ライフスタイル ライフスタイル
2024年06月25日 07:11 更新

宮本恒靖・松井大輔・岩渕真奈が集結! 日焼け止めブランド「アネッサ」とJFAが開催した「外遊びイベント」の様子をレポート

資生堂の日焼け止めブランド「アネッサ」と日本サッカー協会(以下JFA)は6月16日、「JFA | ANESSA キッズイベント for ANESSA Sunshine Project」を開催。90名の子どもたちが紫外線・日焼け止めについて学び、元サッカー日本代表選手とともに元気いっぱいに外遊びを楽しみました!

アジアに暮らす子どもたちに“安全な外遊び”を提供するアネッサ

アネッサシリーズ

100年の長きにわたり紫外線研究を続けてきた資生堂から、1992年に誕生したサンケアのエキスパートブランド「アネッサ」。TVCMなどから、大人の女性向け商品のイメージが強い人も多いと思いますが、実は小さな子どもでも使える商品もあるのをご存知でしたか?

新生児をのぞく小さな子どもも使用OK!  【左】アネッサ パーフェクトUV マイルドミルク NA(60ml)顔・からだ用 SPF50+・PA++++ UV耐水性★★ 【右】アネッサ パーフェクトUV マイルドジェル(90g)顔・からだ用 SPF35・PA+++ UV耐水性★
新生児をのぞく小さな子どもも使用OK!
【左】アネッサ パーフェクトUV マイルドミルク NA(60ml)顔・からだ用 SPF50+・PA++++ UV耐水性★★
【右】アネッサ パーフェクトUV マイルドジェル(90g)顔・からだ用 SPF35・PA+++ UV耐水性★

現在ではアジア地域で売上ナンバーワン[*1]の地位を誇り、中国・香港・インドネシアなどアジア12の国と地域で販売されているアネッサ。これらの国々で暮らす子どもたちが、紫外線から肌を適切に守りながら安全に外遊びができるように立ち上げられたのが「ANESSA Sunshine Project」です。

「ANESSA Sunshine Project」のポスター。キャッチコピーは「感動を、太陽と。」
「ANESSA Sunshine Project」のポスター。キャッチコピーは「感動を、太陽と。」

外遊びには、子どもの発育・発達における5つの側面(身体・情緒・社会・知的・精神)をバランスよく育み、意欲や自発性といった生きる力を形成するとされています。 世界保健機関(WHO)は5~17歳の子どもに1日60分以上(週7時間以上)の運動を奨励[*2]していますが、アネッサが日本・中国・タイ・ベトナムの4か国で実施した調査[*3]によると、この基準を満たしている子どもはいずれの国でも50%以下。

「外遊びが十分にできていない現代の子どもたちに、日焼け止めを上手に使って、太陽の下で思い切り身体を動かしてもらいたい」――それが今回のイベントの目的なのです。

元サッカー日本代表選手が集結! 太陽の下で子どもたちと外遊び

ステージ上で太陽に負けない笑顔♪ 写真左から松井大輔さん、資生堂の冨田千晶さん、JFA会長の宮本恒靖さん、岩渕真奈さん
ステージ上で太陽に負けない笑顔♪ 写真左から松井大輔さん、資生堂の冨田千晶さん、JFA会長の宮本恒靖さん、岩渕真奈さん

イベントの会場となったのは、千葉県千葉市にある高円宮記念JFA夢フィールド。「ANESSA Sunshine Project」の推進にあたってJFAとアネッサがパートナーシップを締結した縁で、この会場での開催が実現しました。

この日のために、JFA会長の宮本恒靖さん、松井大輔さん・岩渕真奈さんら元サッカー日本代表選手が大集合! 子どもたちと一緒にクイズや体操、ボール遊びに参加し、たくさんの笑顔を引き出してくれました。

天然芝が美しいピッチを駆け回るのは最高に楽しい!
天然芝が美しいピッチを駆け回るのは最高に楽しい!

まずは正しい日焼け止めの塗り方をレクチャー

イベントは、「日焼け止めの塗り方講座」からスタート。フットサルアリーナにて、スタッフのお兄さんお姉さんから「アネッサ パーフェクトUV マイルドミルク NA」を使用した日焼け止めの塗り方を教えてもらった子どもたち。

「白いのがなくなるまでしっかりのばしてね~」「腕の内側も忘れないで」「そうそう、うまい!」といった声掛けのおかげで、みんな上手に塗れているようです。顔に塗るときは手鏡を使って、細かい部分までちゃんと塗れているか真剣にチェックする子どもたちの姿が印象的でした。

目線が真剣そのもの。なかには「初めて日焼け止めを塗った」という子もいました
目線が真剣そのもの。なかには「初めて日焼け止めを塗った」という子もいました
腕の内側は塗り忘れが多いのだとか。しっかりぬりぬり……
腕の内側は塗り忘れが多いのだとか。しっかりぬりぬり……

塗り終わった後は、UVカメラで塗り残しがないか確認。モニター上で黒くなっていればしっかり塗れている証拠なのですが、画面に映る真っ黒の顔を見て「こわ!」「キモチワル~」と大はしゃぎの子どもたち。たしかにインパクトがありますが(笑)、ほとんどの子がきちんと塗れていて100点満点です◎。

真っ黒な自分の顔を見て思わず笑っちゃう子も
真っ黒な自分の顔を見て思わず笑っちゃう子も

さらに、日焼け止めを塗ったところと塗っていないところの差をより分かりやすくするため、スタッフの方が実験をしてくださいました。
アネッサで「にこにこした笑顔のマーク」を描いた腕をモニターにかざしたところ、跡がくっきり! アネッサの効果を改めて実感させられました。

スタッフさんの腕にくっきり浮かび上がる、にこにこした笑顔のマーク
スタッフさんの腕にくっきり浮かび上がる、にこにこした笑顔のマーク

いよいよフィールドへ! 松井さん&岩渕さんが「太陽のひみつクイズ」を盛り上げる

正しい日焼け止めの塗り方を学んだ後は、お待ちかねのフィールドへ。マイボールを手にした子どもたちは、待ちきれないように緑のピッチに駆け込んでいきました。

保護者と一緒に広いピッチへ
保護者と一緒に広いピッチへ

松井大輔さんと岩渕真奈さんらによる開会宣言の後、まずは「太陽のひみつクイズ」がスタート。日焼けやサンケアに関する二択問題が4問出され、子どもたちはステージ上の岩渕真奈さん、松井大輔さんのポーズを真似しながら回答します。

「Q1.太陽の陽ざしを浴びるとどうなる?」の問いに対し、岩渕さんの答えは「元気が出る」。ガッツポーズを作って元気いっぱいの様子をアピールします。一方、松井さんの答えはまさかの「おならが出る」(笑)。
ユニークなポージングで会場を笑いに包みつつ、日焼けに対する知識もしっかり定着させてくれるのはさすがです。

岩渕さんは「元気が出る」ポーズ(写真中央)、松井さんは「おならが出る」のポーズ(写真右)
岩渕さんは「元気が出る」ポーズ(写真中央)、松井さんは「おならが出る」のポーズ(写真右)

クイズの次は、日焼け止めを全身に塗る動きを取り入れた「アネッサ体操」の時間。体操というよりも軽快な音楽に合わせたダンスのようで、子どもたちはみんなノリノリ! 一体感を感じられる楽しいひとときになりました。

おそろいのTシャツを着て、手足を大きく動かしながら体操を楽しむ子どもたち
おそろいのTシャツを着て、手足を大きく動かしながら体操を楽しむ子どもたち
太陽の下でのびのび気持ちよさそう!
太陽の下でのびのび気持ちよさそう!

ミニゲームや鬼ごっこでたっぷり身体を動かす

体操を終え、いったんピッチから出てアネッサをしっかり塗り直し(日焼け止めはこまめな塗り直しが大切!)、水分補給をしたらいよいよJFAキッズプログラム。子どもたちは8つのグループに分かれて、「ミニゲーム」「鬼ごっこ」「ボールフィーリング」を交替で楽しみます。

強い陽射しの下でもアネッサがあれば平気!
強い陽射しの下でもアネッサがあれば平気!

開会式では曇りだった空模様ですが、だんだん太陽が雲から顔を出し、強い陽射しが照りつけるように。でもアネッサをちゃんと塗っている子どもたちはへっちゃら! ギラギラの太陽の下、元気いっぱいに走り回っていましたよ。

ミニゲームでは、イベントで初めて会った子どもたちとは思えないほど息の合ったパスワークも見られ、その適応能力に驚かされます。「こっちこっち!」「ナイスパス」「惜しい~」など大きな掛け声があちこちで聞かれ、外遊びには情緒や社会性の発達を促す効果があるというのにも納得。

汗びっしょりになりながらも、鬼ごっこに夢中
汗びっしょりになりながらも、鬼ごっこに夢中

ゲームには、元サッカー日本代表の松井大輔さん、岩渕真奈さんももちろん参戦! 憧れの2人と一緒にボールが蹴れるなんて、そうそうない機会。華麗な球さばきに思わず見とれてしまう子どもたちもいたようです。

面白いポーズで子どもたちを終始笑わせてくれた松井さん
面白いポーズで子どもたちを終始笑わせてくれた松井さん
岩渕さんは優しいお姉さんぶりを発揮していました
岩渕さんは優しいお姉さんぶりを発揮していました

約1時間ものあいだ、ところ狭しとピッチを駆け回った子どもたち。キラキラの汗と笑顔がまぶしい! どの子も息を切らせながらとっても楽しそうな笑顔を浮かべ、大満足の様子でした。

子どもたちは、紫外線に反応すると色が変化するイベントオリジナルUV Tシャツを着用。UVを当てると、ひまわりの縁取りとひまわりの中心部にある網目が浮かび上がる特殊な加工
子どもたちは、紫外線に反応すると色が変化するイベントオリジナルUV Tシャツを着用。UVを当てると、ひまわりの縁取りとひまわりの中心部にある網目が浮かび上がる特殊な加工

まとめ

最後に、一緒に参加した保護者の声をご紹介します。

★小学1年生&3年生の兄弟のママ
「下の子がサッカーを習っていて、興味をひかれ参加しました。上の子はスイミングだけで屋外でスポーツする機会がないので、とても良い体験になり楽しそうでした。2人とも日焼け止めはほとんど塗ったことがなかったのですが、サラッとした付け心地で快適だったようです」

★小学3年生・女の子のママ
「普段はダンスを習っていますが、サッカーも楽しかったようです。日焼け止めは海やプールくらいでしか使わないのですが、普段から私が塗っているのを見て憧れていたようです(笑)。『明日からはママとおそろいで、学校に行く前にアネッサする!』と張り切っています」

宮本恒靖さんが開会式で語った「このイベントを通じて、紫外線に対する正しい知識を習得し、外で身体を動かすことの大切さとその効果を知ってもらいたい」とのメッセージ。保護者の声と子どもたちの弾けるような笑顔を見ると、その思いは十分にかなえられたようです。

最後にみんなで記念撮影! 
最後にみんなで記念撮影! 

なお、アネッサの公式サイトでは、子ども向けコンテンツも充実。ぜひ親子でのぞいてみてはいかがでしょうか。

アネッサ サンシャインキッズラボ
https://www.shiseido.co.jp/anessa/kidslab/

(取材・文/田中亜紀子)

[*1]ユーロモニター調べ;ビューティ&パーソナルケア2024年版;2023年総小売販売額;アジアとは同社が定義するアジア太平洋地域を指す
[*2]WHO身体活動および座位行動に関するガイドライン(WHO Guidelines on physical activity and sedentary behaviour)
[*3]「子どもの外あそびに関するアジア4カ国調査」 対象:上海、東京、バンコク、ホーチミンに住む子どもをもつ保護者、各100名(オンライン調査)期間:2024年2月15日~3月1日

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-