おでかけ・行事 おでかけ・行事
2022年04月23日 11:05 更新

【2022年版】6月27日 今日はなんの日? ~366日、毎日がとくべつな日!~

6月27日はなんの日?どんな日? 「366日、毎日がとくべつな日!」をテーマに、この日の記念日、季節を感じる年中行事、この日に生まれた歴史上の偉人や有名人など、この日がどんなふうにとくべつな一日なのかをくわしく紹介しています。 2022年6月のカレンダー、祝日、二十四節気、戌の日も紹介しますよ。

6月27日 今日はなんの日?

今日はなんの日? 6月27日

6月27日はなんの日? この日がどんなふうにとくべつなのかを見てみましょう。

6月27日は、ちらし寿司の日

6月27日は、ちらし寿司の日。この日は、“山の幸や海の幸などの食材をたっぷり使ったちらし寿司を食べて、夏に向けて元気になってもらおう”という思いを込めて2004年(平成16年)に制定された記念日です。

日付は、ちらし寿司が誕生するきっかけをつくったとされる備前岡山藩主・池田光政の命日にちなんで制定されました。

ちらし寿司は、酢飯にたくさんの種類の具材を合わせてつくる料理のこと。古くから愛され続けていて、子どもにも大人にも人気のある料理です。

また、ちらし寿司は見た目が華やかなので、ひなまつりなどお祝いの日の料理として振る舞われることも多いです。

6月27日は演説の日

6月27日は、演説の日でもあります。

1874年(明治7年)のこの日、慶應義塾の三田演説館で日本で初めて演説がおこなわれたことにちなみ制定された記念日です。

演説とは、大勢の人の前で自分の意見や主張を話すこと。いまではさまざまな場面で演説がおこなわれていますが、当時の日本では自分の意見を伝えるときは書面にまとめて相手に見てもらう方法が一般的でした。

ちなみに日本初の演説をおこなったのは、慶應義塾を創設した福沢諭吉。さらに、福沢諭吉は英語の「スピーチ」という言葉を「演説」と訳して、世の中に広めた人でもあるんですよ。

6月27日の記念日・年中行事いろいろ

6月27日は、こんな日でもあります。

メディア・リテラシーの日
日照権の日
独立記念日(ジブチ)
ヘレン・ケラー・バースデー
秋成忌

6月27日のできごと

この日にあったとくべつなできごとを紹介します。

678年6月27日 ローマ教皇に聖アガトが即位
1743年6月27日 オーストリア継承戦争でデッティンゲンの戦い
1759年6月27日 七年戦争
1787年6月27日 天明の大飢饉
1844年6月27日 ジョセフ・スミス・ジュニアが暴徒との銃撃戦により死亡
1882年6月27日 「日本銀行条例」公布
1931年6月27日 中村大尉事件
1967年6月27日 ロンドンのバークレー銀行に世界初のATM設置
1968年6月27日 チェコスロバキアで二千語宣言公表
1971年6月27日 第9回参議院議員通常選挙
1974年6月27日 ソ連をアメリカ大統領リチャード・ニクソンが訪問
1977年6月27日 フランスからジブチが独立
1980年6月27日 イタリア・シチリア島近海で航空機墜落
1991年6月27日 ユーゴスラビア紛争
2005年6月27日 天皇と皇后がサイパン島を訪問
2018年6月27日 小惑星リュウグウ上空に小惑星探査機はやぶさ2が到着
2020年6月27日 囲碁の芝野虎丸棋士が、史上最年少の20歳で3冠

6月27日が誕生日の偉人・有名人

この日が誕生日の偉人・有名人を紹介します。

ルイ12世/王族
シャルル9世/王族
ハンス=シュペーマン/動物学者
松原行一/化学者
木下東作/スポーツ評論家
ヘレン=ケラー/社会福祉活動家
ガストン=バシュラール/哲学者
前田栄之助/政治家

優香/タレント
若月佑美/タレント
伊藤克信/俳優
六角慎司/俳優
本田翼/女優
ツートン青木/歌手
渡辺真理/フリーアナウンサー
トビー・マグワイア/俳優
能田達規/漫画家
吉田敬/お笑いタレント
竹俣紅/タレント
蒼波純/タレント
内野恵理子/声優
山崎はるか/声優
柚木涼太/漫画家
立川談春/落語家
大高洋夫/俳優

6月27日が誕生日のキャラクター

この日が誕生日のキャラクターを紹介します。

柊天利/終わりのセラフ
まりも/どうぶつの森シリーズ
紅林麗子/スーパーメイドちるみさん
烈斗/NARUTO
征陸智己/PSYCHO-PASS サイコパス
夏切/カーニヴァル
眞子豊/ALL OUT!!
東海寺阿修羅/黒魔女さんが通る!!
氷戦士アレクサー/聖闘士星矢
永沢君男/ちびまる子ちゃん
荒川憩/咲-Saki-
宮村レオナ/山田くんと7人の魔女
フィンドール・キャリアス/BLEACH
小泉八雲/明治東京恋伽
蝶野雨緑/斉木楠雄のΨ難
山本美月/コープスパーティー
ラクネラ・アラクネラ/モンスター娘のいる日常
若宮イヴ/BanG Dream!
仙崎恵磨/アイドルマスターシンデレラガールズ
朝政ハガネ/市場クロガネは稼ぎたい
榎本夏樹/告白予行練習
リク・ドルド3世/ONE PIECE

6月27日生まれの人の星座・誕生石・誕生花

星座:かに座

誕生花:サンダーソニア

誕生石:真珠、ムーンストーン

2022年の6月27日は月曜日・先負

2022年6月カレンダー,月曜始め,六曜,二十四節気


2022年6月27日は6月の最終月曜日、六曜は先負です。

先負(せんぷ・さきまけ)とは、午前中が凶、午後が小吉とされる日です。縁起を気にしすぎる必要はありませんが、なにごともなく1日が終わったら、「悪いことがなくてラッキー♪」とポジティブに考えてみるのはどうでしょう?

2022年の6月27日の次の祝日・休日や年中行事、暦のうえでの季節(二十四節気)を紹介します。

2022年6月27日の次の祝日・休日

2022年6月27日の次の祝日は、2022年7月18日(月)の海の日です。土日と合わせて3連休ですし、そのころには梅雨が明けている地域も多いはず。お出かけや小旅行の計画を立ててみるのはいかがでしょう?

<関連記事>【2022年度の祝日はいつ?】国民の祝日と連休チャンスをすべて紹介♪

2022年6月27日に近い年中行事

2022年6月27日に近い年中行事として、毎年6月30日には、神道の年中行事である夏越しの祓(なごしのはらえ)があります。

夏越しの祓(なごしのはらえ):6月30日(木)は、1月から6月までの半年間の災厄を清める神道の儀式。もともとは旧暦の6月30日におこなわれていましたが、今では新暦の6月30日に行われることが多いようです。茅の輪くぐり(ちのわくぐり)を行ったり、人形(ひとがた)流しをしたりして、厄をはらいます。多くの神社で、大きな茅の輪が立てられたり、祭事が行われたりします。

2022年6月27日の二十四節気

一年には暦のうえでの季節の移り替わりを表す節目の日が二十四あり、二十四節気といいます。

2022年6月27日は、二十四節気でいう夏至(げし)を過ぎたころ。まだ暑くなるのはこれからですが、日は少しずつ短くなっていきます。夏至の次の節気は、小暑(しょうしょ):2022年7月7日(木)です。

夏至(げし):6月21日(火)とは、1年の内で、日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い日のことです。

小暑(しょうしょ):7月7日(木)とは、長かった梅雨が明け、暑さが本格的になってくるころです。梅雨明けが待ち遠しいですね。

<関連記事>二十四節気とは? 日本に流れる24の季節の意味と2022年の日付を紹介♪

2022年6月27日の次の戌の日

2022年6月27日の次の戌の日は、7月8日(金)【先負】です。

犬はたくさん子を産むことから、安産祈願に行くなら「戌(いぬ)の日」を選ぶと縁起がいいといわれます。

年に「子(ね)年」、「丑(うし)年」、「寅(とら)年」などの干支(えと)があって、12年に1度、順にまわってくるように、日にも「子(ね)の日」、「丑(うし)の日」、「寅(とら)の日」などと干支(えと)があって、12日ごとに繰り返しまわってくるのです。

なお、さらに次の戌の日は、7月20日(水)【先負】です。

参考文献
・『すぐに役立つ366日記念日事典 第4版』(創元社)
・『きょうは何の日?366日 毎日の保育が面白くなる! 』(世界文化社)
国立天文台 暦計算室

(執筆協力:エボル/イラスト、画像デザイン:さくらいけいこ/構成:マイナビ子育て編集部)

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-