おでかけ・行事 おでかけ・行事
2022年04月30日 08:06 更新

【2022年版】8月4日 今日はなんの日? ~366日、毎日がとくべつな日!~

8月4日はなんの日?どんな日? 「366日、毎日がとくべつな日!」をテーマに、この日の記念日、季節を感じる年中行事、この日に生まれた歴史上の偉人や有名人など、この日がどんなふうにとくべつな一日なのかをくわしく紹介しています。 2022年8月のカレンダー、祝日、二十四節気、戌の日も紹介しますよ。

8月4日 今日はなんの日?

今日はなんの日? 8月4日

8月4日はなんの日? この日がどんなふうにとくべつなのかを見てみましょう。

8月4日は箸の日

8月4日は、毎日の食事に使う箸(はし)の日

食事のたびに使う箸に感謝して、正しい箸の使い方を見直そうと呼びかけるために制定されました。日付は「は(8)し(4)」の語呂合わせから。

箸の日であるこの日は東京の赤坂にある日枝神社(ひえじんじゃ)にて、箸への感謝をし、延命長寿と無病息災を祈る「箸感謝祭」が開かれます。1mの大箸や、集められた古い箸を火で焚き上げるなどの催しが行われています。

箸の作法やタブーは、私たちが思っているよりもたくさん存在しています。不作法な箸の使い方としては「迷い箸」「ねぶり箸」「寄せ箸」などが有名ですが、このような、いわゆる「嫌い箸」とされるタブーは、なんと40種類以上もあるといいます。

日本人の箸へのこだわりを感じますね。

8月4日は朝活(あさかつ)の日

8月4日は朝活(あさかつ)の日でもあります。

朝をテーマとしたライフスタイルマガジン「朝時間.JP」を運営する会社が制定しました。朝の時間をもっと楽しく、効果的に活用するための情報を提供する「朝時間.JP」で、朝活の魅力を多くの人に広めることが目的です。

朝活には、私たちの生活を豊かにしてくれるようなメリットがたくさんあります。朝の日光を浴びると「セロトニン」という気分のコントロールに関わる物質が分泌され、気分が前向きになります。また、生活リズムが整い朝の時間を有効に使うこともできるなど、いいことづくめです。

朝活の日である今日から、これまでの生活を見直して、朝の時間を有効活用してみるきっかけにするのもすてきですね。

8月4日の記念日・年中行事いろいろ

8月4日は、こんな日でもあります。

ブランカ祭(スペイン)
ビヤホールの日
橋の日
パラソーラの日
アニバーサリースカイダイビングの日
走ろうの日
買促の日
栄養の日
吊り橋の日
ヤマヨシの日
ハジ→の日
北海道ばれいしょの日
パーシーの日
パチスロの日

8月4日のできごと

この日にあったとくべつなできごとを紹介します。

1265年8月4日 第2次バロン戦争でイーヴシャムの戦い
1578年8月4日 アルカセル・キビールの戦い
1634年8月4日 幕府が譜代大名に妻子の江戸居住を命じる
1782年8月4日 モーツァルトがコンスタンツェと結婚
1789年8月4日 フランスの国民議会がアンシャン・レジームの廃止を決議
1844年8月4日 水野忠邦が老中首座に返り咲く
1899年8月4日 日本初の「ビヤホール」が銀座に開業
1903年8月4日 ローマ教皇にピウス10世が選出
1917年8月4日 第一次世界大戦でリベリアがドイツ帝国に宣戦布告
1936年8月4日 ベルリンの奇跡
1947年8月4日 日本の最高裁判所発足
1949年8月4日 GHQが「露店整理令」を発令する
1958年8月4日 桑原武夫率いる京都大学山岳部がチョゴリザ北東峰に初登頂
1962年8月4日 「TVガイド」創刊
1965年8月4日 クック諸島がニュージーランドの自治領になる
1969年8月4日 時代劇「水戸黄門」放送開始
1972年8月4日 村雨橋事件
1975年8月4日 クアラルンプール事件
1976年8月4日 鬼頭史郎謀略電話事件
1978年8月4日 作曲家・古賀政男に国民栄誉賞
2005年8月4日 iTunes Music Storeが日本サービス開始
2007年8月4日 アメリカの火星探査機「フェニックス」打ち上げ
2011年8月4日 東海テレビが放送事故を起こす
2019年8月4日 アメリカオハイオ州デイトンで銃乱射事件
2020年8月4日 2020年ベイルート爆発事故発生

8月4日が誕生日の偉人・有名人

この日が誕生日の偉人・有名人を紹介します。

ニコラ=ジャック=コンテ/発明家
ウィリアム=ハミルトン/数学者
ルイ=ヴィトン/カバン製造職人
ジョン=ヴェン/数学者
リチャード=ヒンクリー=アレン/博物学者
石井忠亮/官僚
ジョージ=イングル=フィンチ/登山家
清水良雄/洋画家

バラク・オバマ/第44代アメリカ合衆国大統領
日野聡/声優
沢田知可子/歌手
山崎夕貴/アナウンサー
佐々木健介/プロレスラー
吉田ヒロ/タレント
檀れい/女優
八木真澄/お笑い芸人
土井美加/声優
布川敏和/タレント
白熊寛嗣/声優
江川紹子/ジャーナリスト
美保純/女優
福田麻由子/女優
濱田達郎/プロ野球選手
山本美憂/レスラー
鈴木蘭々/タレント
蕨野友也/俳優
水田わさび/声優
広瀬彩海/アイドル/こぶしファクトリー
生天目仁美/声優

8月4日が誕生日のキャラクター

この日が誕生日のキャラクターを紹介します。

三浦優作/ベイビーステップ
火村まゆみ/DAYS
広木悠/ボクラノキセキ
トミ/どうぶつの森シリーズ
赤木ナオコ/新世紀エヴァンゲリオン
土番長/ONE PIECE
V.V./コードギアス 反逆のルルーシュ
日野茜/アイドルマスター シンデレラガールズ
マーシーマ/D.Gray-man
小野寺/バクマン。
鳥羽嵐士/天使とアクト‼
沼井和馬/ハイキュー‼
北町進/ALL OUT‼
黒瀬桐/CRASH!
鮫島改/プリンス・オブ・ストライド

8月4日生まれの人の星座・誕生石・誕生花

星座:しし座

誕生花:カノコユリ

誕生石:ペリドット・サードオニックス

2022年の8月4日は木曜日・先勝・旧暦7月7日(七夕)

 2022年8月カレンダー,月曜始め,六曜,二十四節気

2022年8月4日は木曜日、六曜は先勝です。

先勝(せんしょう・さきがち)は、先回りが「吉」とされる日。したいこと、すべきことは後回しにせずに、午前中のうちに済ましてしまうとよさそうですよ。

また、2022年の8月4日は、旧暦7月7日。地域によっては、この日に七夕(たなばた)を祝うこともあります。

2022年の8月4日の次の祝日・休日や年中行事、暦のうえでの季節(二十四節気)を紹介します。

2022年8月4日の次の祝日・休日

2022年8月★日の次の祝日は、8月11日(木)の山の日です。

山の日とは、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日として、2016年に制定されました。日付にはとくに意味はなく、13〜15日のお盆休みと連続させやすいことからこの日付になったそうです。

<関連記事>【2022年度の祝日はいつ?】国民の祝日と連休チャンスをすべて紹介♪

2022年8月4日に近い年中行事

2022年8月4日に近い年中行事として、もうすぐお盆:8月13日(土)~8月16日(月)がきますね。

お盆とは、ご先祖さまの霊を供養し、冥福を祈るための年中行事です。

また、今日は七夕(たなばた)だという地域もあります。

七夕は7月7日ですが、旧暦の7月7日は、2022年だと8月4日(木)になるのです。「仙台七夕祭り」や七夕祭りが変化したとされる「青森ねぶた祭り」は、旧暦の七夕に合わせて、8月に開催されます。

2022年8月4日の二十四節気

2022年8月4日は、二十四節気でいう大暑(たいしょ)の期間です。暦のうえではいよいよ夏本番、暑さの盛りがやってくるとされています。大暑の次の節気は、早くも立秋(りっしゅう)です。

一年には暦のうえでの季節の移り替わりを表す節目の日が二十四あり、二十四節気といいます。

大暑(たいしょ):2022年7月23日(土)とは一年で最も気温が高く、夏の暑さが盛りを迎えるころ。

立秋(りっしゅう):2022年8月7日(土)とは、夏が全盛期を迎え、秋の気配が徐々に立ち始めるころのことです。

また、2022年8月4日は、夏の土用(どよう)の期間でもあります。

二十四節気には数えられていないものの、季節の移り変わりを表すために暦に設けられる日に雑節(ざっせつ)があります。2022年は7月20日(木)が夏の土用の入(どようのいり)という雑節でした。この日から、立秋の前日までが、夏の土用の期間です。

夏土用の期間中にやってくる干支の丑の日が、いわゆる土用の丑の日。2022年は、7月23日が土用の丑の日でした。

<関連記事>二十四節気とは? 日本に流れる24の季節の意味と2022年の日付を紹介♪

2022年8月4日の次の戌の日

2022年8月4日の次の戌の日は、8月13日(土)【仏滅】です。

犬はたくさん子を産むことから、安産祈願に行くなら「戌(いぬ)の日」を選ぶと縁起がいいといわれます。

年に「子(ね)年」、「丑(うし)年」、「寅(とら)年」などの干支(えと)があって、12年に1度、順にまわってくるように、日にも「子(ね)の日」、「丑(うし)の日」、「寅(とら)の日」などと干支(えと)があって、12日ごとに繰り返しまわってくるのです。

そのため、さらに次の戌の日は、8月25日(木)【仏滅】になります。

参考文献
・『すぐに役立つ366日記念日事典 第4版』(創元社)
・『きょうは何の日?366日 毎日の保育が面白くなる! 』(世界文化社)
国立天文台 暦計算室

(執筆協力:エボル/イラスト、画像デザイン:さくらいけいこ/構成:マイナビ子育て編集部)

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-