育児 育児
2023年02月10日 06:10 更新

お友だちに遠慮ばかりしていて自分が出せないようで心配しています【教えて保育士さん】

今回のお悩みは「遠慮ばかりしていて自分が出せない我が子が心配」という保護者の方からの声。子どもの性格は十人十色。活発で強気の姿勢を崩さない子もいれば、遠慮がちで「友だちに合わせてばかりでつらくないかな」と心配になる子もいます。幼い子が友人関係で自分が出せてなさそうな時は、親としてなにができるのでしょうか。教えて先生!

答えてくれた先生:mamaco(元保育士、幼稚園教諭)

<質問>友だちの言いなりな我が子。親はどうすればいい?

Lazy dummy

お友だちに遠慮ばかりしていて自分が出せないようで心配しています。
お友だちは勝気の子が多く、遊ぶ時もその子たちに従う形で言いなりになっているようです。
本人に聞いたら「あまり好きじゃない子もいるけど……大丈夫」と言います。
このまま様子を見ていいものでしょうか?

(年長・女児の保護者)

お子さんがお友達の前で自分を出せていない様子だと、
「我慢しているのかな」
「遠慮しすぎじゃないかな」

などと心配になりますよね。わたしの娘も同じようなタイプなので、お気持ちよくわかります。

お子さんは、家では自分を出せていますか
家ではリラックスして自分を出せているようなら、大丈夫。自己表現の仕方がわかっているので、何かのきっかけや、自分を出せるような素敵なお友だちや先生に巡り会い、変わるかもしれません。

また、「あまり好きじゃない子もいる」というのも、特に心配ないでしょう。クラスの全員が好き、は理想ですが、あまりないことです。大人でも、いろいろなコミュニティの中で、“この人は合うな”と思う人もいれば“ちょっと合わないな”“苦手だな”という人もいるはず。お子さんが「あまり好きじゃない子もいる」というのは、お友だちのことをよく見て自分の気持ちを言えているということ。「みんなが好き!」という無邪気な時期は終わり、しっかり成長している証拠なので、素晴らしいことだと思いますよ。

ただ、お友だちに言えないで困っているだとか、言いなりになって遊ぶことを嫌がっているということであれば、サポートしてあげるといいですね。子どもの世界に親が入りすぎるのはよくないので、できれば園の先生にお子さんの様子を話し、見守ってもらいながら適切にサポートしてもらえるといいと思います。

家では、お子さんの話をしっかり聞いて気持ちを受け止めてあげましょう。
「本当は嫌だったけど言えなかった」と落ち込んでいるのなら、決して言えなかったことを責めないで、気持ちを受け止めて共感しましょう。
「うんうん。言うのって難しいよね。ママ(パパ)も同じだよ」と充分に共感したうえで、「どうやって言ったらいいか、一緒に考えてみよう」と伝え方を教えてもいいですし、「どうしてもお友だちに言えないときは先生なら言えるかな?」と他の方法を伝えてもいいでしょう。

“ヘルプ”を出せることはとても大切なことなので、お友だちや先生に言うのが難しいのであれば、まずは親に言うということを繰り返し伝え、お子さんが話してくれたら、「自分で言わなきゃダメ」「言えないのがダメ」と突き放すのではなく、しっかりと気持ちを受け止めてあげてくださいね。

(文:mamaco)

※画像はイメージです

---------------------------
<<保育園のお悩み募集中!!>>
保育園・幼稚園にまつわる疑問、質問をお寄せください。
Twitterで「#保育園のギモン #マイナビ子育て」をつけてツイートしてください。
---------------------------


人気連載「教えて保育士さん」シリーズの記事はこちら>>>

関連記事
▶︎うまくいく「放任主義」育児のやりかたとは?5つのメリットとほったらかし育児との違い【教えて保育士さん】
▶︎イヤイヤ期の次は「4歳の壁」親子で乗り切る7つの対処法とよくあるNG対応【教えて保育士さん】
▶︎言うことを聞かない子どもはこれが原因!悪化させる言動と上手な対処法【教えて保育士さん】

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-