おでかけ・行事 おでかけ・行事
2018年09月25日 17:26 更新

幼稚園、保育園の親子遠足!楽しむための3大ポイントとは?

幼稚園や保育園で行われる親子遠足に初めて参加するとなると、ママは楽しみな反面、事前準備などに不安を感じることもあるようです。今回はそんなママ達の不安を払拭するべく、親子遠足を楽しむためのポイントやコツについて調べてみました。

幼稚園、保育園の親子遠足を楽しもう!

Lazy dummy

毎年多くの幼稚園・保育園では、年間行事の一種として親子遠足が開催されます。子供にとっては楽しみなイベントですが、ママにとっては少々不安に感じる点もあるでしょう。まずは親子遠足とはどのような行事なのか見ていきます。

親子遠足ってどんなもの?

幼稚園や保育園で開催される親子遠足は、そもそもどのような意味やねらいがあるのでしょうか?園によって若干の違いはあるかもしれませんが、親子遠足は「親子のふれあい」と「保護者同士の交流」をねらって開催されるケースが多いようです。ママが参加するイメージの強い親子遠足ですが、園によっては父親や祖父母の参加も認めていたりと、ママだけでなくパパ達も一緒に楽しめるよう企画されていることもあるようです。

親子遠足は毎年春か秋に行われることが多く、動物園や大きな公園など、親子で楽しめそうな場所へ大型バスを利用して移動するのが一般的でしょう。目的地で遊ぶ以外にも、移動中のバスの中でも子供達や保護者の交流が図れるよう、いわゆる「バスレク」と呼ばれるバスの中で楽しめる様々なゲームや遊びを企画してくれる先生も多いようです。

また、初めての親子遠足となると、ママは何を持って行ったらよいか持ち物にも悩んでしまいますよね。園側から持ち物については事前に説明があると思いますが、指定の持ち物以外にも、子供の着替え一式、ウェットティッシュ、ビニール袋、酔い止め薬などの常備薬などを持って行くと便利だというママの声もありました。お弁当用にレジャーシートを持参する場合は、親子が並んで座っても窮屈に感じない位大きめのものを持って行くと、ママが腰を落ち着けてゆっくりお昼休憩を取りやすくなるようですよ。

親子遠足は辛いもの?

親子遠足は子供にとっては楽しみでならないイベントかもしれませんが、ブログやインターネットの掲示板などを見ると、親子遠足に対するママ達のネガティブな書き込みも見受られます。中でも多いのが「ママ友が一人もおらず、ぼっちになってしまいそうで欠席したい」「挨拶すらしたことのない保護者が多く、できれば行きたくない」など、ママ友がいなかったりママ自身の人見知りが原因で、親子遠足に対して後ろ向きな感情を抱いてしまうママが多いようです。また、実際に親子遠足に行ったママのブログ上の感想文などを見ると「遠足でお昼を食べるグループが出来上がっていて辛かった」「遠足の後のお茶会に自分だけ誘われなかった」など、これから初めての親子遠足を迎えようとしているママが読むと不安になってしまいそうな書き込みが多々見られます。

確かに上の子がいて同じ幼稚園や保育園に長年通っているママ達がいると、既に仲良しのママ友グループが出来上がっており、ママ友同士の付き合いや人間関係づくりに悩むこともあるかもしれません。とはいえ親子遠足の目的はママ友を作ることだけではなく、親子でお出かけを楽しむ行事だということを忘れてはいけません。仲の良いママ友がいなかったとしても、子供と思い切り楽しもうという心意気があれば、親子で親子遠足を存分に楽しむことができるでしょう。また、無理にママ友を作ろうとしなくても、友達になれるママとは今後自然に友達になっていくはずという心持ちが大切です。

ママ友がいないことに不安に感じているママは1人だけではないはず。ネガティブな情報ばかりに惑わされずに、事前準備の段階から子供と一緒に親子遠足を楽しめるよう、どっしりと構えて親子遠足当日を迎えて下さいね。

親子遠足の3大ポイントとは?

Lazy dummy

次にママ達が親子遠足をより楽しむことができるよう、親子遠足の3大ポイントについて説明していきます。

悩みどころ、ママの服装は?

初めての親子遠足となると、他のママ達はどんな服装をしてくるのか、どんなコーデであれば浮かないのか等、ママの服装について悩んでしまいますよね。まず大前提となるのは、ママがファッションに気合を入れて華美になり過ぎることがないよう注意して下さい。親子遠足はレクリエーションなどが行われることも多く、子供と動き回る機会がたくさんあるので、スニーカーやパンツスタイルなど、カジュアルで汚れても気にならない服装が一般的です。また、子供のお世話がしやすいよう、かばんは両手の空くリュックタイプのものを持ってくるママが多いようです。具体的なコーデが思いつかず不安なママは、事前に「親子遠足 ママ服装」などというキーワードで画像検索をして、他のママの服装を参考にしてみるとよいかもしれませんね。

お弁当はどうしよう?

親子遠足のお弁当は気合を入れて朝早くからキャラ弁などを用意するママもいるようですが、実際には屋外で普段と違う環境ということもあり、ママが時間をかけてお弁当を作っても子供はあまり量を食べてくれないことが多いようです。そんな親子遠足のお弁当は「雑に見えないけれど、手軽で食べやすい」ものを中心に用意するとよいでしょう。

お弁当の定番であるから揚げやミートボールなどもあらかじめピックで刺しておき、ご飯もおにぎりをこさえておくことで子供がこぼさず食べやすくなります。「きちんと野菜も食べさせたい」と考えるママは、野菜入り卵焼きや、キュウリやハムなどをパンに挟んでラップで巻くだけのロールパンなどのお手軽レシピを参考にしてみるのもよいかもしれません。おかず自体にこだわり過ぎなくても、子供が好きなキャラクターのお弁当箱を用意するだけでも、子供は喜んでくれるはずですよ。

また、おやつの持参が認められている場合は、ファミリーパックの小分けになっているお菓子などを用意しておくとよいでしょう。ママ友同士でおやつの交換をすることもあるかもしれないので、自分の子供の分以外にも余分に持っていくと保護者同士で仲良くなるきっかけになるかもしれません。

下の子はどうすればいい?

下の子がいて、親子遠足当日に預け先が見つからない場合はママは大慌てですよね。特にまだ赤ちゃんの場合はお世話も大変です。親子遠足は1人の園児につき1人の親が参加することを前提にしている園が多く、スケジュールやレクリエーションもそれを基本に組まれていることが多いようです。そのため、可能であれば親子遠足当日はパパや他の家族に下の子を預けたり、それが難しい場合は一時保育や託児所の利用を検討することが望ましいでしょう。

とはいえ、そううまくいかないケースもありますよね。下の子の預け先がどうしても見つからない場合は、まずは園に相談をすることが必須となるでしょう。園によっては下の子を親子遠足に連れてきても大丈夫な所もあるので、「下の子が預けられないから親子遠足には行けない」と決めつけずに、今の状況を先生に素直に相談してみて下さい。もし下の子も連れてきてよいということであれば、基本的なマナーを守るのはもちろんですが、親子遠足の目的地に授乳場所やオムツ替えのスペースがあるか等も調べておくことで、当日になってママが慌てずに済むかもしれません。

まとめ

Lazy dummy

初めての親子遠足はママにとって楽しみでもあり少し不安でもあるイベントですよね。今回紹介したようなポイントを押さえ、ママが子供と一緒に親子遠足を心から楽しめることを祈っています。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-