おでかけ・行事 おでかけ・行事
2024年06月16日 06:22 更新

【関東】雨の日も猛暑日も楽しめる! 子どもの室内遊び場おすすめ12選 

もうすぐやってるくる梅雨に猛暑。いつものように外遊びができないから、「休日に子どもをどこに連れて行こう?」「子どもと何をして過ごそう……」と悩むママも多いのでは? 今回はそんなママにおすすめしたい、全天候型の室内遊び場を一挙ご紹介。実際に我が家の息子が大喜びした場所を厳選したので、ぜひチェックしてみて!

テーマパーク&ミュージアム系

【1】レゴランド・ディスカバリー・センター東京(東京・港区)

レゴブロックの世界観を堪能できる屋内アトラクション施設

【レゴランド・ディスカバリー・センター東京】は、レゴブロックの世界観を再現した屋内型アトラクション施設。お台場の大型ショッピングモール内にあるので、雨降りでも猛暑の日でも快適に遊ぶことができます。
1,000坪の広さを誇る館内には、東京の街並みをレゴブロックで再現したジオラマや、劇中の風や雨までリアルに体験できる4Dシネマをはじめ、レゴをテーマとした体験型アトラクションが全11種類も用意されています。

ニンジャ道場を舞台にした体を思いっきり動かして遊べるアトラクションもあり、連日家にいて体力を持て余したお子さんにもぴったり。

飛んだり跳ねたりくぐったりする仕掛けが楽しいようで、我が家の息子も汗だくになるまで遊び倒しました。

レゴランド・ディスカバリー・センター東京 基本DATA

【所在地】東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ アイランドモール3階
【TEL】0800-100-5346
【営業時間】[平日]10:00~18:00 [土日祝]10:00~19:00
【定休日】デックス東京ビーチの休館日を除き、年中無休 ※年末年始の営業時間などは公式HPを参照
【予約】必要(詳細は公式HP参照)

【料金】当日チケット(3歳以上)2,800円~ ※3歳未満は無料 ※変動価格制を導入。料金は販売状況に応じて変更される場合あり
---------------------------
※以上情報は変更がある場合がありますので、詳しくはHP等でご確認ください。

【2】スモールワールズ(東京・江東区)

まるで本物!? ミニチュアの世界に親子で没入体験

【スモールワールズ】は、東京の江東区有明にある、総面積7,000㎡のアジア最大級の屋内型ミニチュア・ミュージアム。トンネルを抜けると、そこに待ち受けるのは1/80 スケールの小さな世界。人や乗り物が行き交う街が広がっています。

目の前に広がっている世界は現実なのでは……?と勘違いするほど、本物そっくりに再現された精巧なミニチュアがズラリ。指先サイズの可愛らしくリアルな世界に、親子で釘付けになること必至です。

【スモールワールズ】の醍醐味のひとつが、各エリアにいくつか設置されたこちらのボタン。

押すとミニチュアが動くんです! 自分の手でミニチュアを動かせるのが楽しいようで、息子も何度も押して楽しんでいました。

スモールワールズ 基本DATA

【所在地】東京都江東区有明1-3-33 有明物流センター
【TEL】代表なし
【営業時間】9:00~19:00(最終入場18:00) ※時期により変動あり
【定休日】不定休
【予約】当日券の販売もありますが、スムーズに入場するために前売り券の購入がおすすめ(詳しくは公式HP参照)
【料金】◎入場パスポート
 大人(18歳以上)3,200円、中人(12〜17歳)2,100円、小人(4〜11歳)1,700円、3歳以下 無料
--------------------------
※以上情報は変更がある場合がありますので、詳しくはHP等でご確認ください。

【3】カップヌードルミュージアム 横浜(神奈川・横浜市)

インスタントラーメンにまつわる展示や体験が目白押し!

世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明し、従来の食文化を革新した日清食品創業者・安藤百福氏。そんな彼の「クリエイティブシンキング=創造的思考」を、数々の展示を通じて体感することができる体験型ミュージアムが【カップヌードルミュージアム】です。
見て、触って、遊んで、食べて、楽しみながら発明・発見のヒントに触れるうちに、子どものクリエイティブシンキングも磨かれるかも!?

我が家も体験して楽しかったアトラクションが、チキンラーメンを手づくりできる「チキンラーメンファクトリー」。小麦粉を手でこねるところから始まり、製麺機で生地をのばしたり切ったり、秘伝のスープエキスで味付けをしたり、一連の工程を楽しみながら体験できます。

麺を蒸す、油で揚げるなどの火を使う工程は、スタッフにおまかせできるので、小学低学年の息子と参加するときも安心でした。体験に参加するには、公式HPから事前予約が必要です。

また我が家は時間が足りずに参加を断念したのですが、世界でひとつだけのオリジナルのカップヌードルをつくれる「マイカップヌードルファクトリー」も楽しそうでしたよ。体験に参加するには、「整理券」または「マイカップヌードルファクトリー利用券つき入館券」が必要。詳しくは公式HPでご確認ください。

カップヌードルミュージアム 横浜 基本DATA

【所在地】神奈川県横浜市中区新港2-3-4
【TEL】045-345-0918 (受付時間 10:00~18:00 休館日を除く)
【営業時間】10:00〜18:00(入館は17:00まで)
【定休日】火曜日 (祝日の場合は翌平日が休館日)、年末年始
【予約】入館の予約は必要なし。ただしチキンラーメンファクトリーの利用は予約が必要
【料金】
◎入館料
 大人(大学生以上)500円、高校生以下 無料
◎アトラクション利用料
[チキンラーメンファクトリー]
 小学生 600円、中学生以上 1,000円
[マイカップヌードルファクトリー]
 1食 500円
※その他の料金については公式HP参照
--------------------------
※以上情報は変更がある場合がありますので、詳しくはHP等でご確認ください。

【4】多摩六都科学館(東京・西東京市)

世界最大級のプラネタリウムドームと、体験型で楽しめる5つの展示室が目玉

雨降りや猛暑で外遊びができない日は、屋内で満点の星空が楽しめるプラネタリウムに出かけてみるのはいかが。我が家のおすすめは、西東京市にある【多摩六都科学館】のプラネタリウムです。

直径27.5ⅿと世界最大級のドームに、1億4,000万個を超える星々が映し出され、足元から頭上まで星空に包まれる傾斜型となっているのが特徴。目の前に広がる美しい光景に、親子でうっとりすること間違いなしです。

またプラネタリムを満喫したあとは、自分で触って動かして乗り込んで体験や実験ができる5つの展示室を楽しめるのが魅力。「チャレンジの部屋」「からだの部屋」「しくみの部屋」「自然の部屋」「地球の部屋」の5つのテーマに分かれ、科学を身近に感じながら体験できます。

なかでも人気なのは、チャレンジの部屋にある「ムーンウォーカー」。

月の重力は、地球の6分の1。そんな月の上を歩くと、どんな感じになるのかを疑似体験することができるんです。以前行ったときに筆者は体験したのですが、体重が規定の22㎏に届かなかった息子は体験できず。でも最近22㎏を超えたので、近いうちにぜひ体験させに行きたいと思っています。

【多摩六都科学館】の入館料を支払えば、ムーンウォーカーは追加料金なしで体験OK。大人気アトラクションなので、体験を希望の方は、入館後すぐにアトラクション前に用意された整理券をもらいに行くのがマストですよ。

【多摩六都科学館】では、イベントに参加したりクリズラリーに挑戦したり、ほかにも楽しみ方がいっぱい。お弁当持参で1日たっぷり遊べますよ。

多摩六都科学館 基本DATA

【所在地】東京都西東京市芝久保町5-10-64
【TEL】042-469-6100
【営業時間】9:30~17:00(入館は16:00まで) ※当日のチケットで再入館可
【休館日】月曜日(祝日及び振替休日は開館し、翌日休館)、祝日の翌日、年末年始、機器整備の休館日あり
【予約】不要
【料金】
◎入館券:大人 520円、子ども(4歳~高校生)210円
◎観覧付入館券(展示室+プラネタリウムまたは大型映像を1回):大人 1,040円、子ども(4歳~高校生)420円
◎セット券(展示室+プラネタリウム1回+大型映像1回):大人 1,460円、子ども(4歳~高校生)530円
◎上記の券にプラネタリウムまたは大型映像を1回追加:大人 520円、子ども(4歳~高校生)210円
--------------------------
※以上情報は変更がある場合がありますので、詳しくはHP等でご確認ください。

【5】鉄道博物館(埼玉・さいたま市)

電車や新幹線好きの子どもが1日遊べる大満足スポット

埼玉県さいたま市のJR大宮駅から一駅先にある【鉄道博物館】は、“てっぱく”の愛称で親しまれる、国内最大級の鉄道ミュージアム。屋外展示や遊具広場もありますが、メインは室内なので、雨降りや猛暑の日でもバッチリ楽しむことができます。

迫力ある車両を屋外も含めて全42車両展示。乗り込める車両もたくさんあり、鉄道の魅力をたっぷり味わえます。

数ある展示の中でも息子のハートにいちばん刺さったのが、写真右のE5系新幹線の実物大模型。

「わぁー、はやぶさだ! カッコいい!!」と大喜びしながら、正面からはもちろん、斜めからや真横からなど、いろんな角度から新幹線を眺めて楽しんでいました。

展示車両だけでなく、自分で運転できるミニ列車や、鉄道車両の疑似運転体験できるシミュレータ、解説つきの実演も実施されるジオラマなど、ほかにも見どころが盛りだくさん。走行する本物の新幹線を眺めながら、食事を楽しめるレストランもあり、鉄道好きのお子さまならきっと大満足のスポットです。

鉄道博物館 基本DATA

【所在地】埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47
【TEL】048-651-0088(受付時間10:00~17:00 休館日を除く)
【営業時間】10:00~17:00(最終入館16:30)
【休館日】毎週火曜日、年末年始
 ※詳しくは公式HPの開館カレンダーを参照
【予約】不要。ただしスムーズに入館するために、事前にオンライン入館券もしくはコンビニエンスストア発売の入館券の購入がおすすめ。また体験予約つき入館券の事前発売もあり(詳しくは公式HP参照)
【料金】
◎前売り料金(前日まで)
 一般 1,500円、小中高生 500円、幼児(3歳以上未就学児)200円
◎当日料金
 一般 1,600円、小中高生 600円、幼児(3歳以上未就学児)300円
---------------------------
※以上情報は変更がある場合がありますので、詳しくはHP等でご確認ください。

スポーツ系

【6】クロスポ八王子店(東京・八王子市)

親子で体を動かすなら、20 種以上のスポーツエンタメで遊び放題のココ!

雨の日でも体を思いっきり動かしたいお子さんには、本格的な遊びやスポーツが気軽に楽しめる【クロスポ八王子店】がおすすめです。

2階には、高さ9mの圧巻のクライミングタワーやアスレチックトランポリン、マッスルチャレンジ、初心者でも楽しめるスケートパークやパルクール(走る・登る・跳ぶなどの移動動作を通じて心身を鍛えるスポーツ)など、親子で体を動かして楽しめるコンテンツが盛りだくさん。

3階には、ボウリングやビリヤード、最新機種のカラオケルームなどもあり、家族でのレジャーにぴったりです。

息子がドハマりしたコンテンツが、障害物が設置されたコートの中で楽しむ「チェイスタグ」。

決められたスペースで1対1で楽しむ鬼ごっこだから、まったく気が抜けずハード。でもそのドキドキ感が楽しかったようで、パパと3回もチャレンジしていましたよ。

【クロスポ八王子】のコンテンツには、「受付が必要なもの」「自由に遊べるもの」の2種類あります。我が家は入場から1時間後ぐらいにアスレチックトランポリンの受付に行ったのですが、体験できるのは最短で2時間後とのことで、泣く泣く断念。受付が必要なコンテンツで絶対外せないものがあれば、入場してすぐに受付を済ませるのがおすすめですよ。

CROSPO(クロスポ)八王子店 基本DATA

【所在地】東京都八王子市万町53-1 万町モール2階・3階
【TEL】042-686-2296
【営業時間】[平日]9:00~22:00[土日祝]8:00~22:00
 ※年末年始、夏休み等の特別営業期間は変更になる場合あり
【定休日】なし ※店舗都合により変更になる場合あり
【予約】不要。ただし週末11:00~14:00は入店のピークとなっているため、来店予約をしておくと入場制限時でも入店が可能。事前来店予約は、当日30分前まで公式HPからのみ可能
【料金】[平日]60分 4~6歳 400円、7歳以上 800円[ハイシーズン]60分 4~6歳 600円、7歳以上 1,000円
 ※3歳以下は無料。料金の詳細は公式HPを参照
 ※ハイシーズンとは、土日祝、夏休み、冬休み、春休み
---------------------------
※変更がある場合がありますので、詳しくはHP等でご確認ください。

【7】トランポリンパーク トランポランド埼玉(埼玉・新座市)

個性的なトランポリンがいっぱいの屋内レジャー施設

ピョンピョン飛び跳ねるトランポリンは、子どもたちも大好きな遊具のひとつ。そんなトランポリンが存分に楽しめる屋内レジャー施設【トランポリンパーク・トランポランド】も、雨や猛暑の日におすすめのスポットです。東京店(東京都板橋区)、東京ベイサイド店(千葉県浦安市)、埼玉店(埼玉県新座市)の3店舗あり(※2024年6月現在)、我が家が訪れたのは埼玉店になります。

通常のトランポリンに加え、スポンジプールにダイブするトランポリンや、バスケットゴールつきのトランポリン、ドッチボールをプレイしながら楽しむトランポリンなど、エリアごとにいろいろな種類があり、トランポリンをたっぷりと満喫することができます。

なかでも子どもたちに大人気だったのは、スーパーマリオをイメージしたトランポリン。

トランポリンを跳びながら、障害物を越えて進みます。息子がジャンプするたび、ゲームの中でマリオがコインをゲットするときのあの心地よい音が聞こえてきそうでした(笑)。

【トランポリンパーク・トランポランド】は、付き添いの大人は料金がかかりません。雨でも楽しく過ごしたいけれど出費は抑えたい。そんなファミリーにもぴったりです。

トランポリン・パーク・トランポランド埼玉店 基本DATA

【所在地】埼玉県新座市野火止3-13-35
【TEL】048-487-8844
【営業時間】[平日]12:00~21:00(受付開始11:40)[土日祝日]10:00~20:00(受付開始9:40)
【定休日】火曜日(祝日の場合は水曜日)
【予約】必要。ただし、利用時間帯によって当日予約も可
【料金】
◎ジャンプ料金(1名様)
[平日]60分/1,650円、90分/2,150円、120分/2,550円
[休日/シーズン]60分/1,800円、90分/2,300円、120分/2,650円
 ※90分、120分は混雑時は利用不可の場合あり
◎トランポランドオリジナルソックス 350円
 ※トランポリン利用時は着用必須
---------------------------
※変更がある場合がありますので、詳しくはHP等でご確認ください。

【8】埼玉スポーツセンター(埼玉・所沢市)

天然温泉つきの大型複合スポーツレジャー施設

天候を気にせずに親子で楽しめるスポットと言えば、屋内施設のスポーツセンターですよね。我が家のおすすめは、埼玉県所沢市にある“さいスポ”の愛称で親しまれている【埼玉スポーツセンター】。「ボウリング」「ゴルフ」「バッティング」「フットサル」「卓球」「ビリヤード」のほか、なんと「天然温泉」まで備えているんです。

家族で卓球を楽しんだあとは、雨空の下でバッティングに挑戦。

もちろん打席には屋根があるので濡れることはありません。いちばん低速のマシンを選んだのですが、息子にとっては剛速球に感じるようで、ビクビクしながら打席に立っていました(笑)。

スポーツで汗を流したあとは天然温泉に入り、おいしい食事も楽しめ、のんびり過ごせるのがいいところ。子どもも大人も大満足のひとときが過ごせます。

埼玉スポーツセンター 基本DATA

【所在地】埼玉県所沢市南永井1116
【TEL】04-2944-2277
【営業時間】利用する施設によって異なる(詳しくは公式HP参照)
【定休日】年中無休 (設備点検のための休みあり)
【料金】
◎卓球 30分/[平日] 400円 [土日祝] 600円
◎バッティング/1ゲーム 200円
◎天然温泉入浴料金/[平日]大人 800円、子ども 420円[土日祝]大人 900円、子ども 420円
※その他の料金は公式HPを参照
---------------------------
※変更がある場合がありますので、詳しくはHP等でご確認ください。

【9】ファンタジーキッズリゾート武蔵村山店(東京・武蔵村山市)

子どもの体力消費におすすめの“でーっかい”室内遊園地

外遊びができずに運動不足になりがちな日は、子どもが夜なかなか寝てくれない……なんてことがありますよね。そんなときは、快適な室内で思いっきり体を動かして遊べる室内遊園地「ファンタジーキッズリゾート武蔵村山店」に出かけてみては。

テニスコート約12面の広さを誇る超広々の室内の一角には、親子で遊べる大型のふわふわ遊具がいっぱい。のぼって、すべって、飛び跳ねて、思いっきり体を動かして遊べるから、ここを訪れた日の夜は息子も速攻で寝てくれるので助かりました。さすがにふわふわ遊具は小3の息子には物足りないようなので、最近は行っていないのですが、幼稚園時代の雨の日のおでかけの定番でした。

ほかにも3歳までの赤ちゃん・幼児限定で遊べるスペースが用意されているほか、大型のごっこハウスや衛生面で安心な抗菌砂場、素敵な衣装で写真が撮り放題のフォトスタジオ、アニマルペットに乗って楽しむキッズサーキット、次世代の乗り物体験などがあり、赤ちゃん・幼児・小学生まで幅広い年齢のお子さまと1日たっぷり遊べます。

ファンタジーキッズリゾート武蔵村山店 基本DATA

【所在地】東京都武蔵村山市伊奈平3-36-1 ダイエー武蔵村山店2階
【TEL】042-520-6230
【営業時間】10:00~18:00 ※営業時間は変更になる場合あり。詳細は公式HPの営業カレンダーを参照
【定休日】年中無休 ※ダイエーが臨時休業となる場合は休みになる場合があり
【予約】必要なし。ただし公式HPで前売りチケット購入がお得(詳しくは公式HP参照)
【料金】
◎年会費・更新費 1家族につき350円
◎ファンタジーパック(遊び放題)
 [平日]1,300円 [休日]1,800円
◎トワイライトパック(15:00~閉店まで)
[平日]1,050円 ※トワイライトパックは平日のみ
◎タイムパック(最初の1時間)
[平日]630円 延長320円/30分[休日]900円 延長450円/30分
※休日とは、土日祝、国民の休日及び学校が長期休暇となる春・夏・冬休みの期間中
---------------------------
※上記情報は変更がある場合がありますので、詳しくはHP等でご確認ください。

【10】多摩市温水プール アクアブルー多摩(東京・多摩市)

流れるプールにスライダーも! 大充実なのに超格安の室内プール

梅雨や猛暑日でも楽しめるスポットのひとつに、快適な温度に保たれて1年中泳げる室内プールもありますよね。室内プールのおすすめは、東京多摩市にある【多摩市温水プール アクアブルー多摩】です。
50mプール、流波プール、キッズプール、リラクゼーションプールなどの多彩なプールに、2本のスライダーまで備えた充実ぶり。一年中利用できることから、まだ屋外プールがオープンしていないときや雨の日などに我が家もよく利用しています。

「スライダーつきのプールって費用がかさむんじゃないの?」と心配の方もご安心を。市営プールなので、料金が超格安。なんと大人620円、子ども310円(夏季は2時間制)で楽しめちゃうんです。1シーズンに何度も利用できる、この価格設定は嬉しい限りですよね。

多摩市立温水プール アクアブルー多摩 基本DATA

【所在地】東京都多摩市南野3-15-2
【TEL】042-338-7667(受付時間 9:00〜20:00 休館日を除く)
【プール遊泳時間】[平日・土曜日]9:00~21:30 [日曜・祝日] 9:00~19:30
 ※7・8月は、日曜日・祝日も21:30まで
 ※12月~2月の冬期営業期間中の平日は、プールの利用時間帯が一部変更あり
【定休日】火曜日(祝日の場合は翌平日)、施設点検 ※7月は第2火曜日のみ、8月は休みなし
【予約】不要
【料金】
[夏期]2時間 大人 620円、子ども(小・中学生)310円、シニア(60歳以上)310円
 ※2時間以上は超過料金が必要。1時間につき、大人300円、子ども150円、シニア150円
[夏期以外]1日 大人 620円、子ども(小・中学生)310円、シニア(60歳以上) 310円
※夏期適用期間は、6~9月の日祝日及び海の日から8月31日。混雑緩和のため、予告なく変更になる場合あり
---------------------------
※以上情報は変更がある場合がありますので、詳しくはHP等でご確認ください。

お仕事体験系

【11】キッザニア東京(東京・江東区)

約100種類のお仕事やサービスを体験できる! 大人気の職業体験施設

雨の日だからこそ、普段はできないことに挑戦するのもいいですよね。子どもたちもきっと大喜びの「職業体験」はいかがでしょう。
“こどもが主役の街”でおなじみ【キッザニア】は、完全屋内施設なので、天気に関係なくいつでも楽しめるのがポイント。実在する企業が出展する約60の「パビリオン」があり、約100種類ものお仕事やサービスを体験することができます。

本物そっくりのユニフォームを身に着け、本格的な設備や道具を使って、大人さながらのお仕事を体験できるのが楽しさのヒミツ。

実際に息子が体験した「カーモデラー」のお仕事では、使う道具も、体験の内容も超本格的で驚きました。この抜群のリアリティが、子どもたちをワクワクさせるんでしょうね。

お仕事体験後には、専用通貨の「キッゾ」でお給料をもらえ、それでお買い物をしたり、お客さんとしてサービスを受ける際の支払いに使ったり、銀行に預金したりと、実際の社会生活をリアルに体験できます。楽しみながら社会のしくみを学べるから、子どもたちが将来を考えるきっかけになってくれるかも!?

キッザニア東京 基本DATA

■所在地:東京都江東区豊洲2-4-9 アーバンドック ららぽーと豊洲1 ノースポート3階
■TEL:0570-064-646
■営業時間
第1部/9:00~15:00
第2部/16:00~21:00
※第1部・第2部の完全入れ替え制
■定休日:不定休
■予約:当日券の販売もありますが、枚数に限りがあるので事前予約がおすすめ(詳しくは公式HP参照)
■料⾦
[園児(3歳~)]
◎平日 第1部(6時間) 4,000円
      第2部(5時間) 3,300円
◎休日 第1部(6時間) 5,000円
    第2部(5時間) 4,000円
◎H.S(※) 第1部(6時間) 6,400円
        第2部(5時間) 4,700円
[小学生]
◎平日 第1部(6時間) 4,500円
    第2部(5時間) 3,800円
◎休日 第1部(6時間) 5,500円
    第2部(5時間) 4,500円
◎H.S(※) 第1部(6時間) 6,900円
        第2部(5時間) 5,200円
[中学生]
◎平日 第1部(6時間) 4,500円
    第2部(5時間) 3,800円
◎休日 第1部(6時間) 5,500円
    第2部(5時間) 4,500円
◎H.S(※) 第1部(6時間) 6,900円
       第2部(5時間) 5,200円
[大人(16歳~)]
◎平日 第1部(6時間) 2,400円
    第2部(5時間) 2,300円
◎休日 第1部(6時間) 2,500円
    第2部(5時間) 2,400円
◎H.S(※) 第1部(6時間) 2,900円
        第2部(5時間) 2,600円
[シニア(60歳~)]
◎平日 第1部(6時間) 1,300円
    第2部(5時間) 1,200円
◎休日 第1部(6時間) 1,400円
    第2部(5時間) 1,300円
◎H.S(※) 第1部(6時間) 1,800円
        第2部(5時間) 1,500円
※H.S(ホリデーシーズン)とは、夏休みなど【キッザニア】が定めた特定日のこと
※アクティビティ体験は、3~15歳のこどもが対象です
※入場には予約1件(1グループ)ごとに、大人(16歳~)の同伴が必要です。ただし中学生の場合、大人の同伴は必要ありません
---------------------------
※以上情報は変更がある場合がありますので、詳しくはHP等でご確認ください。

【12】カンドゥー(千葉・千葉市)

レストラン席でくつろぎながら体験を見守れるのが◎ 体験できるお仕事は約40種類

お仕事体験にチャレンジするなら、千葉県のイオンモール幕張新都心の中にある【カンドゥー】もおすすめです。

パーク内のスペースは、約2,500㎡。パーク中央がレストランになっていて、その周りをぐるりと囲むように“ベニュー”と呼ばれるお部屋が並び、約40種類のお仕事を体験できます。

モデルやパイロット、歯科医や科学者といったお仕事のほか、ユーチューバーや助産師など、【カンドゥー】ならではのユニークな職業も。お仕事をすると、お給料として疑似通貨の「カッチン」がもらえ、お金の流れや社会のしくみなども学ぶことができます。

入場者全員に用意されたレストラン席は、食事に関わらず、パーク滞在中はずっと利用OK。子どもが体験をしている間は、大人はゆったり座って休憩できるし、ランチタイムの席取り合戦に参戦しなくていいのも嬉しいところです。

ちなみに我が家はJAFの会員割引を利用して、子ども料金のみでお得に入場しました。JAF以外にもさまざまな優待割引サービスがあるので、利用できるサービスがないか、公式HPをチェックしてみてください。

カンドゥー 基本DATA

■所在地:千葉県千葉市美浜区豊砂1-5 イオンモール幕張新都心 エキマエ3階
■TEL:0570-085-117
■営業時間
第1部/10:00~14:30
第2部/15:30~20:00
※午前と午後での総入れ替え制
※第2部の運営は土日祝日などが対象。第2部の営業有無は公式HPの「チケットカレンダー」参照
■定休日:年中無休 ※メンテナンスなどのお休みあり(詳しくは公式HP参照)
■予約:当日券の販売もありますが、枚数に限りがあるので事前予約がおすすめ(詳しくは公式HP参照)
■料⾦
◎WEB入場券
 子ども(3~15歳 中学生以下)3,250~4,500円
 大人(16歳以上)2,000~2,500円
 シニア(55歳以上)1,000円
 ※3歳未満のお子さまは入場無料
---------------------------
※以上情報は変更がある場合がありますので、詳しくはHP等でご確認ください。

まとめ

せっかくの休日、外はあいにくのお天気。でも、エネルギーを持て余した子どもとずっと家で過ごすなんて無理! そんなときは、今回ご紹介した室内遊び場をヒントにおでかけを楽しんでみてください。

(文・撮影:あゆーや/アソンデミエータ)

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-