おでかけ・行事 おでかけ・行事
2022年05月03日 05:02 更新

【2022年版】8月13日 今日はなんの日? ~366日、毎日がとくべつな日!~

8月13日はなんの日?どんな日? 「366日、毎日がとくべつな日!」をテーマに、この日の記念日、季節を感じる年中行事、この日に生まれた歴史上の偉人や有名人など、この日がどんなふうにとくべつな一日なのかをくわしく紹介しています。 2022年8月のカレンダー、祝日、二十四節気、戌の日も紹介しますよ。

8月13日 今日はなんの日?

今日はなんの日? 8月13日

8月13日はなんの日? この日がどんなふうにとくべつなのかを見てみましょう。

8月13日は国際左利きの日

8月13日は、国際左利きの日

イギリスの団体「Left-Handers Club」が、左利きの人の生活環境を向上させるため、誰もが安全に使える道具が増えるように呼びかけることを目指して制定しました。日付は、提唱者の誕生日にちなんでいます。

私たち人間の左利きの割合は、およそ10%とされています。野生のニホンザルを調べたところ、大人のサルはおよそ40%が左利き、およそ20%が右利きでした。また、オーストラリアのカンガルーを調べたところ、ほとんどが左利きだったそうです。

世の中の物の多くは右利き用に作られており、まだまだ左利きには使いづらいことが多いです。また、このことは世の中の多数派である右利きの人には、なかなか気づきにくい点でもあります。

国際左利きの日である今日を、左利きの人の不便さに気づくきっかけにしたいものですね。

8月13日は怪談の日

8月13日は、背筋も凍る怪談の日でもあります。

「怪談」をエンターテイメントとして確立したタレントの稲川淳二さんが、自身の「MYSTERY NIGHT TOUR 稲川淳二の怪談ナイト」20周年連続公演を記念して制定しました。日付は、1993年(平成5年)の第1回の公演日にちなんでいます。

ちなみに稲川さんはバラエティ番組の『オレたちひょうきん族』にリアクション芸人として出演したり、デザイナーとして活躍しグッドデザイン賞を受賞したことがあるなど、とても多才な人なんですよ。

怪談は古くは平安時代から『今昔物語集』に収録されるなど日本人に親しまれていましたが、まとまった形としては、1776年(安永5年)の『雨月物語』が有名です。

四谷怪談・皿屋敷・牡丹燈籠の三話は「日本三大怪談」として数えられています。また、明治末期には怪談ブームが起こり、いろいろな文学者たちが怪談をテーマにした作品を執筆したそうです。

蒸し暑い8月の今日、怪談話を聞いて涼しくなってはいかがでしょう。家族や仲間で、怪談話で盛り上がるのもいいかもしれませんね。

8月13日の記念日・年中行事いろいろ

8月13日は、こんな日でもあります。

迎え盆
中央アフリカの独立記念日
女性の日
函館夜景の日
J-WAVEの日
ペッカー・山ちゃんリズムの日

8月13日のできごと

この日にあったとくべつなできごとを紹介します。

1471年8月13日 越前に吉崎御坊建設
1587年8月13日 肥後国人一揆
1716年8月13日 徳川吉宗が江戸幕府8代将軍に
1868年8月13日 チリ北部沖でマグニチュード8.9の地震発生
1876年8月13日 第1回バイロイト音楽祭開幕
1897年8月13日 京都帝国大学の開学式が行われる
1904年8月13日 桂田富士郎が日本住血吸虫を発見する
1913年8月13日 吉田岩窟王事件発生
1926年8月13日 八木アンテナの特許を八木秀次教授が取得
1928年8月13日 箱根登山鉄道が設立
1937年8月13日 第二次上海事変勃発
1942年8月13日 ウォルト・ディズニー・カンパニーが長編アニメーション映画「バンビ」発表
1954年8月13日 映倫が青少年向き・成人向き映画の選定を開始
1960年8月13日 フランスから中央アフリカが独立を宣言
1960年8月13日 第4代韓国大統領に尹潽善が就任
1961年8月13日 東ドイツがベルリンの壁の建設を開始する
1983年8月13日 金融機関などが第2土曜日の休業を開始
1999年8月13日 国旗国歌法が公布、施行される
2001年8月13日 小泉純一郎が靖国神社に公式参拝
2004年8月13日 アテネオリンピック開幕
2004年8月13日 沖国大米軍ヘリ墜落事件
2008年8月13日 北京オリンピックで、太田雄貴が日本フェンシング史上初の五輪メダルである銀メダルを獲得
2017年8月13日 ロンドン世界陸上で荒井広宙が銀、小林快が銅メダルを獲得

8月13日が誕生日の偉人・有名人

この日が誕生日の偉人・有名人を紹介します。

エラスムス=バルトリン/物理学者
ウィリアム=ヘバーデン/医師
緒方洪庵/蘭学者
アンデルス=オングストローム/物理学者
ルドルフ=フォン=グナイスト/法学者
ヨハン=フリードリヒ=ミーシェル/化学者
阪本釤之助/内閣官僚

高橋ジョージ/歌手
宮澤佐江/タレント
葉月抹茶/漫画家
正司歌江/漫才師
永瀬莉子/ファッションモデル
近藤芳正/俳優
篠原涼子/女優
杉村太蔵/実業家
三家和真/プロ野球選手
武田光司/総合格闘家
セバスチャン・スタン/俳優
Saori/ミュージシャン
伊藤みどり/フィギュアスケート選手
ジェミン/歌手
冨岡美沙子/声優
林家パー子/コメディアン

8月13日が誕生日のキャラクター

この日が誕生日のキャラクターを紹介します。

小楯衛/蒼穹のファフナー
孫純一/スケットダンス
天神耕介/テニスの王子様
泉恵子/おおきく振りかぶって
衛藤可奈美/刀使ノ巫女
ショコラ=メイユール/シュガシュガルーン
トラこ/どうぶつの森シリーズ
牛島若利/ハイキュー‼
周防尊/K
サイ/ONE PIECE
桶谷コマ/うちタマ⁈
畔田ありさ/あいうら
マッハバイス/ONE PIECE
レオポルド・ヴァーミリオン/ブラッククローバー
澄快/夢王国と眠れる100人の王子様
山吹みどり/Dr.スランプ

8月13日生まれの人の星座・誕生石・誕生花

星座:しし座

誕生花:ルドベキア

誕生石:ペリドット・サードオニックス

2022年の8月13日は土曜日・仏滅・迎え盆

2022年8月カレンダー,月曜始め,六曜,二十四節気

2022年8月13日は土曜日、六曜は仏滅です。

仏滅(ぶつめつ)は縁起の悪い日だと思われがちですが、お別れしたい人やものとの縁を切り、新しく人生をスタートするにはいい日とされているんですよ。

2022年の8月13日の次の祝日・休日や年中行事、暦のうえでの季節(二十四節気)を紹介します。

2022年8月13日の次の祝日・休日

2022年8月13日の次の祝日は、敬老の日:9月19日(月)です。

敬老の日は、「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされた国民の祝日。9月の第3月曜日と決まっています。2002年までは9月15日でしたが、これは聖徳太子が身寄りのない病人や孤児の救護施設として悲田院を建てた日であることにちなんで制定されました。

<関連記事>【2022年度の祝日はいつ?】国民の祝日と連休チャンスをすべて紹介♪

2022年8月13日に近い年中行事

2022年8月13日に近い年中行事として、今日からお盆シーズン:8月13日(土)~8月16日(月)が始まっています。8月13日は迎え盆です。

お盆とは、ご先祖さまの霊を供養し、冥福を祈るための年中行事です。

13日迎え盆には、盆だなをしつらえ、ナスで作った牛やキュウリで作った馬(精霊馬)をお供えします。また、お墓参りに行き、玄関で迎え火を焚いて、帰ってくるご先祖さまの霊をお迎えします。

15日藪入りといって、かつては住み込みで働いている奉公人が休みをもらって実家に帰れる日でした。今も、この日に帰省する人は多いですね。

16日送り盆には、盆だなを片付け、送り火を焚き、海や川に精霊舟や灯篭を流して、ご先祖さまの霊をお見送りします。

日にちや風習は、地域によっても違うことがあります。

2022年8月13日の二十四節気

2022年8月13日は、二十四節気でいう立秋(りっしゅう)に入っています。実際にはまだ暑い時期は続くものの、暦のうえでは早くも秋が始まっています。立秋の次の節気は、処暑(しょしょ)といいます。

一年には暦のうえでの季節の移り替わりを表す節目の日が二十四あり、二十四節気といいます。

立秋(りっしゅう):2022年8月7日(土)とは、夏が全盛期を迎え、秋の気配が徐々に立ち始めるころのことです。

処暑(しょしょ):8月23日(火)とは、朝夕は涼しい風が吹いて、秋の気配が感じられるころとされます。

<関連記事>二十四節気とは? 日本に流れる24の季節の意味と2022年の日付を紹介♪

2022年8月13日の次の戌の日

2022年8月13日(土)【仏滅】は、戌の日です。

犬はたくさん子を産むことから、安産祈願に行くなら「戌(いぬ)の日」を選ぶと縁起がいいといわれます。

年に「子(ね)年」、「丑(うし)年」、「寅(とら)年」などの干支(えと)があって、12年に1度、順にまわってくるように、日にも「子(ね)の日」、「丑(うし)の日」、「寅(とら)の日」などと干支(えと)があって、12日ごとに繰り返しまわってくるのです。

そのため、8月13日の次の戌の日は、12日後の8月25日(木)【仏滅】になります。

<関連記事>【2022年戌の日カレンダー】戌の日とは? 安産祈願や腹帯について解説

参考文献
・『すぐに役立つ366日記念日事典 第4版』(創元社)
・『きょうは何の日?366日 毎日の保育が面白くなる! 』(世界文化社)
国立天文台 暦計算室

(執筆協力:エボル/イラスト、画像デザイン:さくらいけいこ/構成:マイナビ子育て編集部)

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-