共働き家事 共働き家事
2020年04月01日 19:00 更新

シャキシャキ感がおいしい! 水菜のおすすめの食べ方とレシピ

寒い冬から春にかけて旬を迎える水菜。そのままサラダにしたり、鍋に入れたりもできる便利野菜です。シャキシャキした食感と瑞々しさが特徴の水菜の、いろいろな食べ方やレシピを紹介します。

こんにちは♪ キャラ弁・フラワーケーキ講師のよんぴよままです。

全国各地には、地域で親しまれた特徴ある野菜があります。近年は、その地域の伝統野菜が全国的に有名になって、お取り寄せされたり、一般的に浸透したりしているものもあります。今回紹介するのは、瞬く間に浸透され、一般的になった「水菜」。近年はどこの地域でも普通にスーパーで入手できるようになっている野菜ですが、元々は関西で親しまれていた地域野菜。実は2000年ごろから品種改良された小ぶりで柔らかい品種が登場し、関東で人気に火がついたようです。その後、さまざまなメーカーがレシピやCMなどで水菜を採用し、全国的に知られるようになっていきました。

どうしてこんなに水菜が認知されて、全国的に人気のある野菜となったのか。その特徴や魅力、食べ方などもあわせてご紹介します。

水菜の魅力はどんなところ?

Lazy dummy

以前は、京菜と呼ばれることが多かったアブラナ科の植物。近年は、全国的に水菜という名前で認知されました。私も水菜をはじめて知ったときは、京菜の名前で売られているのを手にしたとき。今スーパーで見かける水菜よりも大ぶりで少し太く、噛み応えはありましたが、そのぶん瑞々しさがあり、すぐに好きな野菜となりました。気が付いたらどこのスーパーでも取り扱われているようになり、水菜の名前で浸透していた印象です。

古くから近畿地方では栽培されていた寒い季節の葉もの野菜でしたが、今では全国的に栽培されています。もともとの水菜は大きく栽培期間も数か月にわたりましたが、近年出回っている小ぶりな品種は収穫まで1か月もかからないため、栽培しやすいというメリットもあり、栽培農家が増えたのも広まった要因の1つ。

栄養的にはビタミンA、ビタミンC、βカロテンをはじめ、カリウムやカルシウム、マグネシウムなどのミネラルも豊富です。

Lazy dummy

花を見ればアブラナ科だとよくわかりますね。菜の花や大根の花によく似た黄色い花が咲きます。花が咲くくらいに育っていると茎も葉も固く苦みが出てくるので、余り花を見ることはありませんが、たまに蕾が入っていることも。細かく切り込みの入った葉が特徴的で、この形と明るい緑色が料理に映えます。

Lazy dummy

京都の伝統野菜である、もともとの水菜は、大株で固く、生で食べると苦みもあったため、煮たり漬物にしたりして食べることが多かったようです。近年、全国的に出回るようになったものは細く柔らかで苦みは少ないように改良された品種なので、サラダなど生食にする食べ方も浸透しました。

茎が紫色の赤水菜は珍しいですが、野菜の直売所など、ちょっと珍しい種類の野菜が販売されているところではときどき見かけます。紫色は、抗酸化成分であるアントシアニンの色。そのままサラダに入れると、彩りがよく華やかになり、おしゃれな印象に。赤水菜の色は加熱してもきれいに残りやすいので、加熱料理や漬物にしてもきれいです。酸性のものには化学反応で赤みが強くなるため、酢や柑橘系のものに漬けると赤みが強まりさらに鮮やかに。

水菜の保存の仕方

Lazy dummy

水菜の葉は、薄く柔らかで乾燥に弱いので、保存方法は乾燥しないようにするのがポイント。袋から出してそのまま置いておくと、葉先が乾燥してクルクルとしてくるほどです。袋に入れ、できれば濡らした新聞紙に包んで冷蔵庫で保存するのがベスト。また、上に伸びる野菜なので、寝かせるよりも立てて保存するほうが適しています。葉が薄く柔らかいものは傷みも早いので、3~4日程度で食べ切れるといいですね。

水菜のレシピ

サラダ

Lazy dummy

全国的に広まった1番の理由は、手軽さとおいしさ、そして葉の美しさではないでしょうか。洗ってざく切りにするだけでサラダにもなるし、他の生野菜と一緒に混ぜても水菜のビジュアルはとてもよく映えます。

他の葉物野菜にはない食感も魅力。ほのかな苦みや瑞々しさも特徴的で存在感があります。また、細い茎とギザギザの切れ込みのある葉は異なる食感と味。2重に楽しめるというお得感もあります。

特徴が際立つ食材は好みが分かれ、使い方も制限が出てしまいそうですが、水菜は特徴のある味や姿をしているのに、他の食材と馴染む使い勝手の良さも持ち合わせています。

水菜とスモークチキンの和え物

水菜レシピ

パパっと作れるサブおかず。あと1品欲しいときにおすすめ。

【材料 3~4人分】
・スモークチキン…150g
・水菜…1株
・もやし…1袋(200g)
・ごま…大さじ1~2
・ごま油…大さじ1
・ポン酢…大さじ3
・塩、コショウ…適量
・レモン汁…お好みで
・しょうが汁…お好みで

水菜レシピ

【作り方】
①もやしをさっと茹でる。
②水菜を5cm幅に切り、スモークチキンは手で割く。
③材料を全部和える。

レモン汁やしょうが汁はお好みで。爽やかさが加わり、食欲が増します。

ハーブチキンとグレープフルーツのサラダ

水菜レシピ 

水菜がメインではありませんが、水菜の食感は他の野菜とは違うのでとってもいいアクセントになります。鶏肉をこんがり焼いて乗せればメインおかずにもなるサラダです。グレープフルーツの爽やかさと良く合います。

【材料 4人分】
・鶏むね肉…2枚
・茹で卵…4個
・グレープフルーツ…1個
・レタス…4~5枚
・水菜…1~2株
・きゅうり…1本
・オクラ…4本
・ミニトマト…1~2パック
・ハーブソルト…適量
・薄力粉…適量
・シーザードレッシング
・レモン汁…お好みで

水菜レシピ 水菜とチキンとグレープフルーツのサラダ

【作り方】
①鶏むね肉を食べやすい大きさにカットし、ハーブソルトを揉みこむ。
②薄力粉をはたいてグリルで焼く。
③グレープフルーツの皮を剥く。
④水菜は5cm幅、きゅうりは斜め切り、茹でたオクラは3つくらいに斜めに切り、ミニトマトは半分に。茹で卵は4等分に切り、レタスは手でちぎる。
⑤お皿に盛り付け、ドレッシングをかける。

お好みでレモン汁をドレッシングに加えると、さらに爽やかなサラダになります。

水菜たっぷり サーモンのカルパッチョ

水菜レシピ

水菜を乗せてパリパリっとした食感を一緒に楽しんでほしいサーモンのカルパッチョ。マヨネーズをかけてコクもプラス。

【材料 4人分】
・サーモン刺身…300~400g
・水菜…1株
・玉ねぎ…1個
・トマト…1個
・大葉…5枚
・ポン酢…適量
・レモン汁…小さじ1~2
・細ネギ…2~3本
・マヨネーズ…適量

水菜レシピ

【作り方】
①玉ねぎを薄切りにし、大葉は千切りにする。水菜は5cm幅に切って、トマトは串切りに。
②玉ねぎと大葉にポン酢をひたひたになる程度かけてレモン汁も加え、馴染ませる。
③サーモンをお皿に盛り付け、②を上にかけ、水菜とトマトも乗せる。
④マヨネーズをかけて完成。

水菜とサーモンをぜひ一緒に食べてみてください。

水菜の生春巻き

水菜レシピ

生春巻きには水菜がイチオシ! 合わせる他のおすすめ具材は生ハム、海老、スモークチキン、カニカマ、きゅうり、レタスなど。生春巻きの皮で包んでソースにつけて食べます。我が家では辛いものがOKの人はスイートチリソース×マヨネーズ、辛いものがNGな人はドレッシングなどを付けて食べています。野菜をたくさん食べられるヘルシーメニューです。

サラダうどん

Lazy dummy

冷たいうどんの上に水菜などの生野菜を乗せて、ツナや卵と一緒にサラダうどんにするとおいしいですよね。食欲のないときにでもするすると食べられます。水菜は生でも加熱しても食べられるので、釜揚げうどんに乗せてもOK! 色がきれいなので、彩り食材としてもおすすめ。

水菜入り海鮮太巻き

水菜レシピ

太巻きの彩りとシャキシャキ食感を加えるには、水菜はぴったりです。サラダ巻きはもちろんですが、海鮮巻にも合います。

水菜レシピ 水菜入り海鮮太巻き

マグロ、サーモン、卵、カニカマ、きゅうり、水菜を入れて巻きました。

水菜レシピ 水菜入り海鮮太巻き

海鮮の縁に水菜の緑が映えます。もっと多くても良かったかも。

水菜のマヨサラダ

水菜レシピ

実はこちらは上記の太巻きの残りをマヨネーズで和えたもの。即席のサラダになります。マスタードやわさびを少量加えてピリッと効かせてもいいですね。

Lazy dummy

昔からの人気が高い食べ方は鍋! 水菜は関西の冬のお鍋には欠かせない食材です。水菜のシャキシャキ食感を楽しめるよう、最後に入れて軽く煮込むのがポイントです。

Lazy dummy

水菜は肉でも魚でも、どんな食材とも合うので、どの鍋物とも相性が良いのも水菜人気の理由。

水菜と人参の肉巻き

水菜と人参の肉巻き

彩りの良い肉巻きといえばいんげんと人参がメジャーですが、いんげんではなく水菜で作るのもおすすめです。水菜は加熱しても色が悪くなりにくいので、断面もきれいな肉巻きになります。

【材料 2人分4本】
・豚薄切り肉…8枚
・人参…1/2本
・水菜…1/4束
・薄力粉…大さじ3
・砂糖…小さじ2
・醤油…小さじ2
・塩、コショウ…適量

水菜レシピ 水菜と人参の肉巻き

【作り方】
①豚薄切り肉を少し重ねるように2枚広げて塩、コショウをふり、太めの千切りにして茹でた人参、5cm幅で切った水菜を乗せる。
②クルクル丸めて、薄力粉をまぶす。
③フライパンで焼き、火が通ったら砂糖と醤油を加えて煮からめる。

しょうが汁を少し加えると、しょうが焼き味になります。

水菜レシピ 水菜と人参の肉巻き

お弁当の彩りおかずとしてとっても優秀。野菜が苦手な子も、お肉と一緒だと食べてくれることも多いです。人参と水菜の並べ方を変えると、断面の模様も変わるので試してみてください。

しらすと水菜炒め

水菜レシピ じゃこと水菜炒め

すぐに火が通る水菜は、サッと炒めて食べることもできます。油揚げや竹輪と炒めたり、煮たり、和え物にすることも多いですが、じっくりカリカリに炒めたしらすに水菜を加えて炒めました。

【材料】
・しらす…200~300g
・水菜…1袋
・しょうが…1片
・鶏ガラスープの素(中華スープでもOK)…適量
・サラダ油…大さじ2
・ごま油…大さじ1
・塩、コショウ…適量

味付けはお好みで調整してください。

水菜レシピ じゃこと水菜炒め

【作り方】
①フライパンにサラダ油を入れて千切りにしたしょうがを炒め、香りが出たらしらすを入れてカリカリになるまでじっくり炒める。
②5cm幅に切った水菜を加え、軽く炒め、ごま油、鶏がらスープの素を加えて、足りなければ塩、コショウで味を調える。

しらすにも塩味が付いているので、味付けは控え目に。

デコ食材として

水菜レシピ

水菜のギザギザの葉と明るい色はデコ食材としても優秀! 生でも加熱しても使えるので便利です。キャラ弁、キャラご飯、デコ弁、デコご飯に水菜が大活躍します。そのままの形がきれいなので、少量でもパッと映えてくれるのが魅力です。

まとめ

京都の伝統野菜である水菜は、近畿地方では古くから鍋や漬物で味わっていた野菜です。近年品種改良で小ぶりな柔らかい品種が登場し、認知度も一気に上がって、栽培地も全国へ。一般的なスーパーで手に入る野菜となっています。

人気に火がついた要因としては栽培のしやすさ、生でも加熱しても食べられる手軽さと使いやすさ、食べやすい味、見た目の美しさなどが考えられます。

もともとは加熱したり漬物にしたりして食べられていましたが、現在広く出回っている水菜は柔らかくてサラダなど生でもおいしいので、幅広く親しまれています。なんにでも合わせやすい野菜なので、お好みの調理法や味で楽しんでください。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-