おでかけ・行事 おでかけ・行事
2022年04月25日 05:05 更新

【2022年版】7月5日 今日はなんの日? ~366日、毎日がとくべつな日!~

7月5日はなんの日?どんな日? 「366日、毎日がとくべつな日!」をテーマに、この日の記念日、季節を感じる年中行事、この日に生まれた歴史上の偉人や有名人など、この日がどんなふうにとくべつな一日なのかをくわしく紹介しています。 2022年7月のカレンダー、祝日、二十四節気、戌の日も紹介しますよ。

7月5日 今日はなんの日?

今日はなんの日? 7月5日

7月5日はなんの日? この日がどんなふうにとくべつなのかを見てみましょう。

7月5日は穴子の日

7月5日は穴子の日です。エビ、穴子、サバ、イカ、タコなどの水産加工品の卸売を展開しているハンワフーズ株式会社が制定しました。日付は、穴子の「な(7)ご(5)」から7月5日になりました。

穴子には、うなぎと同じようにビタミンA、ビタミンB類が豊富に含まれているため、夏バテや食欲減退の防止によいとされています。そのため「土用の丑の日」のように穴子を食べる日を作ろうという目的で作られました。

みなさんは、うなぎと穴子の違いを知っていますか?この二つには、実はたくさんの違いがあります。まずは見た目。うなぎは黒に近い灰色ですが、穴子は薄茶色で、側面と背びれの下に白い斑点があります。

うなぎは海で生まれたあと川で育ちますが、穴子は一生を海で過ごすといったように、生態系も異なります。

味も大きく異なり、うなぎはこってりした味ですが、穴子は淡白でさっぱりとした味わいです。この違いはそれぞれの持つ栄養素が影響しています。穴子に比べると、うなぎはいろいろな栄養素をたくさん含んでいて、脂質も豊富です。

ですが、穴子も一般的な魚に比べるととても栄養価の高い魚で、お値段もリーズナブルなのが大きな魅力です。7月5日は、穴子でたくさん栄養をつけましょう。

7月5日は江戸切子の日

7月5日は日本の伝統工芸品である、江戸切子の日でもあります。

江戸切子を多くの人に知ってもらいたいという思いから、江戸切子制作を手がけている江戸切子工業協同組合が制定しました。江戸切子に「魚子(ななこ)」という魚の卵をモチーフとした文様があり、その名前から「なな(7)こ(5)」とした語呂合わせから7月5日になりました。

江戸切子とは、江戸/東京で制作されている切子加工のガラス工芸品です。1834年(天保5年)に金剛砂を使ってガラスの表面に彫刻をほどこしたことが始まりとされています。現在では国の伝統的工芸品に指定されており、技術や品質がさらに高まっています。

日付の由来となった「魚子」は、とてもシンプルな模様です。そのために職人の技量が試される、むずかしいカットの一つとされています。文様の種類は、全部で10数種ほどあるそうですよ。

7月5日の記念日・年中行事いろいろ

7月5日は、こんな日でもあります。

名護の日
ビキニスタイルの日
切削工具の日
とりなんこつの日
プラチナエイジの日
セコムの日
長城清心丸の日
農林水産省発足記念日

7月5日のできごと

この日にあったとくべつなできごとを紹介します。

1687年7月5日 アイザック・ニュートンの「自然哲学の数学的諸原理」刊行
1861年7月5日 第一次東禅寺事件
1863年7月5日 朔平門外の変(猿ヶ辻の変)
1865年7月5日 後の救世軍となるキリスト教伝道会が創設
1886年7月5日 東京電燈会社が開業
1937年7月5日 SPAMの名称で知られるランチョンミートの缶詰が販売開始
1947年7月5日 ラジオドラマ「鐘の鳴る丘」が放送開始
1950年7月5日 現在のバンダイである萬代屋が設立
1962年7月5日 アルジェリアがフランスより独立
1972年7月5日 後の松任谷由実である荒井由実が歌手デビュー
1975年7月5日 カーボベルデがポルトガルより独立
1978年7月5日 農林省を農林水産省に改称
1986年7月5日 道路交通法改正で原動機付自転車にヘルメット着用を義務化
2003年7月5日 世界保健機関がSARSの制圧宣言
2006年7月5日 北朝鮮によるミサイル発射実験で計7発発射
2008年7月5日 東海北陸自動車道全線開通

7月5日が誕生日の偉人・有名人

この日が誕生日の偉人・有名人を紹介します。

エルンスト・ハンプ/植物学者
ウィリアム・ランキン/物理学者
ジョン・ノースロップ/生化学者
山階芳麿/鳥類学者
三品彰英/歴史学者
橋本俊作/経営者
ジャン・コクトー/作家
小西貴雄/作曲家

仲本工事/コメディアン
ポール・スミス/ファッションデザイナー
戸坂憲夫/ミュージシャン
日渡早紀/漫画家
増谷康紀/声優
寺沢功一/ミュージシャン
皆川亮二/漫画家
八神ひろき/漫画家
幹てつや/お笑い芸人
赤松健/漫画家
アンディ先生/マジシャン
ワッキー(ペナルティ)/お笑い芸人
市川展丈/声優
小杉竜一(ブラックマヨネーズ)/お笑い芸人
藤井来夏/アーティスティックスイミング選手
杉山愛/テニス選手
立川祐路/レーシングドライバー
後藤隼平/漫画家
波形純理/テニス選手
山田優/ファッションモデル
内野謙太/俳優
野田洋次郎(RADWIMPS)/ミュージシャン
佐藤恵/声優
LISA/ファッションモデル
佐久間大介(Snow Man)/アイドル
たかまつなお/お笑いタレント
大谷翔平/プロ野球選手
紡木吏佐/声優
村雲颯香(NGT48)/アイドル
深川舞子(HKT48)/アイドル
レイモンド愛華/ファッションモデル

7月5日が誕生日のキャラクター

この日が誕生日のキャラクターを紹介します。

加藤正則/キャプテン翼
北信介/ハイキュー!!
美作蓮太郎/保健室の死神
矢口八虎/ブルーピリオド
山城名護弥/國崎出雲の事情
結城飛鳥/Dr.リンにきいてみて!
カッコウ/NARUTO
ヴェルゴ/ONE PIECE
クリス/ジュエルペットシリーズ
ブローリン/キャプテン翼
ボッカ=サングリエ/EREMENTAR GERAD
ピース/どうぶつの森シリーズ
青葉鳴子/魔法少女大戦
穴沢虹海/魔法少女サイト
栗本遥/スクールガールストライカーズ
杉本恭己/青い花
都築茉莉/金色のコルダ
葉隠浩子/ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生
雪広あやか/魔法先生ネギま!
トゥエニー/A・Iが止まらない!
マーシャ・オブライアン/ベイビーステップ
マルガレタ・オキーフ/バディ・コンプレックス
佐伯鞠香/ガールフレンド<仮>
アンナ/プリンセスコネクト!
アイリス/サクラ大戦シリーズ

7月5日生まれの人の星座・誕生石・誕生花

星座:かに座

誕生花:アンスリウム、ニワゼキショウ

誕生石:ルビー

2022年の7月5日は火曜日・赤口

2022年7月カレンダー,月曜始め,六曜,二十四節気

2022年7月5日は火曜日、六曜は赤口です。

赤口(しゃっこう)は魔物が棲む、すべてが滅するなどといわれてあまり縁起のよくないとされる日ですが、正午だけは吉とされていますよ。

2022年の7月5日の次の祝日・休日や年中行事、暦のうえでの季節(二十四節気)を紹介します。

2022年7月5日の次の祝日・休日

2022年7月5日の次の祝日は、2022年7月18日(月)の海の日です

海の日:7月18日(月)とは、海の恩恵に感謝して、海洋国である日本の繁栄を願う日とされています。1876年、明治天皇が東北巡行を終えて、船で横浜に帰ったことから設けられました。「海の日」を国民の祝日としているのは、世界で唯一日本だけだそうですよ。

<関連記事>【2022年度の祝日はいつ?】国民の祝日と連休チャンスをすべて紹介♪

2022年7月5日に近い年中行事

町を歩けば、笹飾りが目に入る時期。7月5日に近い年中行事として、毎年7月7日には七夕の節句があります。あさってですね。

七夕とは、中国の昔話、織姫と彦星の悲しいラブストーリーがもとになったお祭りです。日本では笹を飾り、短冊に願い事を書いて吊るして、成就を祈ります。毎年7月7日が七夕で、2022年の7月7日は木曜日です。ただし、地域によっては、旧暦の7月7日(2022年は8月4日木曜日)に七夕を祝うこともあります。

2022年7月5日の二十四節気

一年には暦のうえでの季節の移り替わりを表す節目の日が二十四あり、二十四節気といいます。

2022年7月5日は、二十四節気でいう夏至(げし)を過ぎたころ。まだ暑くなるのはこれからですが、日は少しずつ短くなっていきます。夏至の次の節気である、小暑(しょうしょ):2022年7月7日(木)も近づいてきました。

夏至(げし): 6月21日(火)とは、1年の内で、日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い日のことです。

小暑(しょうしょ):7月7日(木)とは、長かった梅雨が明け、暑さが本格的になってくるころです。梅雨明けが待ち遠しいですね。

<関連記事>二十四節気とは? 日本に流れる24の季節の意味と2022年の日付を紹介♪

2022年7月5日の次の戌の日

2022年7月5日の次の戌の日は、しあさって、7月8日(金)【先負】です。

犬はたくさん子を産むことから、安産祈願に行くなら「戌(いぬ)の日」を選ぶと縁起がいいといわれます。

年に「子(ね)年」、「丑(うし)年」、「寅(とら)年」などの干支(えと)があって、12年に1度、順にまわってくるように、日にも「子(ね)の日」、「丑(うし)の日」、「寅(とら)の日」などと干支(えと)があって、12日ごとに繰り返しまわってくるのです。

なお、さらに次の戌の日は、7月20日(水)【先負】です。

参考文献
・『すぐに役立つ366日記念日事典 第4版』(創元社)
・『きょうは何の日?366日 毎日の保育が面白くなる! 』(世界文化社)
国立天文台 暦計算室

(執筆協力:エボル/イラスト、画像デザイン:さくらいけいこ/構成:マイナビ子育て編集部)

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-