今使っているキッチン雑貨、自分にって本当に使いやすいモノですか? キッチン雑貨を見直すことで、日々の家事が楽になったり、時短ができるようになったりするかも。ぜひ、我が家のキッチン雑貨を参考に、見直してみてください。
無印のシリコーンジャムスプーンの使い心地は?便利な使い方も解説
無印良品で販売されているジャムスプーンは、シリコーン製で使い勝手がよくSNSで話題を集めたアイテム。いま、そのスプーンがサイズ感と耐熱温度を活かして、ジャムスプーン以外にも使えることで注目を集めているのだとか。ここでは、その人気の秘密をご紹介します。
インスタ映えするおしゃれな食器と言えば、北欧食器? いいえ、実は日本にもあるんです! それは、北欧風のデザイン、頑丈さ、使い勝手のよさが揃った、長野県波佐見町発のメーカー「マルヒロ」の食器。マルヒロがなぜ人気沸騰中なのか、その理由をインスタグラムで探ってみました。
お値段が安いのはもちろんですが、種類が豊富でそれぞれに持ち味のあるセリアのキッチンスポンジ。今回は、インスタなどのSNSで評判を集めている、とくに人気の高いスポンジを取り上げます。機能性に優れて、かつデザインもオシャレなスポンジばかり。それぞれの特徴についてくわしく解説します。
金属磨き「ピカール」の使い方とは? シンク掃除でピカピカに!
金属磨きの代表的なブランドとして知られ、国内で広く普及しているピカール。実は、お掃除にも使えるのをご存知でしたか? クレンザー感覚で使うことができて、メタルラックやシンクなどがたちまちキレイに! ここでは、ピカールの特徴や、オススメのお掃除方法、使用するうえでの注意点などについてご紹介します。
いま、ママさんたちは進化したキッチングッズを使って、家事の時短をはかっています。今回は「便利!」と評判を集めている、9つのキッチン雑貨の特徴や使い方を一挙にご紹介。お手頃価格のものから本格調理家電まで、毎日の調理が楽になるアイテムを厳選しました。
いつも使っているエプロンに飽きてしまったのなら、エプロンのリメイクにチャレンジしてみませんか? 今回はミシンがなくても簡単にできるリメイク方法をご紹介します。ミシン代わりになるアイテムも一緒にピックアップしたので、参考にしてください。
毎日の調理に欠かせないキッチン雑貨は、おしゃれなデザインや機能面にこだわりたいものです。今回は日本と海外のキッチン雑貨ブランドの特徴と人気アイテムをそれぞれご紹介します。海外のものでも、日本に店舗があったり、ネットから注文することができたりするので、ぜひチェックしてみてくださいね。
かわいいキッチン雑貨をただ取り入れても、おしゃれになりません。ここでは、買う前に知っておきたい、キッチン雑貨をおしゃれに飾るポイントを紹介。また、かわいい雑貨がそろうショップも掲載しているので、チェックしてみてくださいね。