ライフスタイル ライフスタイル
2022年09月17日 06:31 更新

「夫が頼りなさすぎる」ママたちの声が深刻!「泣いても対処法がわからない」「子どもを叱るとき逃げる」

結婚生活も年月を重ねていると、いいことばかりではなくなるもの。もうホントに頼りない、こんな男が夫だなんて……とガッカリしたり、自分に情けなくなったり、怒りが沸々とわいてくることもあるでしょう。今回は「夫が頼りないと思ったこと」についてリアルな声をお届けします。

夫が頼りないと思ったことがありますか?
(イラスト:まちこ @achiachiachico

夫のことを「頼りない」と思ったことがありますか?

夫が頼りないと思ったことがありますか?

22歳~40代までのママ109人に対し、「夫が頼りないと思ったことがありますか?」と問いかけたところ、62%の人が「ある」と回答しました。それでは、具体的にどのようなときに「夫が頼りない」と思ったのか見ていきましょう。

頼りないと感じた夫たちのエピソード

育児に参加してくれない

収入が少ないことで「頼りない」と答えたママがいました。お金に余裕がないと、生活水準を下げなければならなくなったり、子どもの教育に十分なお金をかけられなかったりと、先々の不安にも繋がってしまいますよね。とはいえ、夫の年収が高くても家事・育児ができないほど多忙だったり、出張や休日も出勤という場合、それはそれで妻がワンオペになってしまう可能性も。ワークライフバランス・収入・家事育児の分担は、共働き夫婦の永遠の課題なのかもしれません。

そして、夫の年収が少なくて頼りないなぁと思っているママが多い一方、下記のようなコメントを寄せてくれたママもいました。

ママだって第一子の育児はわからないことだらけですよね。それでも疑問や不安なことは情報収集して知識を得て、体当たりで子育てに奮闘しているもの。大変なのは、ママだって同じです。それなのに、なぜママに丸投げしようとするのか……。わからないことがあったときに会社ではどうしているのか、疑問を抱く瞬間です。

わからないなら調べて、それでもダメなら聞いて! 子どものことでお願いしたことはすぐ動いて! そしてスキルは自ら経験して取得せよ! ですよね。

自主的に動かない

このママのように、妻のほうが稼ぎが多い家庭もあります。このような場合は、夫のほうが家事や育児の分担はどうしているのかどうか、聞いてみたいところです。

たとえば「これから家族で外出する」というとき。自分の準備だけを済ませて、ソファーでポチポチスマホをいじっている夫……。子どものおむつやミルクはもちろん、このあとの天気やおでかけルートまで調べ上げるのは私だけ? 子どもじゃないんだから、想像力を働かせて! 「次は何をすればいい?」と聞いてくれたなら、まだ見込みがあるのかもしれません。

年収が少ない

判断力

慎重派だと言えば聞こえはいいですが、物事を判断するときにやたら時間がかかりすぎると、「なかなか決断できないのね……」と思いますよね。物事の大小に関わらず、バシッと決めてもらいたいものです。

逃げる……

子育てをする中で、子どもを叱らなければならない場面や、物事に立ち向かわなければならない場面は必ずあるのに、そんなときに逃げるとは……。ママだって怒りたくて怒っているわけではないし、やらなきゃいけないからやっているんです!

ちゃんとその後にママのフォローをしてくれるのであればまだいいのですが、逃げっぱなしなんてことはありませんよね……。

本当にどうしようもない……

強烈なコメントの数々ですが、この4つのコメントはママたちの年齢が「40歳以上」というのが気になるポイント。どんどん夫の嫌なところが目について、何年もかけて改善提案をしても受け入れてもらえず、そのうちに「夫のことは頼れない、頼っても無駄」という諦めの気持ちになったのかもしれません。

こうなると、ただ結婚生活が続いている感じさえします。夫の心中はどうなんでしょうか。本心を聞いてみたいところです。

まとめ

自分を棚に上げているのはわかっていますが、「そりゃないよ~!」と思うようないろいろな「頼りない夫」がいましたね。概ね女性は、妊娠~出産を経てママとしての日々を過ごす中で、たくましくならざるを得なくなるもの。まして働くママともなると、体力面も精神面は強固でないと務まりません。でも本当は、お互いに頼れる存在でいられるのが一番理想的ですよね……。

マイナビ子育て調べ
調査日時:2021年11月2日~12月1日
調査人数:109人(22歳~40代までのママ)

(マイナビ子育て編集部)

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-