共働き家事 共働き家事
2019年01月15日 21:00 更新

覚えておきたい! カビ取りの掃除のキホンと予防のコツ

浴室など湿気が多い場所に生えてしまうカビは、ブラシでゴシゴシこするよりも最適な掃除方法があります。今回は基本のカビ取り方法についてご紹介。また、リビングや寝室など水を使えない場所に発生した場合のカビの対処法についてもお伝えします。

カビ取りの基本

Photo by Brooke Lark on Unsplash

カビ取りには、カビ取り専用の洗剤(カビ取り剤)を使って根こそぎ落とします。

カビ取り剤について

薬局などで手に入るカビ取り剤には、「塩素系」と「酸素系」があります。どちらもカビを除去できますが、特徴や効果が違います。

塩素系はアルカリ性で、プールのような塩素の臭いがします。除菌、漂白効果が高く、酸性の洗剤と混ぜると有毒なガスを発生するので危険です。パッケージにも"混ぜるな危険"と目立つ色で書かれています。臭いがきついので、使用時は窓を開けて十分に換気し、ゴム手袋をしてからお掃除をしましょう。

酵素系は弱アルカリ性で、粉末状の商品が多いです。塩素系に比べるとカビ取り効果は劣りますが、除菌や漂白効果は十分あります。臭いが少なく、塩素系と比べて、比較的安全に使いやすいです。

準備するもの

カビ取り剤のほかに、カビ掃除をするときには、次のアイテムを準備しましょう。

・雑巾
・スポンジ
・歯ブラシ
・ゴム手袋
・マスク
・ラップ

歯ブラシは使い古したもので大丈夫です。ラップは、カビ取り剤を浸透させるために使用します。

カビ取り掃除の手順

Lazy dummy

1.水気を拭き取る

浴室が濡れていると、カビ取り剤を塗布しても水で薄まり、効果が半減してしまいます。乾いた雑巾で、お風呂場全体の水気を拭き取ってください。

2.カビ取り剤を塗布

手袋とマスクを着用したら、カビ取り剤をカビに向かって吹きつけます。カビを覆えるよう、やや多めに塗布してください。

3.ラップをする

カビ取り剤を塗布した上からラップをかけます。泡で出てくるカビ取り剤の場合、泡を軽く押さえて薬剤とカビを密着させます。

4.一定時間放置する

ラップをしたまま、しばらくの間放置します。商品パッケージには、15~30分以上放置すると書かれたものが多いです。汚れによって、時間を調節してください。

5.カビ取り剤を洗い流す

浴室全体にシャワーをかけ、カビ取り剤を洗い流しましょう。カビ取り剤を塗布した箇所以外にも薬剤が残っている可能性があるので、浴室内全体を洗い流すことがポイントです。

6.歯ブラシで細かい汚れを除去

浴室の隅に残ってしまったカビは、歯ブラシでこすって落とします。広範囲にわたって残っている場合はスポンジを使い、除去後はシャワーでしっかりと洗い流してください。

7.50℃以上のシャワーをかける

カビの菌は50℃のお湯をかけるとほぼ死滅します。5秒以上お湯を流せば、菌糸も洗い流すことができ、カビの再繁殖を防げます。

8.水気を拭き取る

最後に乾いた雑巾で水気を拭いたら終了です。

水が使えない場所のカビ取り方法

Photo by DESIGNECOLOGIST on Unsplash

室内のカビは?

カビはお風呂場や洗面台だけではなく、リビングや寝室などの室内にも発生することがあります。とくに結露ができるところや空気やほこりが溜まりやすい場所は、カビの繁殖に適した条件がそろっているため、発生しやすいです。

室内の窓辺やキッチン、北側の部屋、押し入れの壁などにカビを発見したら、住宅用中性洗剤を使って掃除を始めましょう。

まず、窓を開けて風通しを良くし、空気を入れ替えます。カビは掃除中に胞子が飛ぶことがあるので、マスクの着用を。中性洗剤を吹きつけて、しばらくしてから濡れ雑巾で拭き取ると、軽いカビであればきれいに除去できますよ。さらに、除菌のためエタノールを塗布すれば再発生を防げます。

洗剤が使えない場所は?

カーテンや押し入れに収納した衣類・布団など、中性洗剤が使えないものは、エタノールを使用します。

カーテンは月1回、最低でも年4回は洗濯してカビを洗い流してください。洗濯して乾いたら、エタノールスプレーを吹きつけて除菌します。

押し入れに収納している衣類や布団は、換気をして洋服ブラシでカビの胞子を落とし、エタノールスプレーを吹きつけたタオルで叩いて除去します。その後、天日干しをしてしっかり乾燥させましょう。

カビを予防するには?

Photo by Chastity Cortijo on Unsplash

カビが繁殖する環境

カビは菌の一種なので、繁殖に適した条件がそろっていると発生します。温度は20~30℃、湿度は65%以上、さらに皮脂などの栄養分と酸素があれば繁殖してしまいます。とくにお風呂場は温度や湿度が高くなりやすく、人間の体から落ちた皮脂も十分にあるので家の中でもカビが繁殖しやすい場所の1つです。

カビの予防には

カビを繁殖させないためには湿気、水分、汚れに気をつけましょう。浴室も室内も、換気扇だけではなく窓を開けて空気の入れ替えをし、気温と湿度の上昇を防ぎます。帰宅後は部屋の空気がこもっているので、10分間ほど窓を開けて換気してください。

お風呂から出た後は、シャワーをかけて浴室内に残った皮脂を洗い流し、換気をして水分が残らないようにしましょう。

室内は、暖房の設定温度を低めにするだけでも結露ができにくくなります。

まとめ

カビはカビ取り剤を使って掃除すると、スポンジやブラシでゴシゴシこすらなくてもきれいに取れます。普段からこまめに換気をしてカビが繁殖しにくい環境を整え、気持ちよく過ごせる空間作りを心がけてください。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-