おでかけ・行事 おでかけ・行事
2022年04月29日 07:06 更新

【2022年版】7月29日 今日はなんの日? ~366日、毎日がとくべつな日!~

7月29日はなんの日?どんな日? 「366日、毎日がとくべつな日!」をテーマに、この日の記念日、季節を感じる年中行事、この日に生まれた歴史上の偉人や有名人など、この日がどんなふうにとくべつな一日なのかをくわしく紹介しています。 2022年7月のカレンダー、祝日、二十四節気、戌の日も紹介しますよ。

7月29日 今日はなんの日?

今日はなんの日? 7月29日

7月29日はなんの日? この日がどんなふうにとくべつなのかを見てみましょう。

7月29日は七福神の日

7月29日は、七福神の日。七福神とは、恵比寿(えびす)、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、弁財天(べんざいてん)、寿老人(じゅろうじん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、布袋尊(ほていそん)という七人の神様たちのことで、参拝すると七つの幸福が訪れると言われています。日付は「しち(7)ふ(2)く(9)」の語呂合わせにちなんでいます。

七福神が信仰されるようになったのは室町時代からだそうですが、今のようなかたちで人々に親しまれるようになったのは江戸時代になってからです。また、七人の神様のうち日本の生まれの神様は恵比寿さんだけで、他の六柱はインドや中国出身の神様なんです。

七福神は、商売繁盛や学業成就、長寿や財運福徳など、さまざまな幸運をもたらしてくれます。「七福神めぐり」という、七福神を祀っている寺社を巡拝してご利益を祈る行いもあり、東京都内では谷中七福神が七福神めぐりができるコースとして有名です。

7月29日は世界トラの日

7月29日は絶滅の危機にあるトラに関する、世界トラの日でもあります。

かつてはカスピ海からロシア、インドネシアなどいろいろな地域に生息していたトラでしたが、現在は個体数が減っている傾向にあります。そんなトラの現状を知って、保全のために私たちができることを考えようという目的で制定されました。

トラはネコ科最大の動物で、体長は1.7〜2.5m、体重は300kgを超える個体もいるそうです。トラの子どもはお母さんのもとで狩りの方法を学びますが、1歳半ほどで独り立ちをします。獲物はシカやシマウマなどを食べるイメージがありますが、大きなゾウやサイに食らいついたり、ときには昆虫も食べることもあるそうです。

かつては世界に10万頭もいたとされていたトラですが、今はわずか4,000頭ほどしか生き残っていないそう。世界トラの日である今日は、私たちが彼らの保全のためにどんなことができるかを考える良い機会かもしれませんね。

7月29日の記念日・年中行事いろいろ

7月29日は、こんな日でもあります。

アマチュア無線の日
白だしの日
福神漬の日
永くつながる生前整理の日
水素医学の日
エムスカルプト・筋肉強化の日
筋肉を考える日
ふくの日
Piknikの日
クレープの日
キン肉マンの日

7月29日のできごと

この日にあったとくべつなできごとを紹介します。

838年 伊豆諸島神津島の天上山が噴火
1246年 越前大仏寺が永平寺に改称
1316年 北条高時が鎌倉幕府第14代執権に就任
1858年 日米修好通商条約締結
1905年 桂・タフト協定
1921年 ヒトラーがナチス党党首に就任
1937年 通州事件
1955年 自動車損害賠償保障法を公布
1957年 国際原子力機関設立
1958年 アメリカ航空宇宙局 (NASA) が発足
1959年 経済企画庁が初の「世界経済白書」発表
1965年 少年ライフル魔事件
1978年 両国の花火大会を隅田川花火大会に改称
1981年 イギリス王太子チャールズがダイアナ・スペンサーと結婚
1997年 水俣湾の魚貝類について水俣病発見から41年ぶりに安全宣言
1997年 松山ホステス殺害事件の容疑者・福田和子が時効の20日前で逮捕
1998年 西淀川公害訴訟の和解成立
2008年 イチローが日米通算3,000本安打を達成
2015年 Microsoft Windows 10が提供開始

7月29日が誕生日の偉人・有名人

この日が誕生日の偉人・有名人を紹介します。

アルマウェル・ハンセン/医学者
アンリ・ファヨール/地質学者
ヨハネス・シュミット/言語学者
ウラジミール・ツヴォルキン/発明家
イジドール・イザーク・ラービ/物理学者

ベニート・ムッソリーニ/政治家
不破万作/俳優
せんだみつお/タレント
安奈淳/女優
秋吉久美子/女優
小野リサ/歌手
石上裕一/声優
姫川きらら/漫画家
ちゅうえい(流れ星)/お笑い芸人
フェルナンド・ゴンザレス/テニス選手
兵藤慎剛/サッカー選手
山田悠介/俳優
増田大輝/プロ野球選手
藤井晧哉/プロ野球選手
飯山裕太/俳優
長谷川慎(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)/ダンサー
村重杏奈(HKT48)/アイドル
根本薫/プロ野球選手
阿部夢梨(SUPER☆GiRLS)/アイドル
上田瞳/声優
鳴海崇志/声優
織江珠生/声優
菅沼千紗/声優

7月29日が誕生日のキャラクター

この日が誕生日のキャラクターを紹介します。

晃・E・フェラーリ/ARIA
天宮るり/あんさんぶるガールズ!
嵐山准/ワールドトリガー
安藤/となりの怪物くん
伊吹/少年メイド
笠松幸男/黒子のバスケ
小日向きの/あまんちゅ!
佐伯沙弥香/やがて君になる
漣朔也/スタミュ
子王八/ディーふらぐ!
渋谷有利/まるマシリーズ
島鉄雄/AKIRA
高階トウヤ/DEAR BOYS
立野広/地獄先生ぬ〜べ〜
塔矢行洋/ヒカルの碁
野依理沙/咲-Saki-
氷室直紀/君のいる町
鳳月さとわ/この音とまれ!
魔死呂威鬱蔵/銀魂
山本奈々/僕等がいた
カダル/ONE PIECE
ハリー=アフレック/ブラックキャット
マリア/吸血鬼すぐ死ぬ
ユナ/ソードアート・オンライン

7月29日生まれの人の星座・誕生石・誕生花

星座:しし座

誕生花:エキザカム、サボテン

誕生石:ルビー

2022年の7月29日は金曜日・先勝・新月

2022年7月カレンダー,月曜始め,六曜,二十四節気

2022年7月29日は金曜日、六曜は先勝です。

先勝(せんしょう・さきがち)は、先回りが「吉」とされる日。したいこと、すべきことは後回しにせずに、午前中のうちに済ましてしまうとよさそうですよ。

六曜は原則、6日間で一周するのですが、2022年7月29日は24日に先勝があってまだ5日めなのに、また先勝です。これは、2022年7月29日が旧暦の7月1日にあたるから。旧暦の7月1日は、前日の六曜にかかわらず先勝と決まっているんですよ。

また、今夜は月が地球の影に隠れる新月(しんげつ)です。夜空を見上げてもお月さまは見えませんが、明日の夜からは少しずつ、月が満ちていきます。

2022年の7月29日の次の祝日・休日や年中行事、暦のうえでの季節(二十四節気)を紹介します。

2022年7月29日の次の祝日・休日

2022年7月29日の次の祝日は、8月11日(木)の山の日です。

山の日とは、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日として、2016年に制定されました。日付にはとくに意味はなく、13〜15日のお盆休みと連続させやすいことからこの日付になったそうです。

<関連記事>【2022年度の祝日はいつ?】国民の祝日と連休チャンスをすべて紹介♪

2022年7月29日に近い年中行事

2022年7月29日に近い年中行事として、来月はお盆:8月13日(土)~8月16日(月)ですね。

お盆とは、ご先祖さまの霊を供養し、冥福を祈るための年中行事です。

13日迎え盆には、盆だなをしつらえ、ナスで作った牛やキュウリで作った馬(精霊馬)をお供えします。また、お墓参りに行き、玄関で迎え火を焚いて、帰ってくるご先祖さまの霊をお迎えします。

15日藪入りといって、かつては住み込みで働いている奉公人が休みをもらって実家に帰れる日でした。今も、この日に帰省する人は多いですね。

16日送り盆には、盆だなを片付け、送り火を焚き、海や川に精霊舟や灯篭を流して、ご先祖さまの霊をお見送りします。

日にちや風習は、地域によっても違うことがあります。

2022年7月29日の二十四節気

2022年7月29日は、二十四節気でいう大暑(たいしょ)に入っています。暦のうえではいよいよ夏本番、暑さの盛りがやってくるとされています。大暑の次の節気は、早くも立秋(りっしゅう)です。

一年には暦のうえでの季節の移り替わりを表す節目の日が二十四あり、二十四節気といいます。

大暑(たいしょ):2022年7月23日(土)とは一年で最も気温が高く、夏の暑さが盛りを迎えるころ。

立秋(りっしゅう):2022年8月7日(土)とは、夏が全盛期を迎え、秋の気配が徐々に立ち始めるころのことです。

また、2022年7月29日は、夏の土用(どよう)の期間でもあります。

二十四節気には数えられていないものの、季節の移り変わりを表すために暦に設けられる日に雑節(ざっせつ)があります。2022年は7月20日(木)が夏の土用の入(どようのいり)という雑節でした。この日から、立秋の前日までが、夏の土用の期間です。

夏土用の期間中にやってくる干支の丑の日が、いわゆる土用の丑の日。2022年は、7月23日が土用の丑の日でした。

<関連記事>二十四節気とは? 日本に流れる24の季節の意味と2022年の日付を紹介♪

2022年7月29日の次の戌の日

2022年7月29日の次の戌の日は、しあさって8月1日(月)【仏滅】です。

犬はたくさん子を産むことから、安産祈願に行くなら「戌(いぬ)の日」を選ぶと縁起がいいといわれます。

年に「子(ね)年」、「丑(うし)年」、「寅(とら)年」などの干支(えと)があって、12年に1度、順にまわってくるように、日にも「子(ね)の日」、「丑(うし)の日」、「寅(とら)の日」などと干支(えと)があって、12日ごとに繰り返しまわってくるのです。

そのため、さらに次の戌の日は、8月13日(土)【仏滅】になります。

参考文献
・『すぐに役立つ366日記念日事典 第4版』(創元社)
・『きょうは何の日?366日 毎日の保育が面白くなる! 』(世界文化社)
国立天文台 暦計算室

(執筆協力:エボル/イラスト、画像デザイン:さくらいけいこ/構成:マイナビ子育て編集部)

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-