おでかけ・行事 おでかけ・行事
2022年05月01日 05:02 更新

【2022年版】8月7日 今日はなんの日? ~366日、毎日がとくべつな日!~

8月7日はなんの日?どんな日? 「366日、毎日がとくべつな日!」をテーマに、この日の記念日、季節を感じる年中行事、この日に生まれた歴史上の偉人や有名人など、この日がどんなふうにとくべつな一日なのかをくわしく紹介しています。 2022年8月のカレンダー、祝日、二十四節気、戌の日も紹介しますよ。

8月7日 今日はなんの日?

今日はなんの日? 8月7日

8月7日はなんの日? この日がどんなふうにとくべつなのかを見てみましょう。

8月7日はバナナの日

8月7日は、果物で一番の輸入量を誇るバナナの日。健康に良いバナナを食べて暑い夏を乗り切ってほしいという思いのもと、日本バナナ輸入組合がこの記念日を定めました。日付は8と7で「バナナ」の語呂合わせから。

バナナを何日か置いておくと、茶色い斑点が皮に出てきます。これは「シュガースポット」と呼ばれ、熟して甘味が増した証しなのです。なので、このシュガースポットが出てきたらバナナの食べごろなんですよ。

ですが、茶色くなりすぎて柔らかくなりすぎると味がボケてしまうので、ちょうど良いタイミングで食べるようにしてくださいね。

バナナの記念日である今日は、バナナを食べて健康的な一日を目指しましょう。

8月7日は花やしきの日

8月7日は日本最古の遊園地、花やしきの日でもあります。「浅草花やしき」を運営する株式会社 花やしきが制定しました。 日付は、「は(8)な(7)やしき」と読む語呂合わせから。

花やしきの開園は、江戸時代の1853年(嘉永6年)。開園当時は牡丹と菊細工が中心の花園として誕生し、その後は遊戯施設や珍鳥、猛獣の飼育、山雀の芸などで大人気となりました。

震災や戦禍を乗り越えて、1949年(昭和24年)に遊園地として再建。当時はびっくりハウスや射的、豆汽車などの小規模な中で、入園無料の憩いの場として大勢の人々から親しまれてきました。

1985年(昭和60年)には、風営法の規制から無料ではなく有料遊園地として再スタートし、現在でも古くからの遊園地として愛されています。

花やしきといえば1953年(昭和28年)に誕生した、現存最古のコースターである「ローラーコースター」が有名です。最高時速は42kmなので、小さいお子さんも乗りやすいです。家族で楽しめる花やしき、ぜひ遊びに行ってみてはどうでしょう。

8月7日の記念日・年中行事いろいろ

8月7日は、こんな日でもあります。

コートジボワールの独立記念日
ボヤカ戦勝記念日
鼻の日
機械の日
東京ばな奈の日
はなまるうどんの日
花泡香の日
おもちゃ花火の日
花火人の日
パートナーの日
オハナの日
花文化の日
パチ7の日
?(ハテナ)の日
RAINBOW RIBBON DAY
自分史の日
オクラの日

8月7日のできごと

この日にあったとくべつなできごとを紹介します。

1576年8月7日 第一次木津川口の戦い
1714年8月7日 大北方戦争でハンゲの海戦
1720年8月7日 江戸幕府が江戸町火消を「いろは47組」に再編成
1789年8月7日 アメリカ合衆国陸軍省創設
1819年8月7日 コロンビア独立戦争でボヤカの戦い
1830年8月7日 ルイ・フィリップがフランス国王に就任
1839年8月7日 プルコヴォ天文台設立
1942年8月7日 ガダルカナルの戦い
1953年8月7日 スト規制法が公布、施行
1955年8月7日 東京通信工業が、世界初のトランジスタラジオを発売
1956年8月7日 東京都で喫茶店の深夜営業を取り締まる条例が施行される
1960年8月7日 フランスからコートジボワールが独立
1971年8月7日 警視総監公舎爆破未遂事件
1971年8月7日 有人月宇宙船アポロ15号が地球に帰還
1977年8月7日 有珠山が32年ぶりに噴火
1982年8月7日 夕刊紙ワシントン・スターが廃刊
1983年8月7日 ヘルシンキで第1回世界陸上競技選手権大会開幕
1998年8月7日 ダルエスサラームでほぼ同時刻にアメリカ大使館爆破事件
1999年8月7日 第二次チェチェン紛争
2002年8月7日 多摩川でアゴヒゲアザラシのタマちゃんが発見される
2005年8月7日 横浜ベイスターズの佐々木主浩投手が現役引退を表明
2008年8月7日 南オセチア紛争勃発
2016年8月7日 イチローがMLB通算3000本安打達成
2020年8月7日 インド南部ケララ州コジコーデの空港で、1344便が着陸失敗事故

8月7日が誕生日の偉人・有名人

この日が誕生日の偉人・有名人を紹介します。

カール=リッター/地理学者
ジェルマン=アンリ=ヘス/化学者
エリアス=ルーミス/数学者
カール=アントン=ラーセン/探検家
エミール=ノルデ/画家
野村徳七/実業家
レオン=ブリルアン/物理学者
川原田政太郎/電気工学者

富樫美鈴/声優
梶原雄太/お笑いタレント
榎田大樹/プロ野球選手
未知やすえ/お笑い芸人
桜井聖/俳優
常幸龍貴之/大相撲力士
並里成/バスケットボール選手
阿座上洋平/声優
土屋シオン/俳優
高畑岬/俳優
ふくらP/You Tuber
上田耀司/声優
てつじ/お笑いタレント
大西流星/アイドル
デイヴィッド・ドゥカヴニー/俳優
南要輔/プロ野球選手
安藤笑/アイドル
シャーリーズ・セロン/女優
小林泰三/小説家
平田広明/声優

8月7日が誕生日のキャラクター

この日が誕生日のキャラクターを紹介します。

釘崎野薔薇/呪術廻戦
クロエ/プリンセスコネクト!
カク/ONE PIECE
セリーヌ/To LOVEる-とらぶる-
ケリー=バリス/ブラックキャット
浅野すず/海街diary
大室花子/ゆるゆり
青葉つむぎ/あんさんぶるスターズ!
蒼海凛香/マイぼーる!
黒澤大地/Butlers~千年百年物語~
針原春江/それでも町は廻っている
黄歩鈴/東京ミュウミュウ
三上輝/ココにいるよ!
イヴァ/カーニヴァル
エーベル・レイス/進撃の巨人
川口息吹/球詠
青葉光汰/青葉くんに聞きたいこと

8月7日生まれの人の星座・誕生石・誕生花

星座:しし座

誕生花:オクラ

誕生石:ペリドット・サードオニックス

2022年の8月7日は日曜日・仏滅・立秋

 2022年8月カレンダー,月曜始め,六曜,二十四節気

2022年8月7日は日曜日、六曜は仏滅です。

仏滅(ぶつめつ)は縁起の悪い日だと思われがちですが、お別れしたい人やものとの縁を切り、新しく人生をスタートするにはいい日とされているんですよ。

また、2022年の8月7日は立秋です。まだまだ暑い日が続きますが、暦のうえでは一足早く、秋がやってきています。

2022年の8月7日の次の祝日・休日や年中行事、暦のうえでの季節(二十四節気)を紹介します。

2022年8月7日の次の祝日・休日

2022年8月7日の次の祝日は、8月11日(木)の山の日です。

山の日とは、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日として、2016年に制定されました。日付にはとくに意味はなく、13〜15日のお盆休みと連続させやすいことからこの日付になったそうです。

<関連記事>【2022年度の祝日はいつ?】国民の祝日と連休チャンスをすべて紹介♪

2022年8月7日に近い年中行事

2022年8月7日に近い年中行事として、来週末からはお盆:8月13日(土)~8月16日(月)ですね。

お盆とは、ご先祖さまの霊を供養し、冥福を祈るための年中行事です。

13日迎え盆には、盆だなをしつらえ、ナスで作った牛やキュウリで作った馬(精霊馬)をお供えします。また、お墓参りに行き、玄関で迎え火を焚いて、帰ってくるご先祖さまの霊をお迎えします。

15日藪入りといって、かつては住み込みで働いている奉公人が休みをもらって実家に帰れる日でした。今も、この日に帰省する人は多いですね。

16日送り盆には、盆だなを片付け、送り火を焚き、海や川に精霊舟や灯篭を流して、ご先祖さまの霊をお見送りします。

日にちや風習は、地域によっても違うことがあります。

2022年8月7日の二十四節気

2022年8月7日は、二十四節気でいう立秋(りっしゅう)に入っています。実際にはまだ暑い時期は続くものの、暦のうえでは早くも秋が始まっています。立秋の次の節気は、処暑(しょしょ)といいます。

一年には暦のうえでの季節の移り替わりを表す節目の日が二十四あり、二十四節気といいます。

立秋(りっしゅう):2022年8月7日(土)とは、夏が全盛期を迎え、秋の気配が徐々に立ち始めるころのことです。

処暑(しょしょ):8月23日(火)とは、朝夕は涼しい風が吹いて、秋の気配が感じられるころとされます。

<関連記事>二十四節気とは? 日本に流れる24の季節の意味と2022年の日付を紹介♪

2022年8月7日の次の戌の日

2022年8月7日の次の戌の日は、8月13日(土)【仏滅】です。

犬はたくさん子を産むことから、安産祈願に行くなら「戌(いぬ)の日」を選ぶと縁起がいいといわれます。

年に「子(ね)年」、「丑(うし)年」、「寅(とら)年」などの干支(えと)があって、12年に1度、順にまわってくるように、日にも「子(ね)の日」、「丑(うし)の日」、「寅(とら)の日」などと干支(えと)があって、12日ごとに繰り返しまわってくるのです。

そのため、さらに次の戌の日は、12日後の8月25日(木)【仏滅】になります。

<関連記事>【2022年戌の日カレンダー】戌の日とは? 安産祈願や腹帯について解説

参考文献
・『すぐに役立つ366日記念日事典 第4版』(創元社)
・『きょうは何の日?366日 毎日の保育が面白くなる! 』(世界文化社)
国立天文台 暦計算室

(執筆協力:エボル/イラスト、画像デザイン:さくらいけいこ/構成:マイナビ子育て編集部)

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-