おでかけ・行事 おでかけ・行事
2022年04月24日 07:05 更新

【2022年版】7月1日 今日はなんの日? ~366日、毎日がとくべつな日!~

7月1日はなんの日?どんな日? 「366日、毎日がとくべつな日!」をテーマに、この日の記念日、季節を感じる年中行事、この日に生まれた歴史上の偉人や有名人など、この日がどんなふうにとくべつな一日なのかをくわしく紹介しています。 2022年7月のカレンダー、祝日、二十四節気、戌の日も紹介しますよ。

7月1日 今日はなんの日?

今日はなんの日? 7月1日

7月1日はなんの日? この日がどんなふうにとくべつなのかを見てみましょう。

7月1日は富士山の山開き

7月1日は、富士山で山開きがはじまる日。といっても、富士山にはいくつかの登山ルートがあって、その中でも山梨県側にある吉田口での山開きの日だそうですよ。富士山では開山祭が行われ、登山の安全を山の神さまに祈ります。

また、各地の山で開山祭の催しもはじまります。富士山の山開きは通常、大金剛杖パレード、みそぎ、手筒花火などの催しがあり、他の山開きでも盛り上がりをみせるイベントがたくさん開催されています。ただし、コロナ禍のため、規模を縮小しての開催になる可能性もあります。

山開きが行われるようになった起源は、山岳信仰に関係があるようです。昔は、山は人々にとっての信仰の対象で、一般の人が立ち入ることができない場所とされていました。地域ごとに神聖な「霊山」とされる山があり、お坊さんや山伏以外の霊山への登山は禁じられていましたが、江戸時代になってから夏の間だけは登山が認められたのです。

7月は、山開きと同じように海開きもはじまります。梅雨が明けて晴れの日が多い7月は、山や海へ行って思いきり遊びたいですね。

7月1日は童謡の日

7月1日は童謡の日でもあります。

1918年、童謡や童話を作るはじめての文学運動として、小説家・児童文学家の鈴木三重吉が児童雑誌『赤い鳥』を創刊した日にちなんで制定されました。この雑誌では、『蜘蛛の糸』『河童』などの代表作で知られる小説家・芥川龍之介も作品を発表していたそうですよ。

この記念日をつくったのは日本童謡協会です。童謡の創造と普及を掲げ、文化遺産として保存することを目的として、童謡の日が造られました。7月1日付近では、さまざまな団体でコンサートやイベントも開かれています。また、同じく日本童謡協会から、前年度の童謡業績を対象にした「日本童謡賞」「童謡文化賞」が7月1日に贈られます。

夏の童謡といえば「すいかの名産地」が有名ですね。ちなみに、この曲はアメリカの民謡がもとになっているようですよ。

童謡は、親から子供へ、世代を超えて受け継がれていくものです。みなさんもお子さんに、あなたが小さかった頃に歌った童謡を教えてみてはどうでしょう。

7月1日の記念日・年中行事いろいろ

7月1日は、こんな日でもあります。

カナダの日
中国共産党創立記念日
国民安全の日
更生保護の日
こころの看護の日
クレジットの日
銀行の日
弁理士の日
建築士の日
郵便番号記念日
東京都政記念日
東海道本線全通記念日
名神高速道路全通記念日
函館港開港記念日
鉄スクラップの日
ウォークマンの日
琵琶湖の日
井村屋あずきバーの日
航空自衛隊安全の日
JUNET記念日
新醸造年度
アマタケサラダチキンの日
さしみこんにゃくの日
テレビ時代劇の日
壱岐焼酎の日
ナビの日
ポイ活の日
じゅんさいの日
ファシリティドッグの日

7月1日のできごと

この日にあったとくべつなできごとを紹介します。

1859年7月1日 日米修好通商条約により横浜港・長崎港・函館港が開港
1889年7月1日 東海道本線が全線開通
1890年7月1日 第1回衆議院議員総選挙
1913年7月1日 小林一三が後の宝塚歌劇団となる宝塚唱歌隊を結成
1925年7月1日 中国の広州に中国国民党の国民政府が成立
1947年7月1日 公正取引委員会設置
1952年7月1日 駐留米軍の管理下であった羽田空港が日本に返還
1954年7月1日 国家地方警察と自治体警察が都道府県警察に移行
1957年7月1日 国際地球観測年が開始
1967年7月1日 欧州共同体(EC)が発足
1968年7月1日 62カ国が核拡散防止条約に調印
1968年7月1日 日本で郵便番号導入
1971年7月1日 環境庁が発足
1972年7月1日 森昌子がシングル「せんせい」で演歌歌手デビュー
1984年7月1日 総理府の外局として総務庁が発足
1997年7月1日 香港がイギリスから中華人民共和国へ返還
2000年7月1日 金融監督庁を金融庁に
2003年7月1日 食糧庁廃止
2012年7月1日 閏秒が導入

7月1日が誕生日の偉人・有名人

この日が誕生日の偉人・有名人を紹介します。

ゴットフリート・ライプニッツ/哲学者
ジョルジュ・サンド/作家
ヴォイチェフ・ゲルソン/画家
ルイ・ブレリオ/航空技術者
エドワード・ベイリー/地質学者
ジャン・デュドネ/数学者
ジェラルド・モーリス・エデルマン/生物学者
キャロル・チョムスキー/言語学者
マイロン・ショールズ/経済学者

明石家さんま/お笑いタレント
香山リカ/精神科医
山本圭/俳優
鷹西美佳/アナウンサー
江頭2:50/お笑いタレント
リヴ・タイラー/女優
パメラ・アンダーソン/モデル
神山智洋(ジャニーズWEST)/アイドル
ウィリアム・ワイラー/映画監督
宮台康平/プロ野球選手
アデリナ・ソトニコワ/フィギュアスケート選手
星野一義/レーサー

7月1日が誕生日のキャラクター

この日が誕生日のキャラクターを紹介します。

祇園健次/ALL OUT!!
心操人使/僕のヒーローアカデミア
轟夏雄/僕のヒーローアカデミア
鈴木涼/おおきく振りかぶって
大将優/ハイキュー!!
中馬錫/スケットダンス
降谷暁/ダイヤのA
夏目貴志/夏目友人帳
エスカノール/七つの大罪
紅・アカツキ/dear
速水奏/アイドルマスター シンデレラガールズ
藤居朋/アイドルマスター シンデレラガールズ
茨木童子/ぬらりひょんの孫
杉本良/シャーマンキング
凱延超/テラフォーマーズ
佐鳥賢/ワールドトリガー
新海ハル/デジモンユニバース アプリモンスターズ
東月錫也/Starry☆Sky
カナダ/Axis powers ヘタリア
ジョン/吸血鬼すぐ死ぬ
マオサ/D.Gray-man
妹尾匡/プリンス・オブ・ストライド
物部守屋/茜さすセカイでキミと詠う
ガンテツ/どうぶつの森シリーズ
K・K/血界戦線
陣繁華/八十亀ちゃんかんさつにっき
星花/ベイビー・プリンセス
相沢夏海/夏色キセキ
小豆子/ログ・ホライズン
雅宗兼次/政宗くんのリベンジ
霧嶋董香/東京喰種
藤宮志穂/一週間フレンズ。
ジュリエット・ペルシア/寄宿学校のジュリエット

7月1日生まれの人の星座・誕生石・誕生花

星座:かに座

誕生花:ベゴニア、マツバギク

誕生石:ルビー

2022年の7月1日は金曜日・友引

2022年7月カレンダー,月曜始め,六曜,二十四節気

7月(文月)が始まりました。梅雨明けももうすぐでしょうか。外に出かける機会が増えて、アウトドアな遊びもできるようになりますね。

2022年7月1日は金曜日、六曜は友引です。

友引(ともびき)は友人を引きこむ日ということで、結婚などおめでたいできごとに向いているとされているんですよ。

2022年の7月1日の次の祝日・休日や年中行事、暦のうえでの季節(二十四節気)を紹介します。

2022年7月1日の次の祝日・休日

2022年7月1日の次の祝日は、2022年7月18日(月)の海の日です

海の日:7月18日(月)とは、海の恩恵に感謝して、海洋国である日本の繁栄を願う日とされています。1876年、明治天皇が東北巡行を終えて、船で横浜に帰ったことから設けられました。「海の日」を国民の祝日としているのは、世界で唯一日本だけだそうですよ。

<関連記事>【2022年度の祝日はいつ?】国民の祝日と連休チャンスをすべて紹介♪

2022年7月1日に近い年中行事

7月1日に近い年中行事として、毎年7月7日には七夕の節句があります。

七夕とは、中国の昔話、織姫と彦星の悲しいラブストーリーがもとになったお祭りです。日本では笹を飾り、短冊に願い事を書いて吊るして、成就を祈ります。毎年7月7日が七夕で、2022年の7月7日は木曜日です。ただし、地域によっては、旧暦の7月7日(2022年は8月4日木曜日)に七夕を祝うこともあります。

2022年7月1日の二十四節気

一年には暦のうえでの季節の移り替わりを表す節目の日が二十四あり、二十四節気といいます。

2022年7月1日は、二十四節気でいう夏至(げし)を過ぎたころ。まだ暑くなるのはこれからですが、日は少しずつ短くなっていきます。夏至の次の節気である、小暑(しょうしょ):2022年7月7日(木)も近づいてきました。

夏至(げし): 6月21日(火)とは、1年の内で、日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い日のことです。

小暑(しょうしょ):7月7日(木)とは、長かった梅雨が明け、暑さが本格的になってくるころです。梅雨明けが待ち遠しいですね。

<関連記事>二十四節気とは? 日本に流れる24の季節の意味と2022年の日付を紹介♪

2022年7月1日の次の戌の日

2022年7月1日の次の戌の日は、7月8日(金)【先負】です。

犬はたくさん子を産むことから、安産祈願に行くなら「戌(いぬ)の日」を選ぶと縁起がいいといわれます。

年に「子(ね)年」、「丑(うし)年」、「寅(とら)年」などの干支(えと)があって、12年に1度、順にまわってくるように、日にも「子(ね)の日」、「丑(うし)の日」、「寅(とら)の日」などと干支(えと)があって、12日ごとに繰り返しまわってくるのです。

なお、さらに次の戌の日は、7月20日(水)【先負】です。

参考文献
・『すぐに役立つ366日記念日事典 第4版』(創元社)
・『きょうは何の日?366日 毎日の保育が面白くなる! 』(世界文化社)
国立天文台 暦計算室

(執筆協力:エボル/イラスト、画像デザイン:さくらいけいこ/構成:マイナビ子育て編集部)

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-