おでかけ・行事 おでかけ・行事
2022年05月09日 13:00 更新

【2022年版】9月8日 今日はなんの日? ~366日、毎日がとくべつな日!~

9月8日はなんの日?どんな日? 「366日、毎日がとくべつな日!」をテーマに、この日の記念日、季節を感じる年中行事、この日に生まれた歴史上の偉人や有名人など、この日がどんなふうにとくべつな一日なのかをくわしく紹介しています。 2022年9月のカレンダー、祝日、二十四節気、戌の日も紹介しますよ。

9月8日 今日はなんの日?

今日はなんの日? 9月8日

9月8日はなんの日? この日がどんなふうにとくべつなのかを見てみましょう。

9月8日はハヤシの日

9月8日はなつかしの洋食、ハヤシの日

ハヤシライスの食文化を多くの人に広めていくことを目的として、レトルト食品などの洋食シリーズ「新厨房楽」を製造、販売している株式会社丸善ジュンク堂書店が定めました。

ハヤシライスの起源には、さまざまな説があります。ひとつは、丸善ジュンク堂書店の前身である、丸善の創業者の早矢仕有的(はやし ゆうてき)氏が考案したとされる説。ふたつめは、当時の宮内省で料理長であった秋山徳造氏が考案したという説。

また、薄切りの牛肉をドミグラスソースで煮込んだ洋食のハッシュドビーフにご飯を添えたものを「ハッシュドビーフライス」と呼んでおり、それが訛ったのがハヤシライスになったなど諸説あります。

この日は、ひとつめの説の早矢仕有的氏の誕生日をハヤシの日としています。記念日である今日の食卓は、ぜひハヤシライスにしてみてはいかがでしょうか。

9月8日は国際識字(しきじ)デー

9月8日は、国際識字(しきじ)デーでもあります。「識字の重要性についての理解を深め、世界の識字率を向上させること」を目的とし、ユネスコ(UNESCO=国連教育科学文化機関)が制定しました。

日付は1965年(昭和40年)のこの日、イランで開催された「世界文相会議(テヘラン会議)」にて、当時のパーレビー国王が各国の軍事費の1日分を識字基金に拠出することを提案したことにちなんでいます。

「識字」とは、文字の読み書きができ、その内容が理解できること。また、読み書きができる人の割合のことを「識字率」といいます。教育制度が整った日本で暮らす私たちは、あまり識字率を意識することはありませんが、世界には文字の読み書きができないまま大人になった人が8億人近くいると言われています。

読み書きは、私たちが生きていくために必要な最も基本的な能力の一つです。記念日である今日は、世界にはまだまだ文字を読み書きできない人が多くいる現実と、その改善のためになにができるのかを考えるきっかけにしたいものです。

9月8日の記念日・年中行事いろいろ

9月8日は、こんな日でもあります。

防衛の日・パキスタン海軍の日
休養の日
クレバ(KREVA)の日
クータ・バインディングの日
菊の着綿
スペインワインの日
桑の日
クレバリーホームの日
クーパー靭帯の日
新聞折込求人広告の日
Cook happinessの日
マスカラの日
ファイバードラムの日

9月8日のできごと

この日にあったとくべつなできごとを紹介します。

1180年9月8日 源頼朝が伊豆国で挙兵
1380年9月8日 クリコヴォの戦い
1504年9月8日 ミケランジェロによる「ダビデ像」の公開開始
1600年9月8日 伏見城の戦いが終結
1868年9月8日 一世一元の制が定められる
1888年9月8日 世界初のプロサッカーリーグであるイングランドのフットボールリーグが発足
1900年9月8日 夏目漱石が文部省留学生としてイギリスへ出発
1904年9月8日 屯田兵廃止
1907年9月8日 北海道の狩勝トンネルが完成
1910年9月8日 初の国産飛行船「山田式1号飛行船」が初飛行
1913年9月8日 小惑星ブレンデリア発見
1926年9月8日 ドイツが国際連盟に加盟
1930年9月8日 3M社がセロハンテープを販売開始
1951年9月8日 サンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約調印
1954年9月8日 東南アジア条約機構 (SEATO) 発足
1982年9月8日 ボーイング767型機が運行を開始
1986年9月8日 土井たか子が日本社会党の委員長に就任
1991年9月8日 マケドニア共和国がユーゴスラビアから独立
2018年9月8日 大坂なおみが日本人初となるテニスの四大大会シングルスを優勝

9月8日が誕生日の偉人・有名人

この日が誕生日の偉人・有名人を紹介します。

聖母マリア/イエス・キリストの母
ヴィクトル・マイヤー/化学者
ハインリヒ・クロイツ/天文学者
ヤーコプ・フォン・ユクスキュル/生物学者

福井謙二/フリーアナウンサー
紺野美沙子/女優
松井常松/ミュージシャン
エイミー・マン/シンガーソングライター
松本人志(ダウンタウン)/お笑い芸人
高橋しん/漫画家
中西哲生/サッカー解説者
くまいもとこ/声優
平松昭子/イラストレーター
関智一/声優
末次由紀/漫画家
秋本祐希/女優
石黒正数/漫画家
広沢タダシ/ミュージシャン
山口一郎(サカナクション)/ミュージシャン
本仮屋ユイカ/女優
君嶋麻耶/ファッションモデル
辻直人/バスケットボール選手
下沖勇樹/プロ野球選手
古川侑利/プロ野球選手
川辺駿/サッカー選手
古川優奈/ファッションモデル

9月8日が誕生日のキャラクター

この日が誕生日のキャラクターを紹介します。

村田鉄子/銀魂
飛鳥/閃乱カグラ
銀嶺/閃乱カグラ
カバジ/ONE PIECE
ラクヨウ/ONE PIECE
キッズ/どうぶつの森シリーズ
天宮えれな/スター☆トゥインクルプリキュア
有昭田鉢玄/ブリーチ
王忠明/キャプテン翼
大神万理/アイドリッシュセブン
塩崎茨/僕のヒーローアカデミア
高天神一兎/ACTORS
寺平彩乃/咲-Saki-
カテリーナ=イヴ=キャンベル/ディーグレイマン
リーバー・ウェンハム/ディーグレイマン
ネロ/魔法使いの約束
ノブナガ=ハザマ/HUNTER×HUNTER
バルドリアス=S=ファンギーニ/ブラックキャット

9月8日生まれの人の星座・誕生石・誕生花

星座:おとめ座

誕生花:ヤツシロソウ、アブチロン

誕生石:サファイア

2022年の9月8日は木曜日・友引・白露

2022年9月カレンダー,月曜始め,六曜,二十四節気

2022年9月8日は木曜日、六曜は友引です。

友引(ともびき)は友人を引きこむ日ということで、結婚などおめでたいできごとに向いているとされているんですよ。

また、今日から二十四節気の白露(はくろ)です。

2022年の9月8日の次の祝日・休日や年中行事、暦の上での季節を紹介します。

2022年9月8日の次の祝日・休日

2022年9月8日の次の国民の祝日は、敬老の日:9月19日(月)です。

敬老の日は、「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされた国民の祝日です。2002年までは9月15日でしたが、これは聖徳太子が身寄りのない病人や孤児の救護施設として悲田院を建てた日であることにちなんで制定されました。

さらに次の祝日は、秋分の日:9月23日(金)です。

秋分の日は、昼と夜の長さが等しくなる秋分の日。秋分の日を中日とした前後一週間が秋のお彼岸となることから、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日」として国民の休日に制定されました。

2022年9月8日に近い年中行事

2022年9月1日に近い年中行事として、明日9月9日(金)は重陽の節句です。

重陽の節句は、別名「菊の節句」とも呼ばれる、重陽の節句は、毎年9月9日です。古来から薬草として用いられた菊を飾り、秋の食材とともに、厄祓いや長寿祈願をします。

十五夜:9月10日(土)も、もうすぐです。

十五夜は、一年でいちばんきれいな満月が見られる日。月見団子や秋の実りの代表である豆・芋類・栗などをお供えして月を眺め、秋の実りへの感謝と祈りの気持ちを表す行事です。今年の十五夜は幸い土曜日なので、ぜひお子さんと一緒に月を見上げてみてくださいね。

2022年9月8日の二十四節気

一年には季節の移り替わりを表す節目の日が二十四あり、二十四節気といって、暦の上での季節の移り変わりを表しています。

2022年9月8日は、二十四節気では白露(はくろ)の日にあたります。

白露(はくろ)とは、9月8日(木)は、朝晩の空気が冷え込み、草花に朝露が降るころです。

白露の次の節気は、秋分(しゅうぶん):9月23日(金)。秋分には、昼と夜の長さが同じになり、本格的に秋の訪れを迎えます。

2022年9月8日の次の戌の日

2022年9月8日の次の戌の日は、9月18日(日)【赤口】です。

犬はたくさん子を産むことから、安産祈願に行くなら「戌(いぬ)の日」を選ぶと縁起がいいといわれます。

年に「子(ね)年」、「丑(うし)年」、「寅(とら)年」などの干支(えと)があって、12年に1度、順にまわってくるように、日にも「子(ね)の日」、「丑(うし)の日」、「寅(とら)の日」などと干支(えと)があって、12日ごとに繰り返しまわってくるのです。

そのため、さらに次の戌の日は、12日後の9月30日(金)【先勝】になります。

参考文献
・『すぐに役立つ366日記念日事典 第4版』(創元社)
・『きょうは何の日?366日 毎日の保育が面白くなる! 』(世界文化社)
国立天文台 暦計算室

(執筆協力:エボル/イラスト、画像デザイン:さくらいけいこ/構成:マイナビ子育て編集部)

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-