
2021年11月23日 20:01 更新
【漫画】遠距離保活の登園路シミュレーションは、こうして乗り切った!『ワーキング母ちゃん日記』Vol.45
育児も、仕事も、大変だけど楽しい! フリーランスデザイナーとして働くあいさんのコミックエッセイ『ワーキング母ちゃん日記』。隔週火曜日更新で、大好評連載中です。
<関連リンク>
→保育園の申請書類でママ号泣! それを見たパパが意外な事実を発見して…『ワーキング母ちゃん日記』
→【夫、神すぎん!?】通算5度目の保活に、ママうんざり⇒パパからの提案が最高すぎた『ワーキング母ちゃん日記』
→【全保護者を救済や!】パパの一言で園児が一斉に…!「お迎え後、帰ろうとしない」問題を解決『ゆーぱぱの育児フルスロットル』
→保育園の申請書類でママ号泣! それを見たパパが意外な事実を発見して…『ワーキング母ちゃん日記』
→【夫、神すぎん!?】通算5度目の保活に、ママうんざり⇒パパからの提案が最高すぎた『ワーキング母ちゃん日記』
→【全保護者を救済や!】パパの一言で園児が一斉に…!「お迎え後、帰ろうとしない」問題を解決『ゆーぱぱの育児フルスロットル』
遠距離保活は、これが難しい!





もし決まったら、毎日通わせることになる保育園。
だからこそ、登園シミュレーションはしっかりしておきたいもの。
遠距離保活だとそう簡単にシミュレーションできないのが悩ましいですが
(電動自転車を持って、現地に行くわけにもいかないですし)、
今回はどんパパの冴えわたる分析力のおかげで
通園路に似た傾斜・距離の坂を割り出せたあいさん。
あいさん曰く、
「シミュレーションはひとつの判断材料でしかなく、
実際の坂道は『思ってたんと違った〜』ということもあるかもしれませんが、
もうそれは遠距離保活の仕方ない部分として受け入れようと思います(涙)。
とりあえず、今回は迷ってるところ踏ん切りのつく儀式として、
どんパパの提案がナイスでした!」
とのこと。どうか無事、希望の保育園に入れますように!
次回の更新は、12/7(火)の予定。お楽しみに!
(漫画:あい/文:マイナビ子育て編集部)
→1話目から読む
→前回のお話はこちら
→これまでのお話はこちら
→産後の夫の態度に怒りを覚える……! あいさんの漫画『ワーキング母ちゃん日記(夫婦編)』をイッキ読み!
→あいさんの以前の連載『いけいけどんどん! ワーママ奮闘記』を読む
→前回のお話はこちら
→これまでのお話はこちら
→産後の夫の態度に怒りを覚える……! あいさんの漫画『ワーキング母ちゃん日記(夫婦編)』をイッキ読み!
→あいさんの以前の連載『いけいけどんどん! ワーママ奮闘記』を読む
あいさんのプロフィール
2018年5月に長女(ゆいどん)を出産。会社員を経て、現在はフリーランスのデザイナーとして働く新米ワーママ。家族愛強めな夫(どんパパ)と共に子育てに奮闘中。ドタバタな日常や育児のお役立ち情報を、ブログやインスタグラムに投稿しています。著書に『いけいけどんどん! ワーママ奮闘記』(マイナビ出版)。
Blog「どんどん育児」
Instagram @yui_dondon
Blog「どんどん育児」
Instagram @yui_dondon