おでかけ・行事 おでかけ・行事
2022年05月09日 11:00 更新

【2022年版】9月6日 今日はなんの日? ~366日、毎日がとくべつな日!~

9月6日はなんの日?どんな日? 「366日、毎日がとくべつな日!」をテーマに、この日の記念日、季節を感じる年中行事、この日に生まれた歴史上の偉人や有名人など、この日がどんなふうにとくべつな一日なのかをくわしく紹介しています。 2022年9月のカレンダー、祝日、二十四節気、戌の日も紹介しますよ。

9月6日 今日はなんの日?

今日はなんの日? 9月6日

9月6日はなんの日? この日がどんなふうにとくべつなのかを見てみましょう。

9月6日はカラスの日

9月6日は、真っ黒な体がかっこいいカラスの日。カラス好きの人々が集い、カラス雑誌『CROW’S』を発行している「カラス友の会」が制定しました。

この記念日は、嫌われがちなカラスの面白さや可愛さを知ってもらうことを目的としています。日付は、9と6の数字と、英語でカラスという意味の「CROW(クロウ)」の語呂合わせから。

カラスはとても頭が良い生き物です。道路にクルミを置いて、走ってくる自動車に固い殻を割らせて中身を食べるという話は有名ですね。

また遊ぶことも好きで、中には電線にぶら下がったり、公園の滑り台を滑ったりするカラスもいるようです。カラスの知能はなんと人間の七歳児並みとも言われているんですよ。

嫌われてしまうこともあるカラスですが、賢かったり、お茶目な一面もあると知るとなんだか可愛くも思えてきませんか? 記念日である今日は、カラスの魅力を知るきっかけの日になるといいですね。

9月6日はキョロちゃんの日(森永チョコボールの日)

9月6日は、キョロちゃんの日(森永チョコボールの日)でもあります。

「おもちゃのカンヅメ」やイメージキャラクター「キョロちゃん」などで、世代を超えて親しまれている「チョコボール」。森永製菓株式会社が、そのおいしさをさらに広めるために制定しました。日付は、「チョコボール」の発売日が9月だったことと、9と6で「キョロ(96)ちゃん」と読む語呂合わせから。

「チョコボール」といえば、鳥がモチーフのキャラクター「キョロちゃん」のイメージがありますが、1965年に発売されたチョコボールの前身である「チョコレートボール」のパッケージには、「キョロちゃん」はいませんでした。

この時のパッケージには、当時人気のアニメ『宇宙少年ソラン』のキャラクターであるリスのチャッピーが描かれていたそうです。「キョロちゃん」はオリジナルのマスコットとして1967年に登場し、その際に商品名も「チョコボール」に変更されています。

何十年にもわたって愛されている「チョコボール」と「キョロちゃん」。「キョロちゃん」の日である今日はおやつは、「チョコボール」にしてみてはいかがでしょう。

9月6日の記念日・年中行事いろいろ

9月6日は、こんな日でもあります。

妹の日
ホシヅルの日
黒の日
鹿児島黒牛・黒豚の日
松崎しげるの日
MBSラジオの日
まがたまの日
クロスワードパズルの日
黒豆の日
クレームの日
生クリームの日
黒酢の日
飴の日
クルージングの日
スポーツボランティアの日
クロレッツの日
黒にんにくの日
シェリーの日
クロレラの日
クレームの日
9696(クログロ)の日
浅田飴の日
クロイサの日
Dcollection・黒スキニーの日
回転レストランの日
ソフティモ・黒パックの日
甲斐の銘菓「くろ玉」の日
黒い真珠・三次ピオーネの日

9月6日のできごと

この日にあったとくべつなできごとを紹介します。

1522年9月6日 フェルディナンド・マゼランの指揮するビクトリア号が人類史上初の世界一周を達成
1689年9月6日 清とロシアがネルチンスク条約に調印
1748年9月6日 人形浄瑠璃「仮名手本忠臣蔵」初演
1919年9月6日 文部省に帝国美術院を創設
1937年9月6日 劇団「文学座」が創立
1943年9月6日 モンテレイ工科大学が設立
1953年9月6日 フランス映画「禁じられた遊び」が日本初公開
1954年9月6日 黒澤明『七人の侍』と溝口健二『山椒大夫』がベネチア国際映画祭で銀獅子賞を受賞
1958年9月6日 稲垣浩『無法松の一生』がベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞
1961年9月6日 名古屋テレビ設立
1968年9月6日 スワジランドがイギリス保護領から独立する
1979年9月6日 阿蘇山の中岳が噴火
1984年9月6日 韓国大統領の全斗煥が訪日
1989年9月6日 日本の静止気象衛星「ひまわり4号」打ち上げ
1991年9月6日 ソ連がバルト三国の独立を承認
1991年9月6日 ソ連のレニングラードがサンクトペテルブルグに改称
1997年9月6日 北野武『HANA-BI』がベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞
2006年9月6日 文仁親王妃紀子殿下が悠仁親王をご出産
2013年9月6日 田中将大が世界新記録の開幕21連勝を達成
2018年9月6日 午前3時08分、北海道胆振東部地震

9月6日が誕生日の偉人・有名人

この日が誕生日の偉人・有名人を紹介します。

ジョン・ドルトン/化学者、物理学者
ジェーン・アダムズ/女性活動家
ジョン・ジェームズ・リチャード・マクラウド/医学者
エドワード・アップルトン/物理学者
ノーマン・ジョセフ・ウッドランド/発明家
大石慎三郎/日本史学者

星新一/作家
永井豪/漫画家
市毛良枝/女優
朝加真由美/女優
大江千里/シンガーソングライター
パンツェッタ・ジローラモ/タレント
ROLLY/ミュージシャン
ワタナベシンイチ/アニメ監督・演出家
伊藤理佐/漫画家
あいはら雅一(メッセンジャー)/お笑い芸人
谷亮子/柔道家
氷川きよし/歌手
吉川英梨/作家
澤穂希/元サッカー選手
日向悠二/イラストレーター
阿部勇樹/サッカー選手
YUI/タレント
藤田玲/俳優
塩見貴洋/プロ野球選手
市川知宏/俳優
吉田綾乃クリスティー(乃木坂46)/アイドル
悠仁親王/皇族

9月6日が誕生日のキャラクター

この日が誕生日のキャラクターを紹介します。

黒ツチ/NARUTO
天江衣/咲-Saki-
金子正子/ヒカルの碁
黒磐武臣/東京喰種
志貴雅近/学園アリス
白河勝之/ダイヤのA
春菜ハル/らいか・デイズ
藤沢ざくろ/東京ミュウミュウ
星野涼/富豪刑事
宮河ひかげ/らき☆すた
茂庭要/ハイキュー!!
アイリス/この素晴らしい世界に祝福を!
ゲッコー・モリア/ONE PIECE
スクアード/ONE PIECE
マクロ/ONE PIECE
ジェリコ/七つの大罪
シン/NARUTO
ビル・ヒューイット/テニスの王子様
フルフー/Re:ゼロから始める異世界生活

9月6日生まれの人の星座・誕生石・誕生花

星座:おとめ座

誕生花:ツリガネヤナギ、ミソハギ

誕生石:サファイア

2022年の9月6日は火曜日・赤口・戌の日

2022年9月カレンダー,月曜始め,六曜,二十四節気

2022年9月6日は火曜日、六曜は赤口です。干支は壬戌なので、戌の日でもあります。

赤口(しゃっこう)は魔物が棲む、すべてが滅するなどといわれてあまり縁起のよくないとされる日ですが、正午だけは吉とされていますよ。

2022年の9月6日の次の祝日・休日や年中行事、暦の上での季節を紹介します。

2022年9月6日の次の祝日・休日

2022年9月6日の次の国民の祝日は、敬老の日:9月19日(月)です。

敬老の日は、「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされた国民の祝日です。2002年までは9月15日でしたが、これは聖徳太子が身寄りのない病人や孤児の救護施設として悲田院を建てた日であることにちなんで制定されました。

さらに次の祝日は、秋分の日:9月23日(金)です。

秋分の日は、昼と夜の長さが等しくなる秋分の日。秋分の日を中日とした前後一週間が秋のお彼岸となることから、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日」として国民の休日に制定されました。

2022年9月6日に近い年中行事

2022年9月6日に近い年中行事として、重陽の節句:9月9日(金)があります。

重陽の節句は、別名「菊の節句」とも呼ばれる、重陽の節句は、毎年9月9日です。古来から薬草として用いられた菊を飾り、秋の食材とともに、厄祓いや長寿祈願をします。

十五夜:9月10日(土)も、もうすぐです。

十五夜は、一年でいちばんきれいな満月が見られる日。月見団子や秋の実りの代表である豆・芋類・栗などをお供えして月を眺め、秋の実りへの感謝と祈りの気持ちを表す行事です。今年の十五夜は幸い土曜日なので、ぜひお子さんと一緒に月を見上げてみてくださいね。

2022年9月6日の二十四節気

一年には季節の移り替わりを表す節目の日が二十四あり、二十四節気といって、暦の上での季節の移り変わりを表しています。

2022年9月6日は、処暑(しょしょ)と白露(はくろ)の間にあたります。

処暑(しょしょ):8月23日(火)は、朝夕は涼しい風が吹いて、秋の気配が感じられるころです。

白露(はくろ)とは、9月8日(木)は、朝晩の空気が冷え込み、草花に朝露が降るころです。

2022年9月6日の次の戌の日

2022年9月6日(火)は、戌の日です。

犬はたくさん子を産むことから、安産祈願に行くなら「戌の日」を選ぶと縁起がいいといわれます。

次の戌の日は、

9月18日(日)【赤口】
9月30日(金)【先勝】


です。

参考文献
・『すぐに役立つ366日記念日事典 第4版』(創元社)
・『きょうは何の日?366日 毎日の保育が面白くなる! 』(世界文化社)
国立天文台 暦計算室

(執筆協力:エボル/イラスト、画像デザイン:さくらいけいこ/構成:マイナビ子育て編集部)

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-